表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

15/58

人間は労働する葦である

会社に着いて、更衣室にコートとバッグをしまって、自分の席に座って、パソコンの電源を入れる。この一連の動作は、もう何年も繰り返してきたルーティンだ。何度繰り返しても、これが「私の日常」であることに変わりはない。むしろ、この日常から外れることの方が、よっぽど恐ろしい。会社を辞める、転職する、なんて選択肢はもはや夢物語のようにしか思えない。


「おはようございます。」

口の端だけで作り上げた笑顔と挨拶を、デスクの近くを通る人たちに投げる。それに返ってくる挨拶の音も、どこか距離感のあるものばかりだ。いや、私がその距離感を望んでいるのかもしれない。人間関係なんて深くなるほど面倒なものだと、もう知っているから。


パソコンを立ち上げ、目の前のタスクを一つずつ確認する。仕事は膨大ではない。むしろ適度に小さくまとまった業務ばかりだ。だけど、それを処理するたびに感じるのは、自分がこの仕事を「こなしている」という感覚ではなく、「なんとか形にしている」という不安定な感覚だ。


分からないことが出てくるたびに、私は席を立つ。上司の机に向かいながら、胸の中で小さな葛藤が湧く。このくらい自分で解決すべきだったんじゃないか?そう思っても、結局わからないものはわからないのだ。私は手に持った書類を少しだけ握りしめ、上司の背中を見つめた。


「あの、ちょっとよろしいでしょうか?」


上司は振り返り、私の手元を一瞥して、適当に頷いた。それが優しいのか冷たいのかはもう気にしていない。質問を終えて席に戻るとき、周囲の空気が妙に鮮やかに見える。目をやれば、隣の席では、仕事ができると評判の同僚が次々と電話をこなしている。その動作には迷いがない。声には自信があり、周りからも信頼されているのがわかる。


少し離れたデスクでは、後輩が上司に笑顔で相談しているところだった。上司もにこやかに応じている。彼女は入社して間もないが、すでに「期待の星」として扱われている。周囲からの期待を一身に受け、それに応える努力を惜しまないタイプ。私はそういう人間ではない。


席に戻りながら、ふとぼんやりと思う。


――私は昔から変わらない。


出来ない人間だった。そして、今も出来ない人間だ。


それが何を意味しているのか、私はもう深く考えないことにしている。自分が「出来ない」という事実をどうにもできないのなら、それを受け入れるしかない。それでも、時々この思いが頭をよぎるのは仕方がないことだ。隣の席でスラスラと仕事を進める同僚の動作を見るたび、笑顔で頼られる後輩の姿を見るたびに、この胸の奥にこびりついている感覚がじんわりと広がってくる。


自分は何も変わらない。あの頃から、何一つ。高校生の頃にオリジナルキャラを作って、逃げ込むように現実から目を背けていたあの頃と、結局は何も違わない。夢を見続けて、それに現実を追いつかせられないまま、ここまで来てしまった。


席に戻り、書類に目を落とす。やるべきことはここにある。それを淡々とこなす。それが今の私の日常だ。


だけど、このままでいいのか?という疑問は、もう消え去ったはずなのに、時折小さく芽を出しては私を刺してくる。何度も何度も、まるで諦めの悪い植物のように。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ