表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

14/222

13. 

「部下の失礼に対し謝らせてください」

 別の部屋に来て、ライアスは即座に頭を下げた。

 ——既視感あるなこの光景。

「こんなことになるまで気づかず、無礼な者を連れてきてしまい。今更詫びの言葉もありません」

「ライアス」

「・・・嫌わないでください」

 そこ?

 呼びかけても頭を上げないので、下から覗き込んだ。

 背が高いから、近づけば屈まなくてもそうなる。

 ライアスはこの世の終わりのような顔をしていた。

 そんな顔しなくても、ライアスには怒っていないのに。

 そんなことで大丈夫かしらとは思ったけど。

「あんな事で、嫌いになどなりません」

「シンシア・・・」

「私達、スタートは少し遅くなってしまったけれど・・それでも、積み上げてきたものがあるでしょう?」

 1年間、ライアスが並々ならぬ努力をしてきたのを知っている。

 慣れない子供との時間を全力で向き合ってきた。そしていまだにエイダンには拒否されているのに、めげずにちゃんと相手をしている。

「私がエイダンをとても愛していることを、貴方は分かってくれていますよね」

「もちろんです」

「あなたの耳に何が入っても、実際の私の方を信じてくれたから、こうして怒ってくれたのですよね」

「それは、あまりに当たり前のことです」

 ライアスの頭はまだ上がらない。

「私は、浮かれていたのだと思います。部下の発言にあまりに無頓着でした」

「浮かれて・・・?」

「あなたに嫌われていないと分かり、愛を伝えられる毎日に、です。——心躍る気持ちでした。しかも、貴方はいちいち可愛らしい反応をしてくださるから、もうたまらなく——」

「それはいいですから」

 力説するあまりライアスの頭が上がった。

 話が脱線したことに気づいたのだろう、ライアスは再び暗い顔になる。

「それで、ルーバンが言う話も、いつもの光景を思い浮かべ、微笑ましいなと思っていたので。話にちゃんと耳を傾けていませんでした」

 なるほど、妻子の話を聞くと途端にポンコツになる、と。

「ちゃんと聞いていれば、彼の悪意にも気づいて当然だというのに」

「もう良いではないですか」

 私は笑って見せた。

「私はルーバンがこの屋敷に入らないのであれば、引き続きあなたの副官をしようが、構いません。貴方への忠誠は揺るがないもののようですし」

 家庭のことにああやって赤の他人に口出されるというのは、前世の感覚からするとものすごく抵抗があるんだけど。

「職務にのみ忠実に働くことを誓わせておけば」

 エイダンに直接何かをされた訳でもないから、まあ結果これで良かったのかなと思う。

 ライアスは首を振った。

「貴方に無礼を働いたものを副官にはできません」

 キッパリと言われる。

 その辺は、まあ任せるけれど。

 それはそれとして。

「ところで、3年前に、私何か、しましたか?」

 全く記憶にないのだ。

 ライアスは明らかに狼狽した。

「ルーバンの敵意は、そのせいのような言い方でしたが・・・」

「あなたは何も!」

 大きな声。

「何もしていない。何も悪くありません」

「そう、ですか・・・?」

 そこまで強く否定されると気になるが、ライアスはそれ以上言うつもりがないようだった。

 ルーバンからは確かに敵意を感じたが。直接話をしたこともないし、逆恨みだろうか。

 ライアスは一歩後ろに下がった。

 胸に手を当てて、自然な動きで膝を突く。

「シンシア。——私は愚鈍な夫です」

 なんだなんだ突然。

「どうか次からは、あのような無礼を許さないでください。私に、何でも教えていただきたい」

「わかりましたから、立ってください」

「あなたに顔向けできません。——貴方は、私を許してくれたと言うのに」

 許すも何も・・・。

 戦争で兄が死んで、ライアスが生き残ったから?

 戦争ってそういうものだし。

 私はライアスの前にしゃがんだ。

「——っ、なにを!」

 あ、これ、あんまりしちゃいけないんだよね。でもお互い様だ。ライアスだって膝をついてるんだから。

 ドレスなのでバランスを保つため肘を突いて、お行儀は悪いかもしれない。

「ねえ、ライアス。もう少し、私に心を許してくれないかしら」

 驚いているライアスの顔に、私はにっこりと笑った。

「多少の行き違いがあったとしても、私達が積み上げてきたものが無くなるはずないって、思えないかしら?」

「シンシア、どうか、お立ちください」

「じゃあライアスも立って」

 ライアスは立ち上がり、手を差し出してきた。

 その手に自分の手を重ねる。大きくて固い手だ。

 剣を握る努力の跡がある。それを強く握りしめた。

「この程度の事で、私達はもう揺らがないでしょう?」

 エイダンの成長という共通目的のためには。

 ライアスの返事がなく、私は伺うように見上げた。

「ライアス?」

「はっ・・・、あ、あの・・・手を」

 かろうじてというように出た声と、みるみる赤くなっていくライアスの顔。

 私は黙って手を離した。

 え、嘘でしょ。手を握っただけよ?

 確かに肌が触れ合うのは記憶にある限り、前世を思い出して以降ほぼ初めてかもしれない。

 にしても。子供まで作った仲だというのに。

 乙女か?

 ——でもそれより問題なのは、その顔を見て可愛いと思ってしまった私だ。




 その日からライアスは数日休暇を取って、家族の時間を過ごした。

 無事エイダンの誕生日パーティも、公爵家としては簡単すぎるらしいが、家族3人でゆっくりお祝いすることができた。

 エイダンの嬉しそうな顔が見れたから、私としても大満足だ。

 エイダンにはたくさんのプレゼントが山のように届いた。

 とりあえず家門のつながりの強さ順に並べてもらった。エイダンに与えるかどうかは、開けてみてからだ。

 山と積まれたプレゼントの中でも、少し離れたところに置かれているプレゼントがあった。

「——あれは、どうして別にしているんですか」

 明らかに特別感がある。

 どこからのプレゼントだろうか。そう思いライアスに尋ねた。

「王家からのものです」

 なるほど、さすがに王家からのプレゼントを他と一緒にはできないだろう。

「中身は・・・」

「木馬ですね」

 おお。目の所に嵌めてあるのって・・・。

「使わなくなったら、この目のダイヤはボタン等に替えて使えますので」

「まあ・・・木馬なら、エイダンも喜ぶかもしれませんね。部屋に運びましょう」

 あとのプレゼントの山は、ライアスに任せることにする。

 本当は私がしないといけないんだけど、まだ社交界に復帰していないし、付き合いがよくわかっていない所もある。

 何より、ライアスがやってくれるって言うから。任せることにした。

「お礼をしなくてはなりませんね。お父様にも——手紙でいいかしら」

 絶交してしまった記憶はあるけど、私から一方的にだったし。お礼状を書くくらいしてもいいだろう。

「——手紙を、ですか」

 ライアスが少し驚いたように言った。

「いつまでも不義理をするわけにはいかないもの」

「でしたら・・・もし、ご負担でないなら、直接——」

 言いかけて、止まった。

 直接、会いに行ってはどうか、と言う意味だろうか。

「すみません、出過ぎたことを」

「どうして?」

 私と父の間に挟まれて苦労させていたのかもしれない。ライアスは毎日のように国王に会うのだろうし。

「直接お礼を言いに行ってもいいわね。行けるかしら。エイダンを連れて・・・」

「是非に」

 ぐい、とライアスが踏み出した。

「陛下はいつも、シンシアのことを気にかけておられます。——私が貴方の話をするたびに、前のめりに・・・いえ、とにかく、お喜びになると思います」

「では、場を設けていただけますか?いい時期にエイダンを連れて登城しましょう」

「はい」

 こうして、久しぶりの里帰りが決まった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ