表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

88/175

*変わってしまった彼女の心


 アカツキグループ本社は、地方都市の都心部にある、38階建てのビルである。

 地方都市とはいえ政令指定都市近郊を網羅する私鉄を核に、不動産をはじめ多大な産業を司るそのビルは、この一帯を支配する城郭の様にも見えた。


 南條凛はこの城郭の主、創業者一族の娘である。

 とはいえ、まだ年若い南條凛が年末年始のパーティー以外でここを訪れるのは、非常に珍しい事だった。


「――以上が有瀬直樹に関する報告であり、私の提案(・・)でもあります」


 威厳のある老人、そして怜悧な感じのする壮年を前に、南條凛は頭を下げている。

 創業者一族のトップである彼ら――南條凛の祖父と父に対し、有瀬直樹に関する顛末と自分の要望を伝えていた。

 その恭しくも頭を下げる態度は、到底肉親に対するそれとは思えないものだ。彼女が制服姿というのも、この場の異常性を一層際立たせている。


「ふむ……それは確かに組織に利があるな」

「出かしたぞ、凛!」


 厳かに提案内容を吟味する祖父に、歓喜の声を上げる父。そして親友の安全が確保できて安堵する娘。

 各自の思惑は違うけれど、この場に笑いが広がっていく。


 ――だけどそれは、とても冷たい笑いだった。


 南條凛本人も、冷たい笑みを湛えている自覚があった。

 それは折しも、昼間有瀬直樹に詰め寄っていた時に、倉井昴に鼻を摘ままれ嗜められた時と同じ顔でもあった。


(もし今のあたしの顔を見たら、昴はどこかで止めてくれてたかな?)


 目の前で早速各所に電話を掛ける祖父と父を眺めながら、そんな事を思ってしまう。


 今の南條凛は親友の安全のためとはいえ、あくまで利潤を追求する冷徹な経営者として、組織のトップに提案を持ちかけていた。

 もし有瀬直樹が――親友の実父が、組織に対して多大な利益をもたらす存在でなければ、成立しない取引でもあった。

 南條凛は、それを十分に理解している。


『もし何かされそうになったら昴が助けてくれるんでしょ?』

『俺に出来る事ならな』


 そして先程、何の打算も無くそう言ってくれた男子の事を思い出し――彼と肉親を比べてしまった。


『なぁ、凛』

『な、何よ』

『良かったな、2人とも』


 次いで親友姉妹が和解して、心底嬉しいと、彼女達を慈しんだ顔を思い出し――彼と先程褒められた肉親の顔を比べてしまった。


(…………っ)


 なんだか無性に胸が痛くなってしまい、それと共に言いようのない孤独感に襲われてしまう。


(――どうして、あたしは……)


「これで失礼します……」


 南條凛は歪に歪みそうになる顔を、祖父や父に悟られたくなくて、足早に会長室を後にした。

 控えていた秘書の方に、リムジンで一人暮らしをしているマンションへと送ってもらう。


 その途中、窓から流れる夜景を見て考えるのは、祖父と父に有瀬直樹の利用法を提示した時の自分の顔だ。


『それ以上はやめろ、凛』

『――ぴゃっ?!』


 有瀬直樹と相対した時、まさか鼻を摘まんで諫められるなんて、考えもしなかった。

 それでいて落ち着けと睨みつけるように自分の名前を呼ぶ彼は、どこまでも真剣な顔だった。


 本気で自分の事を思って言ってるのだと、分かってしまった。

 そして自分の知らない感情が沸き起こり、戸惑いすらもあったが――だが何よりも嬉しいと感じてしまったのだ。


 南條凛はこの巨大な組織に生まれ、その立場というものを、幼い頃から嫌でも理解している。

 かしずかれ機嫌をうかがわれ、そして自分も誰かの機嫌を――顔色をうかがう人生だった。


 ……果たして、彼以外にこれほど本気の感情をぶつけて来てくれる人はいるのだろうか?


 その事に思いを巡らせたとき――彼の平折に向けた慈しむ顔に、どうしようもなく嫉妬を覚えてしまった。そんな自分が嫌になった。


 それほど南條凛にとって、これ以上感情を誤魔化すのも不可能な所にまで来てしまっていた。


「ありがとう」


 運転手にお礼を言って、一直線に自分の家へと向かう。


 ボスン、とベッドではなく、いつも彼を自分の家に招いた時に座るソファーへと顔を埋める。


 仄かに残る彼の残滓を感じながら、頭の中には色々な顔が浮かんでは消えていく。

 その脳裏には、倉井昴だけでなく、親友の姿もあった。


 ――吉田平折。小柄で芯があって可愛くて、人の事を悪く言う事のない、信頼できる女の子。


 最初はよくいるクラスメイトの1人だった。

 自分を変えたいと言ってきた時は、特に気にせず世話を焼いた。

 周囲への影響と自分への評価、それと気に入らない周囲の女子に思い知らせてやろうなんていう、打算もあった。


 だけど、彼女はどんどん予想外の方向に変わっていった。


「……ずるいよ」


 思わず漏れた言葉だった。

 彼と――倉井昴と吉田平折は幼馴染だという。


 よくよく考えれば、単純な話だ。


 平折が誰の為に変わろうとしたのかなんて、聞くまでもない。

 その後変わりたいと言ってきた倉井昴なんて、誰の為か一目瞭然だ。


 2人が頑張る姿は眩しかった。


 ただ両親の顔を立てる為だけに努力してきた自分とは大違いだ。

 だからそんな彼らに惹かれ、その輪に入りたいと強く焦がれてしまう。


 しかしそれは、ずっと幼馴染である2人が重ねてきた時間に、横入することだというのも分かっていた。


 倉井昴は、もはや南條凛にとって特別な男子だ。

 彼はいつだって、自分の幼馴染の為に無茶な事をしてきた。

 そこには好かれたいだとか、何かをしてほしいとか、そういった下心も無い。


 彼が打算的にそういう事をする人物では無いという事を、甘えたり試すかのように誘惑したこともある南條凛本人が、一番よく知っている。


「ごめん、なさい……」


 ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい……南條凛は心の中で何度も親友に懺悔する。


 いつしか目には大粒の涙がとめどなく溢れて来てしまっていた。


「どうしよう、好きになっちゃってたよぉ……」


 まるで迷子の幼子の様に、自分の心の内を吐き出す。

 その感情を口に出してしまえば、もはや自分で気持ちをコントロールすることは出来なくなってしまった。


「うぅ……うぁぁ……」


 ソファーの上で膝を抱えて嗚咽を漏らす。

 それは今まで家族に愛情を求め、(つい)ぞ得ることが出来なかった乙女の慟哭だった。


ここまで読んでいただきありがとうございます。


これにて3章終了です。

章が終わって目出度いので特ににゃんとも鳴かないSSを記念に書いてみました。


第3章-正体 第72話「爆弾」と連動した内容です。



*親友に思いをはせる平折*


 勉強会を明日に控えた夜だった。


 平折は部屋の鏡の前で、困った顔を作っていた。


「勉強するんだし、髪は結わえてた方がいいですよね……?」


 その身に包んでいるのは、秋の空を連想させる色合いのチェック柄ワンピース。

 鏡の中の自分は、左右におさげという髪型も相まって、いつもより幼い印象を受ける。

 どう見ても中学生くらいに見えてしまう。


(ちょっと子供っぽい、です)


 くるりと回りながらそんな事を思ってしまうがしかし、まるで平折本人の為にあつらえたかのように、似合っていた。

 普段の平折は、同年代に比べて童顔なのをコンプレックスに思っている。

 背丈も学年下位で、熾烈な争いを繰り広げているほど。


 せめてもう少し胸があれば……とぺたぺたと自分で弄ってみるも、少し悲しくなってしまった。


 しかし、とも思う。

 自分のコンプレックスをさて置いて、鏡の中いる自分は、確かに似合っていた。

 そして、合わせて買った落ち葉色のジャケットを羽織ってみる。


「ぁ……」


 思わず自分で感嘆の声が出た。

 全体的に甘めの印象を受けるワンピースだったけれど、シックなジャケットを合わせることによって、幼さを内包した妖しさとも言える、少し大人びたイメージに変わる。

 まるで魔法で変身したかのようだった。


 これならば魅力的に思ってくれるかなと、隣の部屋に居る人へと思いを馳せる。

 対抗意識を燃やすのは、以前部屋で見つけた女子大生家庭教師モノの紳士漫画だ。


 それともう1人、この服を選んでくれた親友――南條凛にも、似合ってるねと言ってくれるかなと思いを巡らせる。


(凜さん、この髪型似合ってると思ってくれるでしょうか?)


 これは彼女が、平折の為に選んでくれたものだった。

 だからその為にも、うんと似合う様に努力しなきゃ、と気合が入る。


 平折にとって南條凛は親友であると共に、憧れの存在だった。


 いつも明るく皆の中心におり、こんな自分を引っ張り上げて、明るい世界に引き上げてくれた。


 彼女がいなければ、今頃はまだ、ゲームの中でだけの交流で満足していたかもしれない。

 孤立していた時に加え、二度も彼女に救われていると言えた。


 もし、彼女に何か困った事があったら、全力で応援しようと思う。


 そんな彼女が「似合っているよ」と声を掛けてくれることを想像すると、平折の胸に暖かなものが広がっていく。


(勉強会、楽しみです♪)


 この時の平折は、南條凛が悩みを持っているとは露ほどにも思っていなかった……



次回から4章が始まります。よろしくお願いしますね。

週末あたりに更新の予定です。


出来ればブクマや評価して頂けると嬉しいです。

レビューとか尊死します。


既にブクマも評価もレビューもしてくださり、応援して頂ける方は、感想よろしくお願いしますっ!

もうね、ほんと「にゃーん!」だけでよろしいので!!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点]   [一言]  もう、戸籍上凛が本妻で二人が愛人、実質皆嫁になって欲しいほど……  誰かが残されるのはいやと言う位ヒロイン皆 に感情移入してしまっております。  勝手に御免なさい本当に………
[良い点] にゃーん [気になる点] にゃーん [一言] にゃにゃにゃーん
[一言] 凛にめちゃくちゃ共感してしまいました...... 凛にとって昴と平折は唯一の希望だと思うんですが、自分は二人の邪魔をしてる存在でしかいられないっていう罪悪感に苦しみ続けていくんだろうって思う…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ