表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/14

閑話1 サンオリ=ポール 父に叱責される!

悪役令嬢の決別 ― カンヌ=アヴィニヨンの新たな道


 ポール伯爵邸の執務室は、重厚な扉が閉じられた瞬間から張りつめた空気に満ちていた。

 深紅の絨毯の中央に立つサンオリ=ポールの顔は蒼ざめている。

 対するのは、金縁の椅子に腰かける当主、ボルドー=ポール伯爵。

 五十を超えた威厳ある男で、広い額に刻まれた皺が怒りを示していた。


「……サンオリ」

 低い声が響き、息子の名を呼ぶ。

「アヴィニヨン家との婚約を、一方的に破棄したそうだな」


 サンオリは震える唇を動かした。

「……彼女は、わがままで高慢です。男爵令嬢のナンテールこそ、僕にふさわしい」


「ふざけるな!」

 伯爵の拳が机を叩き、重厚な木の板が鈍い音を立てた。

「お前はポール家の三男。家を継ぐこともなく、独自の領地もない。だからこそ、アヴィニヨン伯爵家に婿入りし、家の力を広げるのが最も賢い道だったのだ!」


 サンオリの肩がびくりと震える。

「し、しかし……愛のない結婚など、無意味です」


「愛? たわけが!」

 ボルドーの眼光は鋭く、冷たい。

「貴族にとって婚姻は家と家の契約だ。愛だの恋だの、そんなものは後から添えればよい! アヴィニヨン家は伯爵家の中でも古い血統。娘のカンヌ嬢は器量も悪くない。むしろ、お前のような三男が婿に迎えられることこそ僥倖だったのだ!」


「……っ」


 父の言葉に、サンオリは口を閉ざした。胸中では反論が渦巻く。だが、愛しいナンテールの笑顔が脳裏をよぎり、言葉は出ない。


「聞け、愚息よ」

 ボルドーは立ち上がり、机越しにサンオリを睨み据えた。

「カンヌ嬢との婚約を継続し、アヴィニヨン家に婿入りするか。さもなくば――ポール家から勘当され、一切の支援を断たれて生きていくか。選べ」


 その声音には、一片の情けもなかった。


◆◇◆


 一方そのころ、アヴィニヨン伯爵邸の自室。

 カンヌは鏡の前に座り、ドレスを着替えることも忘れて窓の外を眺めていた。


 大広間での出来事は、瞬く間に社交界の噂になっていた。

 しかし、その内容は「悪役令嬢が婚約者を虐げた」ではなく――。


『カンヌ嬢は婚約者に裏切られ、男爵令嬢に婚約を奪われた』

『気丈に振る舞ってはいたが、あれは哀れだった』


 そんな同情混じりの噂が、広がり始めていた。


「……皮肉なものね」

 カンヌは小さく笑った。

 ゲームの筋書きでは、自分は嫉妬深い悪役令嬢として罵られ、断罪され、家をも巻き添えにして没落するはずだった。

 だが今のところ、誰も彼女を断罪してはいない。むしろ、可哀そうな被害者として語っている。


(筋書き通りにはいかない。だったら――)


 胸の奥に、固い決意が芽生えていた。


「わたしは、もう愛だの結婚だのに振り回されない。自分の人生を、自分で選ぶの」


 思い出すのは、前世でアルバイトの帰りに立ち寄ったカフェの温かな灯り。

 小さなケーキや香り高いコーヒーに、疲れが癒された夜。

 あの時の心地よさを、この世界でも探してみたい。


 カンヌは机に広げたノートを開き、静かにペンを走らせた。


『新たな道を歩む。まずは、王都のカフェを巡ってみよう。

 甘いものと温かな時間を、自分の手で見つけるのだ』


 書き終えた文字を見つめ、彼女は深く息を吐いた。


◆◇◆


 同じ夜、ポール伯爵邸の客間ではサンオリが椅子に腰掛け、父の言葉を思い返していた。

「……アヴィニヨン家に婿入りするか、勘当されるか」


 ナンテールの笑顔を選ぶなら、すべてを失う。

 家の庇護も、財産も、地位も。

 けれど、伯爵令息としての義務を果たせば、愛を捨てることになる。


 サンオリは拳を握りしめた。

「なぜ、僕だけが……」


 そのつぶやきは虚しく響き、誰の耳にも届くことはなかった。


 一方で、カンヌはすでに新しい道を見つけていた。

 哀れな令嬢として同情されるか、それとも破滅に向かう悪役令嬢になるか――。

 彼女は、そのどちらでもなく、自ら選んだ未来へと進もうとしていたのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ