表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
飽き症の天才は飽くなき無限の世界へと旅立つ  作者: 聖花 シヅク
第1章・プロローグ:天才はかくして無限の世界へと旅立った
4/36

第2.5話:リンク・オン(運営side)

先日の1.5話が『結華視点』、今話が『運営side』になっているのは間違いではありません

○○視点となっている場合には、○○の視点で描かれる話

○○sideとなっている場合には、○○についての話を三人称で描かれると考えて貰って大丈夫です

どちらも書いていない場合、基本的には主人公視点で話を進めるつもりです

*ゲーム運営side


「守野さん、こっち来てください!」

「突然どうした?バグの使用者でも出たのか」

「いいえ、そんなのは速攻で監視AIに弾かれるのでありえないでしょ!そんなどうでも良い事では無くて、開始30秒足らずでユニーク称号の『究明者』と『セイの興味』、『オリンポスの観察対象』が取られてしまいました!」

「うん‥‥?‥‥‥‥はぁぁぁ!?」


 一人のプログラマーが責任者を大声で呼び、起こったことを説明する。

 責任者である守野は一瞬内容に理解が追いつかなかったが、理解が追いついた瞬間に大声を上げた。


「うるさっ!守野さん、叫びたい気持ちは分かりますけど、耳元で叫ばないでください!」

「あ、ああ、すまない。で、それは事実か?」

「はい。セイが自己紹介を終え、それに対して返答したかと思ったら彼女の神名(真名)の方を呼びまして‥‥」

「そんな見た目と名前だけで‥‥しかも一瞬でばれるようにしてたか?」

「いいえ。確かにヒントは多めに出していましたが、一瞬でばれるようなものでは無かったと思います。しかも、ゲーム開始時の一番興奮していそうなタイミング。そんな中でいつも通り、一つの事に集中しすぎずに頭を働かせている時点でやばい人ですよ」

「まあ、普通は無理だよな‥‥だからこそあんな称号作ったんだから」

「それで‥‥称号の方どうしますか?」


 元々、数日ほどで一つ目の称号『究明者』はバレるだろうと考えていたが、唯一の称号(ユニークエンブレム)となるため比較的強めな性能にしていた。

 が、しかし、開始から数十秒ほどでばれることは想定していなかった。しかも、その他の称号である『セイの興味』と『オリンポスの観察対象』の称号に関して言えば『究明者』を取ることに比べて高目な難易度に設定していたため、ユニークエンブレムと同じように強い性能にしてしまっているのである。


 しかし、この称号は何かその神の興味を引く、イベントで大きな成績を残すことでようやく手に入れることができる。その様な設定にしていたのだが‥‥このような形での興味の引き方は想定していなかったのだ。


「そうは言っても、あと数分で称号の性能を変更できるわけないだろ。それこそ監視AIにブロックされるわ」

「ですよねぇ‥‥じゃあ、このままという事で大丈夫ですか?」

「うーん‥‥まあ、何か不正があるわけでもないしな。取り敢えずは要監視対象に登録をしておくだけにしておこう」

「ではそうしておきますね」


 監視AIは運営からは半ば独立した存在になっていて、運営ですらも大型アップデートなどのタイミングでもなければ、大きな変更を加えることは難しい。

 まあ、イベントなどの際に不正や贔屓の挟む余地がないようにこのような設定にしたのだが‥‥今回はそれが裏目に出てしまったような、出ていないような‥‥微妙な感じに影響してしまった。


 自分ではまだ何もしていないと考えている間に要監視対象として認定されてしまったミト。

 しかし、そのミトに今後振り回されることになろうとは、運営は誰一人として考えもしなかった。


「第2.5話:リンク・オン(運営side)」をご覧いただき有難うございました。

次話の投稿は未定ですが明日の同じ時間に投稿する予定です


続きが気になる、運営頑張れ、など思っていただけたら

ブクマ登録いいねや☆の方をつけてくださると励みになりますのでよろしくお願いします



では、また次話でお会いしましょう

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ