表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/10

第二話 セリフの間に真実がある

中高生を主人公にした短編の青春小説を書いています。

学校を出てすぐ。

堤防沿いの細い道を歩く

すずはいつも通り、右耳だけイヤホンをつけている。


制服のスカートが、やわらかな風に揺れた。

西の空が少しだけ赤みを帯びていて、のどかな田舎町の放課後が広がっていた。


「……私、青蘭せいらん入るんよ」


すずが、少し前を歩きながら言った。


――青蘭……県内で最難関って言われてる高校。


頭いい人の中でも、さらに“選ばれし民”だけが進学する場所。

『入る』って、断定してしまうところがすごい。


「入学考課で部活の評価とかあるんよ。あそこ」

「今のうちに記録残しとかんと」


「……それで? 演劇部?」


「誘われたし。ちょうどええ」

「それに、運動部と違ってなんか楽ちんそうやし」


『ちょうどええ』――そんな理由で決めちゃうのが、すずらしい。


「で、どうする?」


すずは振り返って、いたずらっぽく笑う。


「あっ、えっと…」


困っている私を見て、すずは前を向いて歩き出した。


「ええよ、別に付き合わなくっても。

スカウトされたのはまひるだから、部長さんたちガッカリするやろうけど」


何も言えずついていく。


「確かに、あんときのまひるは輝いとったけどなー」


「えっ?」


ちょっと驚いたけど、すずがそんな風に思ってくれてたなんて。

――ちょっと意外で、すごくうれしかった。


それと同時に、あのときの言葉がよみがえってくる。


「芝居なんてやめさせろ!」




***




家に帰って、リビングに入る。


テレビの音が、遠くでぽつぽつ流れている。ママはエプロン姿で、シンクに向かっている。


鞄から、入部申請書を取り出す。


「これ……保護者欄のサイン、書いて」


水を止めて、手を拭きながら申請書に目を通す。


「……演劇部」


そして、顔を上げて、じっと見つめてくる。


見据えられて、焦る。


「すずに……一緒に入ってって言われて。断りづらくて……

ママも知ってるでしょ。あの学年トップの……」


気づいたら、口が勝手に言い訳を並べていた。


「大丈夫……なの?」


「……たぶん、真白の付き添いだから」


ママはそれ以上は何も言わず、申請書をテーブルに置いた。


「わかった。明日までに書いとくね」


そのままキッチンに戻って、夕食の支度をはじめる。

包丁のトントンって音が、小さく響いた。


申請書の文字をぼんやりと見ながら、なんとなくソファに腰を下ろした。


嘘をついてしまった。

でも、うまく切り抜けた、ような気もする。


夕飯の匂いが、ゆっくり広がっていく。




……演劇部か。


私はまだ、すずに言えてないことが――ある。


今日も、なんとか続きが書けました。

明日もアップできるように頑張ります。

感想とかもらえると嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ