表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/67

第17話 弟と姉

「君にあの時話しかけたのも弟だと知っていたからだ。噂を聞いた時は君に近づくチャンスだと思った。母さんから色々な話を聞いていたがどれも客観的なものばかりだったし、何より弟がいるなら一度会ってみたかったんだ」

 百聞は一見にしかず、という(ことわざ)があるように自分の目で確かめたかった彼女はあんな強引なやり方で試すことになったが、今ではその選択は間違いではなかったと胸を張って言える。

「そう……か。それなら最初に言ってくれればよかったのに」

 親父がバツイチで前の人との子供がいるとは聞いてはいたが、それが織原先輩だと気づけなかったのは彼女が母親似だったからだ。ちなみに興は良く親父似と言われており、何も知らない人からしたら二人はただの先輩後輩にしか見えないだろう。

「なかなか勇気が出なくてね。なかなか言い出せなかった」

「でも最終的にはこうして教えてくれたんだから気に病むことはないけど、呼び方どうしよう?」

 姉なのはさほど問題ではない。

 親父からバツイチで前の妻とは一つ上の女の子がいると聞いていたかはいつかはこうなるのでは予期していた。だがそれが生徒会長であり、面識の少ない織原先輩だというのが問題だ。気が緩むと使うなと言われている敬語を使ってしまう。

「別に呼び方なんて何でもいいだろ。二人にも私は君の姉だと伝えておいた。これから何かとお世話になるだろうしな」

 これからどうするかは今だに決めていないがこのままでは帰れない。

「その天坂くんとか君ってのやめてくんない? そんは風に呼ばれ慣れてないからムズ痒いんだよな」

 いつもは下の名前で呼ばれるから一瞬反応に困ってしまう。

「ふむ、ならばお互い下の名前で呼び合うことにしよう。それなら公平だろう?」 

「でも俺の場合は姉ってつけなきゃな」

「なら私は弟とつけなくてはな」

「興弟……語呂悪いからつけない方がいいと思うんだが」

 何故対抗してきたかは不明だがどんな読み方にしても違和感しかなく、その案は言った本人も含めて「ないな」と思ったので却下された。

「なら興だな。ふふっ、だがこれは少し新鮮だな」

 特に魅雨は一人っ子として育てられたので兄弟というものが初めての体験なのだ。いつもよりテンションは高い。

「そうだな。でも魅雨姉は言いやすくていいな」

「うむ。これでお互い呼び方は決まったな。ならこれからどうする興。私は時間があるのだが」

「うーん、俺も暇だけど……どうしよう?」

 しかし、今は朝の十時で出かけるのには微妙な時間帯なのだが何もしないというのは勿体無く思えてくる。

 どうしようかと頭を悩ませていると突然家の電話が鳴りだしたので興はいつもの癖で雑にそれを耳に当てると全く聞きなれない声で驚いたが話を聞いてすぐに誰なのか分かった。

 とりあえず、上手く話をつけて終えて電話を置くと魅雨がこちらをジッと見つめていた。

「なんだったんだ? 深刻な顔をしていたが」

「別に……親父からちょっとな。あと用事できたから俺は出かけてくる」

「なら私も行こう。どうせここにいても興がいないのならやる事はないからな」

 引っ越して来たが荷物は一切ないし、ここで魅雨が楽しめるのはテレビくらいだろう。ゲームとかもあるが多分やらないだろうから確かに魅雨がやる事などない。

「いや……魅雨姉には関係ないからここで待っててくれ。すぐ帰ってくるから」

 用事といっても行くところはさほど遠くない。

「関係ないだと? 姉である私に関係ないことなどあるのか?」

「そりゃあるよ。とにかく、今回だけでいいから大人しくしててくれない魅雨姉」

 姉と付けて呼ぶと喜んでくれるので、ここはこれに頼ることにした。

「む〜、分かった。だが必ず帰ってくるんだぞ。私が昼食を作っているから安心して行ってこい」

「ああ、サンキューな」

 必ず帰るとも。

 昼食が作られる前に。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ