表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/28

第12章 其は死なり、其は破壊なり、汝の名は人間なり

 北極海の上空、身を切るような零下の空を、ベルとラーフラは飛んでいた。

 飛べない魔物を連れた、森羅万象国際会議のような大移動の際は龍の世話になるが、個々人の移動に於いては、基本的にそれぞれが飛ぶ能力を備えている。

 特に龍などは、人間界には存在せず、使おうものなら人間界は大騒ぎとなるため、その使用は禁止されている。

 殊に、今回は隠密行動が全ての大原則だ。

 戦争というよりは、暗殺に近い。

 まだ天界や魔界では、ベルとラーフラの独断専行については誰も知らないだろう。

 逆に、それらの世界が騒ぎ出す前に、全てを終わらせなくてはならないのだ。

「サンタクロースってあれだろ? 神霊でさえ無いんだろう? ちょっと痛めつけてやれば、すぐに地べたに這いつくばって侘び入れてくるだろう」

 ベルは頭から生えた触覚をぴくぴくさせながら、隣を飛ぶラーフラに話し掛ける。

「あまり舐めない方がいいんじゃないかな?

 あんなに正々堂々と俺達にケンカを売るんだ。

 何か勝算があってやってるのかも知れない。

 そうじゃなくても、窮鼠、猫を噛むって言うし」

「お前は臆病だなあ。

 いや、仏教だからかも知れないけれど、小賢しい策とか罠とかなんて、力でねじ伏せちまえばいいんだよ。

 最終的に必要なのは力だ。

 相手を越える圧倒的な力」

「圧倒的な力、ねえ」

 ふと立ち止まったラーフラは、少し考えるような表情をする。

「どうした?」

「あれ、見てみろよ」

 くいと顎で指し示したのは、眼下に広がる巨大な円形の人工島だ。

 こんな物はここには無い。それは突如として現れたのだ。

 真新しい巨大な砲門は整然と並び、鋼鉄の弾丸を撃ち放つ瞬間を今か今かと待っている。

 それはまさに蜂の巣のように、鋼鉄に包まれた浮遊人工島メガフロートを埋め尽くす。

 映画のセットと言うにも馬鹿馬鹿し過ぎる程の重装備。

 威嚇などという、なま優しいものは存在せず、近付く物は全てを蜂の巣にするだろう。

 かつて人類が、これほど巨大なくろがねの死神を、あまりにも荒唐無稽な幻想の墓標を、築く事は出来ただろうか。

 トールハンマー、ミョルニル、千人長槍ロンギヌス天叢雲剣あめのむらくものつるぎ、どんな伝説上の武器よりも、最高に派手で最高にクール。

 殺し殺され殺し尽くす。純粋なる殺意。

 いや、殺戮という名の反自然。

 そしてその中心には、巨大な旗がたなびいている。

『FUCK GOD! FUCK DEVIL! KISS MY ASS!』

 その文章の下には、ご丁寧にベロを出したサンタの似顔絵入りだ。

 ベルは思わず笑いが込み上げてきた。

 ラーフラも、これには苦笑せざるを得ない。

 悪趣味にもほどがある。あまりにも幼稚で、あまりにも常軌を逸しているのだ。

 史上最大にして最強。

 空前絶後にして、小学生レベルの無敵パワー。

 SF小説家と映画監督が酒の席で、冗談交じりに考えたような超弩級の空想科学兵器。

 それは巨大な死神の横顔のように、二人に笑い掛けている。

 心臓を冷たい手に掴まれたように、思わずぞくりとして震える。

 感情を伴わない死のシステム。

 ひ弱で小さかったはずの人間達は、いつしか神や悪魔の領域にまで進出する。

 賢者、魔女、科学者、狂信者、あらゆる種類の人間達が、時に自分達の場所を侵そうとしてきた。

 その全てがことごとく失敗に終わったのは、彼らが結束をしていなかったからだ。

 人間風情が十人や百人も集まった所で、天界や魔界を相手に事を構えるなどできはしないのだ。しかし、十万、百万、千万、一億十億、全ての人間が結束し、その知恵を絞り、全ての力を持って無敵の矛と盾を作ったなら、それは矛盾を越えて、空をも殺すことだろう。

 天を貫き、三千世界を串刺しにするに違いない。

 ああ、殺戮の芸術。破壊の創造。

 悪魔から見てさえ、化け物という言葉以外に出ない。

 サンタクロースという男は、これほどの短期間において、神や悪魔をも越えようとしている。愚直すぎる程真っ直ぐに、その切っ先は自分達の心臓部を狙っている。

 そして、それは本当に刺さるかも知れない。そう思わせるに相応しい狂気にして凶器だ。

「やる気満点だな。サンタクロース」

 ラーフラは困ったように頭を掻く。

 だが、ベルの体はこの上なく血が騒いでいる。

 本気なのだ。本気で自分は今、死ぬかも知れない戦いに身を置くことになろうとしている。

 笑いが込み上げる。

 それは止めどなく溢れ返り、耐える事などできはしない。

「どうしたベル? 気でも狂ったか?」

「馬鹿野郎!

 笑えるだろう?

 笑わずにいられるか?

 俺達に、神や悪魔の中でも最高位に近い俺達に!

 本気でクビを穫ろうと考える愚か者が居るんだぞ?

 おかしくて仕方ねえ!

 ブッ殺してやろう!

 望み通りに殺してやろう!

 喉笛を掻き切り、心の臓をえぐり出し、鼻を削いで目玉をくり抜き、残った骨肉は餓鬼共の餌にしてやろう!

 お似合いの末路を用意してやろう!

 最低で最悪の死に様を!」

「やれやれ。悪魔ってのは好戦的だとは思っていたけど、本当だねえ」

「なんだラーフラ、お前は面白くないのか?」

 その問いかけに、彼は軽く歯ぎしりをして笑い掛ける。

「聖戦って言っちゃえば、たいていの事は許されるんだ。

 ちょっとくらい殺し過ぎちゃっても、俺達が神様だから裁く者も無いよね」

 背中に背負ったサーベルを抜くと、腰に付けていたひょうたんを外し、中に入っていた酒を刀身に振りかける。

「お前もやる気満々じゃねえか。安心したよ、ラーフラ」

「刀ってのは、何かを斬るためにあるんだ。使ってやらなきゃ可哀想だろう?」

 酒の付いた刀をぬらりと舐めて、ラーフラは目を細める。

 もうすぐ目に付く世界の全ては、鉄と血煙が支配するのだ。

 絵物語でしか知り得なかった、本当の戦いが幕を開ける。

「で、どうする? 多分セオリー通りに考えれば、海中から行けば安全に攻略できるだろうけれど」

「そりゃあお前――」

「お待ち下されえええええええ!

 ベル様! 早まらないで下されい!」

 続きを言おうとしたところを、しわがれた男の声に遮られる。

 やれやれ、一番厄介なのが追い掛けてきた。

 狂った熊にまたがり、手に鷹を乗せて大空を飛ぶ悪魔公爵、バラムだ。

「ベル様ァッ!

 他の悪魔共の目はごまかせても、このバラムは!

 バラムの目は誤魔化せませんぞおおおお!」

「老兵は死なず、ただ消え去るのみって言うだろう?

 バラム、お前の出る幕じゃない」

「何をおっしゃいますやら!

 人間の言葉などを借りて、この私を翻弄しようとは片腹痛い!」

「そうだな。そりゃあ俺が悪かった。

 だからもう帰れ。

 年寄りの出る幕じゃない」

「それではこのバラムを!

 バラムを倒してからにしてもらいましょう!」

「へえ、この俺と殺り合おうってのかい……」

 その言葉を聞いたバラムは、黙って持っていた大槍を構え、切っ先をベルの方に向ける。

 だが、戦うまでもなく、実力の差は圧倒的だ。

 ベルは本来の半分以下の力で勝てると、ラーフラは察知する。

 老人のささやかな誇りを、彼はどうやって交わすだろうか。

 ここはお手並み拝見といこう。

 そう思った時、ぞくりと背中が寒くなる。

 気が付くと、空は夜のように暗くなっていた。

「闇が……飛んでいる……?」

 空を埋め尽くしているのは、無数の悪魔達だ。

 それぞれが殺気を放ち、遥か下に見える要塞に向かって、今にも突撃をせんとしている。

 バラムが号令一下をすれば、たちどころに死の空は雨となって降り注ぎ、要塞を埋め尽くす事だろう。

「我はソロモン七二柱が一人、悪魔公爵バラム!

 魔界に四十の悪魔軍団を持つ魔王なり!

 相手がベル様と言えど、かようないくさに、一番乗りを譲る訳には参りませぬ!」

 その勇姿に、ベルはヒューと口笛を吹く。

 ただのくたばり損ないだと思って、彼はバラムを馬鹿にしていた。

 常にベルゼブブの傍にいて、小賢しい知恵を吹き込むだけの老醜。

 彼は過去や未来に通じていると言うが、その予言も外れる事は往々にしてある。

 そもそも天界や魔界に於いて、確実な未来を予見できるという者は、実はどこにもいないのだ。

 それでもなお、神や悪魔でさえ、超自然的な知に頼ろうとする。

 ベルはそんな神や悪魔達の事を、誰よりも軽蔑していた。

 そして、バラムはそんな小賢しい力に頼る事しかできず、地位にしがみつく、最低の悪魔だと思っていた。

 ベルゼブブのお気に入りでなければ、何度も殺そうと思った程、ベルは彼を嫌っている。

「バラム、戦いたいのか?」

「もちろんですとも!」

 その目は少年のように輝いている。

 老人の目は、一点の曇りも無い。

 老いてなお誇りは捨てず、死に場所があれば、喜んで馳せ参じる。

 悪魔って奴はつくづく、救いようが無い血煙フェチの大馬鹿野郎共ばかりだ。

 だが、ベルはそんな悪魔が大好きだ。

「あい分かった。

 魔界の副帝、ベルゼブブの息子、ベルとして汝に命じる。

 バラムよ、行け。

 そして死ね!」

「ははぁーっ!

 ありがたき幸せ!

 この上なき光栄!

 皆の者、準備は良いか?

 死ぬぞ! 死にゆくぞ!

 我らの名を魔界全書に残すのだ!」

 バラムの眷属けんぞく達は、口々に唸り声を上げる。

 ほとんど知能の無い者さえも、その体に流れる血の忠誠によって、主人あるじが為に死ぬのだろう。

 これが悪魔。

 戦を好み、血を好み、争いを好み、闇雲に散っていく。

 考えるより先に体が動く。

 目的も無く忠誠に死ぬ。

 犬死にさえも快楽として、体の芯を駆け抜けていくのだ。

 天界の神や天使、神霊や聖霊達は、誰も彼もが命を大切にと声高に叫ぶ。それは自分も正しいと思うし、相手を慈しみ、思いやる心は素晴らしい。

 だが、いざ鉄火場に立たされた時、彼らに覚悟はあるのか。

 絶対的なる主の為に、その身を投げうつ事ができるのか。

 訓練された犬のように、自己を犠牲にする蟻のように、死ぬことはできるだろうか。

 腰抜けの天界。不抜けた神々。

 ああ見よ、死んだぞ。一人目が死んだ。

 人間が作った科学の前に、呆気なく蜂の巣にされ、ぼろ雑巾のようになって海に落ちていく。

 二人、三人、数え切れないほどの悪魔達が、鉄と鉛と火薬の雨に突き進む。

 白い雨。

 青い雨。

 赤い雨。

 それはまるで、高速で飛ぶ巨大な蛍の群れ。

 そして海には、悪魔達の肉片が飛び散ってゆく。

「サタン様ばんざああああああああああい!」

 一際大きな声を上げて、バラムの体が塵芥となる。

 わずか一秒足らずの事だ。

 しかし、主を失ってなお、死の空は次々と要塞へ降り注いでいく。

 きっと最後の一匹が死に至るまで、露払いは続くのだろう。

 無限に続く掃射音は、屋根に跳ね返る雨音のよう。

 ベルは黙って腕を組み、彼らの死に様を眺めている。

 人間が知恵の数で勝負をするならば、こちらは力の数で勝負を挑んでいる。

 四十の軍団はやがて、一つの砲台を取り囲み、その全てを破壊し尽くす。

 もちろん砲台はまだ無数に残っている。

 しかし、一つが崩壊すれば、それは巨大なダムに空いた穴となる。

 二つ、三つ、砲台は徐々に姿を消し、やがて半分以上の砲台は破壊された。

「ラーフラ、このままなら俺達の勝ちじゃねえか?

 戦えなくて残念だが、バラムの死は無駄にはならなかった」

「これで終わりだって?

 あのクソサンタクロースがこれで終わらせる?

 俺にはそう思えないね」

「まだ何かあるって言うのか」

「あるだろう、絶対に」

 ベルはいらだちを隠そうともせず、蟻がたかったようになっている要塞を睨み付ける。

 七割方の砲台は陥落し、今頃内部は阿鼻叫喚の地獄となっているだろう。

 もはやサンタクロースの骨のかけらさえ、残っていないかも知れない。

 だが、そうであれば問題は無い。

 ハルマゲドンは終了し、人間界も天界も魔界も、退屈な日々が戻ってくるだけの話だ。

 ただ、サンタクロースというものは、本当の伝説となるだろう。

「ラーフラ、そろそろ帰る準備でもしたらどうだ? 残念だけど、俺達の出番は無さそうだ」

「まだだな、最後まで見届けろ。油断はするなベル」

「心配性だなあ、ラーフラは」

 ベルは苦笑しながら、もう一度要塞に目を移す。勝利をこの目で確かめる為に。

 だが、ラーフラの不安は現実のものとなった。

 挑発をする文章の書かれた旗の、文面が変わっている。

 そこに躍っている文字は大きく三つ。

『はずれ』

 次の瞬間、要塞はまばゆい光に包まれる。

 それは悪魔の放つものではない。

 紛れも無く神霊の使う光の術によるものだ。

「退けえ! 退くんだァ――――――ッ!」

「遅いよ、ベル」

 轟音と共に、要塞は大爆発を起こした。

 血しぶきも骨も、灰さえ残さず焼き尽くす。

 海はすり鉢のようにへこみ、やがて何事も無かったかのように静けさを取り戻す。

 永遠に続くような数秒間。しかし、時は流れる。

 呆然とするベルと、苦笑いをするラーフラ。

 やがて、抜いていたサーベルを戻すと、ラーフラは深い溜息を吐く。

 ようやく、誰と戦わねばならないのか、彼はやっと分かったのだ。

「これは多分、彼女の仕業だ」

「誰だ? 心当たりがあるのか、ラーフラ」

「閻魔大王の娘、六道炎夜の獄炎術だよ」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ