表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
西晋建国記 ~司馬一族の野望~  作者: よこじー
第1章 司馬仲達、乱世を駆ける
33/100

第32話「次代へ」

 雪が降り積もり、一面白銀と化した戦場。

 男はただがむしゃらに戦場を駆け、視界に入ったすべての敵兵を斬り裂いていった。

 男は若く、そして血の気が多かった。

 なまじ武芸に秀でていたばかりに己こそが最強なのだと、そう信じて疑わなかった。

 だが、男はこの戦でそれがただの勘違いであることを知った。


「名のある将とお見受けいたす!ご覚悟!!!」

 

 そう叫んで、ひと際ガタイの良い敵将へと斬り込んだその時。

 身体が宙を舞い、そして気が付けば地に倒れていた。


「がはっ……!」


 全身に鈍い痛みが走り、口と斬られた腹部から大量の血が流れだす。

 何が起きたのかわからず、相手に目を向ける。すると、そこにいたのは。


「俺は呂布(りょふ)。字を奉先(ほうせん)。その程度の槍裁きで人中最強たるこの俺に挑もうとは笑止千万……!!!」


 そこにいたのは、鬼神であった。

 鬼神・呂布。圧倒的な武勇と残忍な性格で知られる最強の将。彼に挑んで生きて帰ってきた者は誰一人としていないという。


(ば、化け物……!)


 なぜ挑んでしまったのか。なぜ勝てると思ったのか。

 男は今更ながら後悔した。

 だが、悔いたところでもはや遅い。

 鬼神はゆっくりと近づくと、得物・方天画戟(ほうてんがげき)の切っ先を倒れる男へと向けた。


「失せろ……」


 刃が真っ直ぐ男の身体へ振り下ろされる。

 男は死を覚悟し、目を瞑ったが……。



 刹那、鈍い金属音が響き渡った。



「貴公、大丈夫か」


 聞き覚えのない声が聞こえ、目をゆっくりと開けると、そこには呂布にも劣らぬ大柄な武人の姿があった。

 彼は寸前のところで二人の間に割り込み、呂布の一撃を受け止めて見せたのだ。


「ほう。俺の一撃に耐えるか……。貴様、名は?」


「我が名は関羽。字を雲長」


 突然の乱入者に呂布は驚いたが、相手が強敵であることを知るとニヤリと笑みを浮かべた。


「関羽……?先の汜水関(しすいかん)華雄(かゆう)を討ち取ったというあの関羽か。フン、面白い」


「来い!鬼神!この青龍偃月刀の錆にしてくれる!」


 呂布と関羽。二人の英傑がぶつかる。

 その戦いはもはや異次元で、男の割り込む余地などなかった。






「これでとりあえずの治療は終わった。まったく、あの呂布に一人で挑むとはなんと命知らずな」


 そう言って男を治療してくれたのは劉備という若武者であった。

 彼は関羽の主にして義兄である。

 関羽と呂布が戦っている間に劉備が男を連れ戦場を離脱、結果として男は一命をとりとめることが出来た。


「助けてもらった上に治療まで……。誠に痛み入る」


 そう言って男は頭を下げたが、劉備は「気にするな」と優しく微笑んだ。

 そして思い出したように尋ねた。


「そういえば貴殿の名をまだ聞いていなかったな。名は?」


「俺は趙雲(ちょううん)。字は子龍(しりゅう)だ。いまは公孫瓚(こうそんさん)殿のもとに身を置いている」


 それが二人の出会いであった。






「懐かしい夢を見たな……」


 白くなった髪と髭。しわくちゃになった顔や手。

 身体も鍛え抜かれてはいるが、若いころに比べればかなり細くなった。

 老将の名は趙雲。字を子龍。今や蜀の五虎大将軍(ごこだいしょうぐん)が一人である。

 といっても、同じく五虎大将軍であった関羽も、張飛も、馬超も、黄忠も既にこの世にはおらず。気が付けば趙雲一人だけとなっていた。

 呂布も、劉備もいない。

 英傑と謳われた者たちはみな乱世の中で消えていった。


(もうあのように楽しき時代は来ぬのだろうな……)


 世界に一人取り残されたような、そんな孤独感が趙雲を襲った丁度その時。

 部屋の扉が開かれ、見覚えのある二人がやってきた。


「父上、起きていらしたのですね」


「ご無沙汰しています、趙雲様」


 やってきたのは趙雲の子・趙統(ちょうとう)と関羽の娘・関銀屏であった。

 二人ともこれからの蜀を支えてゆく若き将である。


「その恰好……。そうか諸葛亮殿は再び魏に攻め込むのか」


 趙雲は二人が戦装束を身に纏っていることに気が付いた。

 街亭の戦いで敗れて以降も蜀は諦めず、果敢に魏に攻め込んでいった。

 しかし、強大な魏を相手に勝てるはずもなく。そして此度。またもや諸葛亮は魏への侵攻を決定したのだった。


「父上、そう心配なさらないでください。自分も銀屏もこれが初陣というわけでもないのですから。武功を上げ、必ずや勝利の報せを父上にお届けして見せます」


「はい!軍神の娘これにあり、って示して来ますから!」


 そう言って笑う二人の目には諦めの色などまるでない。このような状況にあっても、希望を決して捨ててはいないのだ。


(思えば長坂の時も定軍山の時も、状況は絶望的であったが、諦めている者など一人もいなかった。やはり老いたな私。私はどこかもはや蜀に勝ち目などないと諦めていた。だがこの子たちは……)


 挨拶を済ませ、立ち去ろうとする趙統と銀屏を趙雲は呼び止めた。






 翌日、轡を並べる趙統と銀屏の姿があった。

 二人とも当然戦装束に身を包んでいたが、それぞれ昨日とは違う点があった。

 それは趙統の兜とマント、そして銀屏の槍。どれも全て趙雲が若いころに愛用していたものであった。


「征くぞ銀屏!」


「はい!」


 二人は馬の腹を蹴る。

 趙子龍の闘志は次代に託された。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ