第四話 言葉が心に届かぬなら天には届かぬ
部室を出て、廊下を歩いていると、派手目な女子が目でなぞるように見てくる
葛城 彩芽
同じクラスの派手グループの女子。
その中心にいて、笑ったり指示出したりしてる、いわゆる“リーダー格”。
関わらないほうがいい。
すばやく横を通り抜けようとする。
「……あんたメイクしてるやろ」
いきなり声をかけられた。
「え、あ、これ……舞台用」
「演劇部で、練習あるから……」
「そうかー、その手があったか……ふふっ」
そう言って、一人で納得したような顔をして、くるっと背を向ける。
そして、そのまま、何も言わずに去っていった。
……なに? なんなの、今の?
イヤな予感、というよりも、何かがズレてるような、理解できない予感。
***
翌日。部室に入ると、部長の横に“あの子”がいた。
「今日から入部してくれる子です」
「私、葛城彩芽。同じクラスやし、知っとると思うけど」
そう言いながら、ぐっと距離を詰めてくる。
「へえ、ほんまに舞台用なんやな」
私の頬に指を当てて、つんつんと突いた。
……ふれんどりー過ぎる。
「演劇部って、好きなだけメイクできるってことやろ?」
「舞台用って、どこまで派手にしてええん?」
「シャドウは? ラメは? カラーは?」
私は、ただ、ぽかんと彼女を見ていた。
何を言ってるのか、少しもついていけない。
葛城さんは、あっけらかんと言った。
「うち、メイク好きなんよ。服も好き。髪も好き。
でも、学校じゃ派手すぎるって言われるし、先生にも目ぇつけられてるし」
「……」
「でも、演劇部やったら正解やん」
……正解って、何が正解なんだろ?
***
葛城さんが入部して、何日かが過ぎたころ。
練習が終わった後、私とすずは、部長に呼び止められた。
「ちょっと、頼んでもええかな?」
私たちは部室の隅に集められ、部長は少し困り顔で話し出した。
「葛城さん、最近ぜんぜん来てなくて……」
やっぱり……そのことだとうすうす感じていた。
「辞められると困るんよ。大会も近いし……」
「同じクラスのふたりから、部活戻るように言ってもらえんじゃろか?」
部長のお願いには、いつも絶対断れないオーラが出ている。
不安が押し寄せてきて、すずの腕をぐっと掴んだ。
「どうしよう……すず……」
「何か考えてみる」
***
翌日。昼休み。
すずが一枚のメモを私に渡してきた。
小さな文字がびっしり書いてある。
「これ、読みな」
「葛城さんの前で。ちょっと大げさになってもいいから」
「えっ、これって…… 私、できないよ」
「大丈夫、まひろならできるって。ふたりで行こ」
葛城さんは、いつもの派手グループに囲まれて楽しそうに笑っていた。
私とすずは、そこへ歩いていく。
心臓が、すごく、すごくうるさかった。
「葛城さん、ちょっといい?」
みんなの視線が一斉にこっちを向く。
すずが隣でうなずいた。
「葛城さん……部活、戻ってきてくれないかな?」
葛城さんの顔から笑顔が消えた。
そして面倒くさそうに口を開く。
「うち、メイクしたくて演劇部入っただけやし」
「え……?」
「まっ、もともと、演劇とか興味なかったし」
「それに、ドラマみたいにやれるんならともかく、基礎練ばっかでつまらん」
そう言うと、グループの子たちに視線を戻し、また話出した。
「ふーっ」
……息を吐いて、覚悟を決めた
「何、てめえの勝手ばかり並べやがって!!」
「やめるんなら、ちゃんと筋通して、退部届出せや!」
「その代わり、二度と演劇部の名前かたってメイクするんじゃねえぞ!!」
「メイク続けたきゃ、とっとと部活にこいや!」
「わかったか、このボケ!!」
教室が、音を失った。
空気が止まる。
誰もが、固まっていた。
葛城さんは、弱々しく言った。
「……分かったよ。ちゃんと行くけん」
怯えてる? なんかやりすぎたかも……
私は、くるっと笑顔に切り替える。
「じゃ、よろしくお願いね。……演劇部で待ってるから」
自分でもびっくりするくらい、にっこりしていた。
すずは、隣で必死に笑いをこらえている。
自分の席に戻って椅子に座る。
体が震えている。手の汗が止まらない。
……また、人前で演技ができた。演技と言える代物ではないけれど。
芸能スクールに通っていた頃の感覚が――あの、舞台の上で生きていたような気持ちが――よみがえってくる。
ごめんなさい。ちょっと変えました。