すき家の米(1000字)
先日、すき家の朝定食を食べた時の話です。
すき家の朝定は安くて美味しいという神のような物体なのですが、あの日だけはその限りではありませんでした。
いやちょっと待って。もうあんま安くないわ。数ヶ月前まで牛たまかけ朝食が390円で、ご飯大盛りにしても+30円だったんだけど、今はデフォで420円、ご飯大盛りは50円になったから470円だ。松屋と比べるとどうしても高く感じてしまう。
けど!!!!
よそはよそ!!!!
うちはうち!!!!!!
豆が撒きたくなりましたね。
あの日も大盛りにしました。朝昼兼用なので。ワンコイン以内で朝昼ごはんが食べられるなんて神ですね。
で、届きました。
めちゃくちゃ真面目そうな女性の店員さんでした。「この人のなら心配要らぬな」と卵かけご飯の準備をします。
卵かけご飯を作って、いざ実食!!!
んで食べてみたら⋯⋯
米が硬い!!!!!(´;ω;`)
これ、炊けてないべ!!!(´;ω;`)
1粒出して指でくねくねしたら芯がかなり残った(´;ω;`)
あと、めっちゃカピカピのやつが大量に混じってる(´;ω;`)しゃもじについたカリカリの⋯⋯他にも客いるのに、なんで!?(´;ω;`)なんでこんなカピカピなの?
毎口歯にくっつくし、芯が残ってるやつだらけなので2割ほど食べたところでギブアップしました。
よほどの事がない限り食べ物を残すということはしないのですが、気持ち悪くなってしまったので無理でした。あの日から数日間、米がトラウマになりました。米の匂いで嘔吐くようになっちゃったんです。悪阻?
なんでああなったんだろう。
米炊けてないのは普通にミスとして、カピカピの米は何をしたらあんなに入るの? 私より前に何人もいたのに、なんであんなに乾燥してたんだろう。
米、かしてなかったのかな。
「米をかす」も方言なのかな。炊く前にお米を水に浸けておくことなんだけど。確か「浸す」って書くはず。
多分方言だね。
まあこのへんはいいや。変じゃないし。
私が名古屋弁で1番嫌いな「ねぶる」より5億倍まともだ。ねぶるはキモすぎる。
もちろんおかずとか味噌汁は全部食べました。卵かけご飯だけキモすぎて残しました。めちゃくちゃ損した気分です。特に大盛りの50円。もしその50円分の中にカピカピと炊けてない米が偏ってた場合、並盛なら気分よく帰れてたはずですからね。
それでも私は!!!!
すき家が好きだ!!!!!!
うなぎが食べたい!!!!!!




