表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
24/33

024 呪詛の教団

「……ッチ」


 ファルマは、自分の手から霧散する闘気を見て舌打ちする。

 

「サルトビ、マスター何やってるの?」


「ちょっとした訓練だよ、嬢ちゃん」

 

 魔王城までの道中にある森の中を、三人は歩いていた。

 闘気と言うものを知ってから、ファルマはずっとその訓練をしている。

 最初は特に気にしなかったテトだが、さすがに2日も同じことを続けていれば気になってくるというもの。

 しかしサルトビに聞いたものの、解答はまったく持って参考にならない。

 それ以上聞き出す権限はテトにはないため、そこから彼女はもう気にしないことにした。


「くそっ……」


(――手が半開きまでは維持できているのか……寝るとき以外はずっとしてんだから、当然と言っちゃ当然だけども)


 サルトビは、ファルマの訓練の様子を眺めながら分析する。

 本来、その領域まで達するには、通常2週間、才能に恵まれても一週間はかかるはずなのだ。

 当然のことだが、それらの時間で習得する者は、常にこの訓練をしていたわけではない。

 集中力が持たないからである。

 ファルマは集中力の限界など気にせず、常に訓練を続けていた。

 集中力に縛られない、それもある意味才能だとサルトビは思う。

 

「っと、そろそろ次の街に着くぜ。旦那、一回中断だ」


「何?」


 サルトビの声に反応し、ファルマは顔を上げた。

 森を抜けた先、そこには草原が広がっており、そこを進んだ先に街の外壁が見える。


「今のところ魔王城に一番近い街だな。あそこから魔王城までは3日、急げば2日ってとこだ」


「あの街は生きているのか?」


「ああ。魔王様に忠誠を誓ったからな、今はうちの領土ってことになっているぜ。人間は生かしてあるし、街のシステムも普通に動いてる。税も要求してねぇし、強制労働もねぇから不平不満もなくて仲良くやってるよ」


「ずいぶんと好条件で支配下に置いたんだな」


「魔王様の目的は世界の支配だからな、すぐさま降伏して自分の下に着くなら、それなりの待遇を与えるさ。抵抗すんなら……容赦しねぇけど」


 ファルマは、その言葉で前の街を思い出す。

 あれほどまでに壊滅させられるのと、とりあえず普段通りに生活できるのでは、後者のほうが圧倒的に「マシ」である。

 この街に対するファルマの印象としては、賢い選択をしたという一言に尽きた。


「魔王軍に対して物資提供くらいは要求するけどな。つっても、うちの軍のほとんどは魔物だし、オイラたち魔族の嗜好品やら武器くらいだけども」


「なるほど」


「さて、説明もしたし、とりあえず入ろうぜ。オイラがいれば街の施設は利用できるからよ」


「ご飯」


「嬢ちゃんって基本それだよな」


 軽口を交わしつつ、三人は街へ向かっていった。



◆◆◆

 ファルマが15年間過ごした村。

 現在その村は、ここ数日で十人以上の死傷者を出していた。

 原因は分かっており、その原因を作った犯人も分かっている。

 しかし、村人では到底解決出来ない問題が、目の前に立ちはだかっていた。


「……村長、神父様はまだかよ……」


「……」


 絶望を浮かべた生き残りの村人たちが、村長の家に集まっていた。

 村長は顔を伏せ、何も言うことが出来ない。

 ただ、待つことしか出来ないのだ。

 

 そんなとき、村長の家の戸を叩く音が響いた。


「御免下さい、依頼を承った教会の者ですが」


「!」


 反射的に顔を上げた村長が、急いで戸まで駆け寄り、開ける。

 そこには黒い修道服を着た男が二人立っていた。

 一人は黒髪の40代ほどの黒髪の男。

 もう一人は20代ほどの金髪の男だ。

 それぞれ十字のネックレスをつけており、この世界の教会の人間であることが分かる。


「ようこそいらっしゃいました! 神父様! どうぞこちらへ!」


 村長は二人を家の中に招き入れる。

 二人は家の中にいた村人たちを見渡し、早速本題へと進んだ。


「今回は呪いの解呪ということですが、みなさん全員のをと言うことですか?」


「そうですそうです!」


「分かりました。カリス」


「はい」


 カリスと呼ばれた金髪の神父は、手の平ほどの十字架を取り出し、黒髪の神父に渡す。

 

「では、まずあなた」


 黒髪の神父は、一番近くにいた村の男を呼ぶ。

 大人しく近づいてきた男に背中を向かせ、その服をまくり上げる。

 そこには、黒い魔法陣が刺青のように存在していた。

 

「よし、始めましょう」

 

 神父は片手で十字架を持ち、もう片方の手で魔法陣を触る。

 発光する十字架と、魔法陣。

 眩い光が中にいた人間たちを包み、やがて光りは収まっていく。

 そこに残っていたのは、魔法陣が消えた村の男――――


 ――――ではなく。


「な、なんだこれは!」


 黒い呪印を全身に這わせている、神父の姿だった。


「神父様!」


 村長が叫ぶ。

 神父の呪印は全身に回りきり、黒い光を儚げに灯した。

 すると、神父の動きがピタリと止まる。


「か、カリス……」


 神父は震える声でカリスを呼ぶ。

 近くに寄ってきたカリスに、神父は手を伸ばそうとした。

 しかし、それは出来ない。

 なぜなら、その身体は指の先端から石に変わり始めているからである。

 石になっていない部分も硬直しているのか、動かせそうにない。

 

「助けろ……カリス。これは呪印感染だ、俺たちでどうにか出来るものじゃない!」


「……」


「助けてくれ! 完成しきっていない今ならまだ――――」


「素晴らしい!」


「え……?」


 カリスは興奮した様子で、神父に顔を近づける。


「これほどまでに強い呪い! 素晴らしい! やはり我々の推測は正しかった!」


「な、何を言ってい――――」


「呪殺士様が復活している! ようやく確信が持てました!」


 カリスのその言葉に、村人たちはビクリと反応を示す。

 隠していた事実が、ついに明るみに出てしまった。

 しかし、カリスの反応は「喜び」一色。

 村人の様子には一切の関心がない。


「呪殺士!? 貴様、それは世界を恐怖で包み込んだ厄災ではないか!」


「厄災? 恐怖? いえ、『救い』ですよ、ファイス神父」

 

 ファイスと呼ばれた石化しかけている神父は、カリスの狂乱の笑みに思わず恐怖を抱いた。

 眼を見開き、カリスは漏れだすような笑い声を発している。

 

「クフフフフフ! ああ、素晴らしい。我々『呪詛の教団』も報われるときが来たようです!」


「呪詛……? 我々は神へ仕える立場のはずだ! 恥を知れ!」


「神? そんなものに希望はありません。私の信仰するものは『呪い』、呪殺士様だけです。この教会に属していたのも、呪いの観点から呪殺士様に近づくためです」


「き、貴様ァ!」


 ファイスは激昂し飛びかかろうとするが、当然身体は動かない。

 そんな彼を嘲笑うかのように、カリスは近づき、その皮膚に刻まれた呪印を撫でる。

 

「そのように怒りを体現しても、あなたの運命は変わりませんよ。私にはこれほどに素晴らしい呪いを解く術がありません。あなたはこのまま石になって死ぬのです」


「なっ……何とかしろ!」


「無理です。それに、私が呪殺士様の呪いをみすみす壊すとでも?」


 ファイスの表情が絶望に染まっていく。

 そして、喚きだした。


「嫌だ! 助けろ! 死にたくない! 私には家族だって――――」


「神様にでも祈ったらどうですか? いつも信仰を注いでいたのでしょう?」


「あああぁぁぁぁぁ! 神よ!」


 悲痛な叫びが響く。

 しかし、ファイスの身体は無慈悲にも石化が進んでいった。


「さよならですね、ファイス神父。最期に呪殺士様の呪いで死ねたこと、誇りに思って逝ってください」


「そんな……私は……まだ……」


 徐々に言葉が細くなっていく。

 もはや石化は喉まで進み、やがて頭を侵食し切る。

 これにより、立派な石像が一つ出来上がった。

 

「し、神父様……」


「呪印感染、確か書物によるとレベル3のスキルでしたね……ああ、まだお若い、呪印の速度からしてもまだ力が弱いと推測されます。早くお迎えに上がらなければなりませんね」


 カリスは笑う。

 そうして、村長宅から出て行こうとした。


「神父様! の、呪いは……」


「はい?」


 村長は、咄嗟にカリスを呼び止めた。

 村人たちの呪いは一切解決していない。

 しかし、村長は呼び止めて後悔した。


「あー、いいじゃないですか? 呪殺士様の呪いで死ねることを喜んでください」


「そ、そんな……」


「死ぬのが怖いですか? ならば――――」


 次の瞬間、村人全員の脳天に、黒い杭が突き刺さっていた。

 何が起きたか分からない村人たちの意識は、一瞬暗転する。

 しかしすぐに回復し、倒れることは回避した。

 

「あれ……」


 村長は困惑した表情を浮かべる。

 部屋の中に、人間を象った石像が立っていた。

 戸が開けっ放しで、テーブルの上には二つお茶が並んでいる。

 今まで客が来ていたことは分かるのだが、それが誰だったのかを思い出すことが出来ない。

 

「うーむ……おかしなことがあるものだなぁ」


「何で村長の家に集まってたんだっけ?」


 村人たちは、揃って首を捻る。

 しかし、誰一人として当初の目的を思い出せない。


「出発した子供たちについて話してたんだっけ? 村が有名になるなーって」


「ん? そんな話してたかな?」


 村の女が、ふと発言した。

 その発言が広がり、全員が勇者として村を出発した子供たちの話をし始める。


「まさか、村の子供二人が二人とも勇者になるなんてな!」


「まったくだよ!」


 村人たちは笑う。

 一人の少年、そしてその少年に殺された他の村人たちの存在が、記憶から抜け落ちたまま――――。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ