表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Trick & Magic  作者: tema
アリバイと40人の盗賊
26/40

アリバイと40人の盗賊【裁判編】

翌日、俺たちは裁判所に来ていた。


左手には痩せた中年の男。髪の毛が少々薄い。

正面には、スキンヘッドに髭を蓄えた裁判長。彼の手には小さな木槌が握られている。


裁判長が言う。

「被告人、名前と出身地を述べよ」

「モルジアンです。リールから来ました」

憔悴したエルフが被告席に立っている。


「検察、弁護人とも準備は出来ているか?」

「検察側、準備完了しております」

で、だ。

弁護側、準備完了しております。


何故か、俺が弁護人として法廷に立っている。

結局、担当してくれる弁護士は現れなかった。俺もできれば断りたかった。

だが彼女(モルジアン)が言ったのだ。

“もし無実を勝ち取れたら私、何でもします!”

その巨乳を震わせて。


かくして俺は今、弁護人席に立っている。


========

「では検事、冒頭弁論を」

「かしこまりました」

少ない髪をかきあげ、検事が始めた。


「事件発生は4日前。被害者は盗賊ギルド幹部のミラ・リキュア・ニコラオス」

検事のメガネがギラリと光る。ついでに髪の薄い額も光る。

「背後から心臓を短剣で一突き。凶器の短剣と検死官の診断書を証拠として提示します」

「受理します。ふむ、診断書に拠れば自分で刺すことはできない位置ですね」


「場所はアンドレアス山の北斜面に位置する山荘の1階。被害者に割り当てられた部屋です」

ここで言う”1階”は、日本で言う2階のことだ。この世界では地面の部分を”地上階”、階段を上ったとこを”1階”と呼んでいる。

挿絵(By みてみん)


「4日前からその山荘では、盗賊ギルドの会合が開かれていました」

盗賊の人数は40名。大会合である。

そこを訪れたのがモルジアンだ。チョムスを探して迷い込んだらしい。

「訪れた被告人は、被害者とその妹ヘレンに取り入り、油断を誘いました」

異議あり!検察側の想像です。

「異議を認めます。検察側は事実のみを示すように」

裁判長の言葉に、検事の顔が歪む。


「被告人は、被害者とその妹ヘレンと集中的に会話し、事件当夜は先に部屋に戻る被害者を送って行きました」

そこはモルジアンから聞いた話と同じだ。

「以後、被害者の部屋の扉は開かれたことはありません。被告人により破られるまで」

待った!

なぜ開かれてないと言えるのか?


「山荘の部屋の扉には時間錠が掛かっていました」

時間錠?

以心伝心、阿吽の呼吸。俺の疑問を悟ったマルクが駆け寄って来て、教えてくれた。

一旦掛けると、定められた時刻――この山荘なら7:00まで、絶対開かない錠らしい。どんな盗賊でも解錠はムリ。

時刻が過ぎても外からの解錠はかなり困難で、だからモルジアンが扉を破ったのだ。


「妹のヘレン、及び被告人の証言から、解錠された様子はありませんでした」

でも盗賊ギルドの会合だよ。解錠の専門家が揃ってるよね。

「ヘレンは僧侶です。また、他の者たちは被害者たちの部屋へは近づけませんでした」

はい?

「被害者が泊まっていた北西翼自体に鍵が掛けられ、鍵はヘレンが持っていました」


「こちらの鍵はさほど強固ではありませんが、北西翼に繋がるホールには3名が雑魚寝しておりました。解錠すればその音で目覚めるはずだ、と証言を得ております」

「証言を証拠として受理します」


「北西翼の鍵は、被害者を送った被告人がヘレンに渡し、以後ヘレンが離したことはありません」


あれ?

よく考えてみよう。


北西翼1階に居たのは、被害者ニコラオス、被告人モルジアン、ヘレンの3人。

被害者を部屋へ送って行ったのはモルジアン。

扉を破って被害者を発見したのもモルジアン。

その間、扉は開けられていなかった。

――って、詰んでんじゃねーか!


待てまて、こういう場合は先ず落ち着き、困難を分解して考えよう。


まず、北西翼1階の鍵だ。

これをヘレンが離さなかったというのは、ヘレンの証言でしかない。

誰かに渡した可能性がある。

“誰か”というのは、勿論――


モルジアンに渡したら容疑が深まるだけだー

彼女が外部から殺人者を中に入れたことになる。

なお、そんなことしてないってのはモルジアン自身が証言済み。


更に、時間錠の扉がある。

モルジアンは邪宗の僧侶であり、盗賊ではない。解錠は不得手だ。

本職ですら手を焼く錠を、彼女が開けられたとは思えない。

つまり、北西翼1階の鍵は事件を解く鍵にはならない。鍵だけど。


次に、扉を破って踏み込んだ時のことだ。

「明朝8:00、扉をノックしても返事がない被害者を心配したヘレンが、北西扉の錠を解き、ホールに居た人々を呼び集めました」

ホールには雑魚寝していた3名の他に、起きてきた数名がたむろってた。

その際、開かずの扉の前にはモルジアン1人。


「解錠を試みましたが難しく、容疑者がメイスで扉を破り被害者の遺体を発見しました」

待った!

その時、本当に被害者は死んでいたのでしょうか?

「容疑者の証言によれば、既に冷たくなっていたそうです」

そーだった!


ヤバい。

コレはいよいよ詰んだ。かも。

「以上により、被害者を殺害する機会はただ一度だけ」

検事のメガネが光る。ついでに髪の薄い額もギラリと光る。

「前日の夜、被害者が部屋に入ったその時だけです」

あわわわわ。


被害者が部屋に入った時、一緒にいたのは誰か?

部屋に戻る被害者を送って行ったモルジアンだけである。

「その数分間、誰が何処に居たか調査し、他の39名にはアリバイが成立しました」


「その時に被害者と一緒にいた者は誰か?」

検事は大仰な身振りで、モルジアンに人差し指を突きつけた。

「被告人以外に、犯行は不可能です!」


========

「弁護側、反論はありますかな?」

今、考え中です。

「反論が無ければ判決に…」

待った!


何か反論しないと、有罪待ったナシである。

犯人は、ココから部屋に侵入した可能性があります!

俺が指差したのは、部屋の北側の窓。


「被害者の部屋は1階ですぞ?」

と裁判長が指摘する。

日本で言えば2階に当たる。通常なら手の届かぬ2階の窓。だが、俺には考えがあった。


事件当日は、猛吹雪でした。雪が地上階部分を覆うほど降り積もれば、雪を踏み台に侵入は――

「異議あり!」

検事が甲高い声で叫んだ。


「確かに当日は、地上階部分が雪に覆われていました。ですが、山荘の北側は斜面に面しており、積雪を考慮しても窓に手は届きません!」

なんですとー!

「そして、山荘の全ての窓は、数インチしか開きません。人が通り抜けるのは不可能です」

なんですとー!


呆然とする俺に、検事は追い討ちをかける。

「そもそも3日間降り続いた吹雪で、山荘の扉は雪の下に埋まっていました。山荘内の人々は、救助隊が来るまで中に閉じ込められていたのですよ」

じゃ、外部から犯人が…

「吹雪で道は閉ざされていますね。正に嵐の山荘ですよ」

得意げに言う検事。


ぐぬぬ…

「さて裁判長。審議は尽くされたと考えますが、如何でしょうか?」

弁護士としては、 彼女(モルジアン)の言葉を信じるべきだ。だがそうすると――


ふと、違和感を感じた。


さてみなさん。

ここで数分お時間拝借し、どうやって密室を作ったか考えて頂きたい。

とはいえ数分以上考え込む価値は、多分ナイ…


【解決編】は明日(8/26)投稿します。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ