表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/33

声なき紙片 1

Silent Note 1



 

「あ、イオさん。実はオレ、ちょっと気になることがあって……」


 新井(あらい)(あお)が、トラックパンツのポケットから、もぞもぞとスマートフォンを取り出した。そして、スマホカバーから四つ折りの紙片を引き出す。


 五百蔵(いおろい)(ゆう)は、小首を傾げながら、長い指でそれを受け取った。


「その紙……マンションの郵便受けのとこで拾ったんです。でも、中身が意味不明で」

 

 手書きだから読みにくいんですけど。

 なんとかして翻訳アプリにかけてみたら「タガログ語」って判定されて。

 ただ、訳してもなんだかよく分かんなくって。それでちょっと気になってて――


 蒼が、要領を得ない感じで説明を始める。

 五百蔵は親指を顎先に軽く当て、紙片に視線を落とした。


 五百蔵は、身長百九十センチはありそうな長身。

 しかも、背が高いというだけではなく、肩幅、身体の「厚み」が半端ない。

 2・5人掛けのソファーに座っているというのに、なんだかすこし窮屈そうに見えるほどだ。


 いま、ふたりがいるのは「ソアラ綜合事務所」の応接セットのソファー。 

 といっても、司法書士兼行政書士である五百蔵ひとりの事務所で、しかも住居と兼用だった。


 すこしして読み終えたのか、ふわりと顎先から指を離し、五百蔵がゆっくりと目を上げる。


「蒼くん。これ『郵便受けのところで拾った』って言ったよね」


「ハイ、チラシとか捨てる用のダンボールの脇に落ちてて」


「いつ、拾ったのかな?」


「木曜……ハイ、木曜です。夜、仕事帰り」


「そうか」

 噛み締めるように言って、五百蔵が続けた。


「おそらく……これ、僕宛のものだと思う」


「へ?」


「うん、上手く郵便受けに入らなかったのか、それとも薄すぎて隙間から滑り落ちちゃったのかな。きっちりと折り目をつけてあるからね」


 えっと――


「イオさん。それってどういうコト……ですか?」





 木曜日。残業帰りの夜。

 (あお)は溜息をつきながら、一階のホールにある郵便受けを開けた。


 この春、蒼は「よんどころない事情」で実業団の水泳部を退部した。

 定時後の「練習」は、もうない。

 蒼は、入社数年目にして初めて、いわゆる普通の「残業」というものを経験していた。

 

 郵便受けの下には、チラシ廃棄用の段ボールが置かれている。

 無意識めいた仕草で、そこへチラシとダイレクトメールを投げ入れようとしたとき。

 蒼はふと、段ボールの脇に落ちている「紙片」に気がついた。


 「紙片」というか、きちんと四つ折りにされた紙――だった。


 まだパリッと新しいような、ゴミにしては違和感のあるたたずまいに、なんとなく注意が引かれたのかもしれない。指を伸ばして、蒼はそれを拾い上げる。


 折り目を開いて、中を見た。

 青のボールペンで、癖のある文字が書き連ねられている。

 アルファベットだ。でも明らかに「英語」ではない。


「何語? これ」


 蒼はスマホを取り出す。カメラ対応の翻訳アプリを立ち上げた。

 だが、手書き文字をうまく読み取れないのか、まるで歯が立たない。


 仕方がないので、普通の翻訳アプリに切り替えた。

 「これ絶対、外国人が書いたんだろうな……」っていう、独特に読みにくいアルファベットに手こずりながらも、一文字一文字、翻訳ボックスに入力していく。


 まず日本語に訳させてみたが、結果はまったくの意味不明。

 しかたないので、英語で出力してみた。


 アプリが自動判別した元言語は「タガログ語」。

 蒼には全くピンとこない。

 タガログ――って、どこの国だっけ? とか検索しなおす始末。


「フィリピン? の公用語……かぁ」


 へぇ、フィリピンって英語とかじゃないんだ……と。

 無知蒙昧なモノローグを呟いて、蒼は翻訳結果に目を落とす。


 英訳でも、やはり文章の体裁はほとんどなしていなかった。

 

 no, paper..............not go home, ;  case no divorce.

 court decisions

   // help   want not  certification 

apostille no home


「ノット ゴーホーム? 『ヘルプ』って……なんだよ、これ」


 意味不明とはいえ、判断できた単語の断片は、なんとも「不穏」な感じがした。

 なんとなく唐突な「助けて(ヘルプ)」という言葉には、どうにも心がザワついてしまう。

 

 だから蒼は、その紙片を「ゴミだ」と捨てることもできなくて、でもどうしようもなくて。

 ただなんとなく、手にしていたスマホのカバーに差し入れたのだった。

 




「実はね、今週の木曜日、来るはずのお客さんがひとり、来なかったんだ」

 手にした紙片を丁寧な手つきで折りたたみながら、イオが言った。


「え? 『ドタキャン』ってことですか!?」

 蒼は勢い込む。

 だがイオは、 

「うん、まあ。そうだね、そうとも言うかなぁ」と、どこかふんわり、言葉を漂わせた。


「あの、イオさん。その紙、アプリで英訳したら、なんか『divorce』とか『court』とかって出てきてて。裁判とか離婚ってコトですよね」


「たぶん、そうなんだろうね。依頼内容、少しだけ予約の電話のときに聞いたんだけど。『フィリピンの裁判所に書類を出したい』って言ってたから」


「ドタキャンされた後、その人から連絡は」

「なかった。だから、こっちから折り返して連絡したかったんだけど」


「……けど?」

 え、なんで。すりゃいいじゃん。


「最初の電話がね、公衆電話からだったんだ。だから、折り返す連絡先が分からなくてね」


 公衆電話!?

 いや、今どきそれって。探す方が難しくないか、公衆電話。

 なんでわざわざ。


「っていうか、イオさん。なんで連絡先も聞かないまま、予約なんか入れちゃうんですか? ありえなくないですか、シゴトとして」


「蒼くん、意外と手厳しいね」

 イオが困り顔で頭を掻く。

 

 「手厳しい」って。いやいや、そんなの「普通」でしょう? 普通。 


「うん。なんだかね……その人、『言いたくなさそう』だったんだよ。ひどく」


「なにをです?」


「連絡先を。あと細かい相談内容とかもね。なるべく早く通話を切り上げたそうにしてた。だから僕も、いろいろと訊ねなかった」


 ――いや、ちょっとよく分かんないですけど。


「だって仕事でしょう? そんなんで、いろいろと大丈夫なんですか?」と。


 蒼が食い気味に問いかけたとき、ピンポンと、「ソアラ綜合事務所」の玄関チャイムが鳴った。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
web拍手 by FC2
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ