表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/10

第八話 幕の裏で芝居は決まる

夏休みが終わって、部活再開。


次の舞台は文化祭。

三年生の引退公演——「卒業する君たちへ」。


原野監督が三年生を主役に書いた、魔法学校の卒業式の物語。


杖を置いて、人間の世界へ旅立つ三人の魔法使いたち。

友情、選択、別れ……まるで今の三年生の心そのものみたいな物語。


すずは、脚本も手伝った。


「まひるの見せ場、ちゃんと作ったからね」


なんだか、練習しているときより楽しそうだ。

すずは、どうも、そっちの方が向いているらしい。


私たちは、先生役と生徒役を掛け持ち。

魔法生徒になったかと思えば、次の場面では指導教師。

セリフの切り替えで、頭がぐるぐるする。


しかも、出ていないときには照明、音響もやる。


「これ、全部、今まで先輩らがやってたん?」


「うん。みんな慣れてるふうに見えたけど、今になって凄さわかるね」


本当に、すごい。

あの人たちの背中、やっと見えた気がした。


彩芽も、変わった。

敢闘賞の涙から、スイッチが入ったみたいに、基礎練習も裏方の仕事も真面目にやっている。

もちろん、舞台稽古も。




***




練習は順調だった。

みんなの熱が上がったせいか、セリフも動きも、揃ってきている。


「ここ、テンポ速くなってきたね」


すずが、音響をセットしながら言う。

たぶん、自分たちの中に“文化祭が近づいている”っていう感覚があるからだと思う。


公演まで、あと十日。

舞台装置や衣装を合わせた通し練習の準備に入る。




倉庫から照明の備品を運んでいると、部室の前で、彩芽が数人の女子に囲まれている。


以前、彩芽と同じグループだった派手目の女子たちだ。

同じ班になったこともあるけど、なんとなく距離があった。


私たちに気づくと、そそくさと、その場を去った。


「え、なに今の……」


「もめ事?」


すずが小声で聞いてくる。


「何かあったん?」


「別に何にも」


そう言って彩芽は部室に入ると衣装を広げた。


「ほらほら、今日は大道具と衣装合わせ! 急ぐよ!」


目の奥だけが、ほんの少し揺れていた。

まるで、言葉にならない何かを隠すように。




それでも、準備は止まらない。

段ボール箱に絵を描いて大道具にしたり、衣装のローブのすそに魔法文字を縫い付けたり。

やることは、山ほどある。




***




いよいよ、明日は文化祭。


ショートホームルームが終わって、いつものように部室に入った。


でも、何か雰囲気が違う。

先に来ていた三年生は、誰も喋っていなかった。


部室の奥、大道具の棚。

みんなで一生懸命作った舞台装置が、無惨に壊されていた。


「ちくしょう、あいつら……!」


彩芽は部室を飛び出そうとする。


「待って、彩芽!」


ほのか部長が、素早く手を伸ばして彩芽を制した。


「みんな、まだ使えるもの、確認して」

「それと、すず、監督呼んできて」


その口調は、いつもとまるで違っていた。

普段はほんわかしてるのに、てきぱきと指示を出す。


衣装はロッカーに入れてあったから無事だった。

さすがに音響や照明は、壊すとまずいと分かっていたらしい。


壊されていたのは、大道具と小道具。


すずが息を切らせて戻ってくる。

後ろには原野監督。


「いったい、なにがあったん?」


監督の声に、ほのか部長が向き直る。


「みんな、自分の家に”今日は遅くなる”って連絡して!

監督、すみませんけど、責任持って連れて帰る”ってフォローしてください」


原野監督が、大きく目を見開いたあと、「……わ、わかった」と言ってスマホを取り出す。


「さあ、手分けして直すよ! みんな」


ほのか先輩、すごい。

私たちが動けないでいるうちに、もう、みんなを力強く引っ張っていた。


誰かのせいにする時間なんて、もう、ここにはない。




***




みんなが、黙々と修理を始めた。


破れた背景の絵を、少しずつ丁寧にテープで張り直す。

折れた木製の柱は、みんなで力を合わせて、釘と板で補強する。



美結みゆ先輩、すごく早いですね。背景描くの」


「当たり前やん。元・美術部やし」


筆の動きが驚くほど早いと思ったら、そういうことか。


「え、先輩、美術部だったんですか?」


「うん、でも、あめ玉一個で拉致られた。ほのかに」


「あっ、私と同じチュッパチャプスで?」


「そう、ほのかの必殺技! 絶対、断れないオーラ」


私たちが笑うと、みんなもつられて笑った。


「そこ、しゃっべてたら帰れへんよー!」


ほのか先輩が、いつもの柔らかい声で笑いながら注意した。

部長モードから、ふわっと日常モードに戻っている。


釘の音が、トントンと軽く響く。


絵の具の匂いが、舞台の空気を少しずつ取り戻していく。


……いろいろな人が集まって一つの劇を作っている。


さっきまでの怒りと不安が消え、みんなで一つの劇を作る楽しさがあふれてくる。

今日も何とか書きました。ランキングに入っててびっくりしました。読んでくれた皆さん、ありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ