とってもだいすき
ドラえもんのうたの「アンアンアン」の部分って下ネタにされがちだけど、なんの捻りもないから全然ウケないんですよね。
ただ、これってそもそも「元から下ネタ説」もありますよね。だって「アンアンアン」って意味不明じゃないですか。
せっかくなので考察をしていきましょう!
①「餡」説
ドラえもんといえばどら焼きですよね!
でも、なんで中身だけ?
②「暗」説
なわけない。
③「案」説
ドラえもんって毎回のように問題が起こるんですよね。で、それを解決するためにひみつ道具を出してくれるわけですが⋯⋯それって言い換えれば「案」なんですよね。
でも、もしそうだとしたら回りくどすぎてキモい。
④喘ぎ声説
まあ普通に考えて「アンアンアン」なんて喘ぎ声一択ですよね。でも子ども向けアニメでそんな歌詞歌うわけないですし、大人向けアニメでも見たことないね。
⑤M.Z.A.!
ラウドネスのクレイジーナイトの掛け声ですね。カッコよくてノリが良くてファンはみんな大好きな掛け声ですが、意味は特にないそうです。
最初からなんとなく分かっていたことですが、多分これが正解でしょうね。
子ども向けアニメの歌にわざわざ変な意味を込めたりしないですからね、普通は。それを深読みして「ドラえもんは実は怖い話なんだよ」とか言ってる人を見ると「アホス( 'ω')」って思います。ドラえもん見たことないだろ。
いや、ドラえもん見たことない人なんていないか。テレビがある家なら。
そういえば、しんちゃんはけっこう禁止されてる家あった気がする。実際うちも祖父母がめっちゃ反対してたし。お下劣とか言ってたし。まあお下劣ではあるけど。ちょっと前までペニス出てたからね。これが男女逆だったらとんでもないことだよね。
って言うと「男のちんこに人権はないのか!」って言ってくる勢力がいるけど、残念ながらないっぽいです。
男のちんこは軽んじられがちなんです。ギャグでもよく書かれますし、銭湯の脱衣場も浴場も当たり前に女性従業員入ってきますからね。
今書いてて思ったんだけど⋯⋯
「男のちんこ」!?!?(ΦωΦ)




