表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/8

5.古狸と出会う

追っ手に追わせているのに見つからないのか?

ミユキ殿の顔は見慣れてないかもしれないが、供に連れて行かせたイーゼルの顔はわかるだろう?

なんで見つからないんだ?

私は皇太子としては失格かもしれないが机をドンッと拳で叩いた。机に積まれていた書類が床にバラバラ散らばった。



***********************



「この街は私達が整形する瞬間を見てるから、次の街で治療院を開業しようかなぁ」

「それがいいですね」

私達にはぞろぞろとついてくる男女がいる。ストーカーというかなんというか…


「砂漠を越えようか?」

と、イーゼルは言う。このストーカー(?)を切り離すのが目的だろう。

「そうだねぇ」

お金かかるから避けたいな。というのが本音。治療院の開業資金……。

イーゼルの言葉だけでストーカー軍団が切り離された。治療院の開業資金が守られた。


「さて、計画通り次の街で開業しようか?」

「開業するのになんか必要なものある?突然、店やりま~すってダメでしょう?」

こっちにはこっちのルールがあるんだろうからなぁ。私には生きにくい。はぁ。

「いや、突然治療院やります!でいいはず。必要なものか?その土地の領主様の許可かなぁ?」

難関現る。どうやって領主様に許可を頂けばいいんだ?そして、誰?

「次の街はその街に領主様がいるからラッキーだよね。場合によっては領主様が遠方にいるってことも……」

なんて恐ろしい……。


私達は次の街まで乗り合い馬車で移動。出費が痛い。

「あんちゃん達は新婚かい?美男美女だなぁ?」

「ちょっと違います。彼は私の護衛なんですよ~」

「俺としたことが…勘は外さないんだけどなぁ。あんちゃん、顔赤いぜ?初心だなぁ。」

「からかわないであげてください。可哀そうだし」

「嬢ちゃんみたいな美人に頼まれちゃ、おじさん何でも言う事聞いちゃう!」


と、のん気な乗り合い馬車で次の街まで移動した。

街の名前は“リンドバーグ”

飛行機?でも発明するんだろうか?

それはそうと、領主様に許可を頂きに行く。


リンドバーグ子爵邸。子爵様は平民などに会ってくださるだろうか?

「本日は街に治療院を開業したく、子爵様の許可を貰いに来ました」

会ってくれた。

「街にはすでに治療院があるんだよねぇ」

「治療対象は?」

「主に貴族かな?治療費が高額で、平民は支払えないから」

「私が開く治療院は貴賤の区別なく、治療したいと考えています。もちろん、治療費として高貴な方からは多く頂きます。貧困層の方はできる限りでかまいません。そのような治療院をと考えています」

「コストはどのように?」

私はイーゼルに「実際に見せた方がいいかな?」と耳打ちしたら首肯で応えてくれた。

「怪我をしている方、病気の方はいらっしゃいますか?」

子爵家の執事の方が腰痛だと申告してくれた。

「では、近くに来ていただけますか?」

私は執事の腰の辺りに手を当てて、「よくなれ」と心の中で祈った。

「旦那様、腰痛がすっかりよくなりました!あと50年は働き続けることが可能ですぞ!ハッハッハッ!」

「このように、私には全くコストがかからないのでできるのです」

「治療魔法か?ステータスを見せてもらっても?」

『聖女』だという事がバレてしまう。

「それは勘弁してください。治療魔法ではないので、魔力は使いません」

「うーむ、わかった。開業を許可する」


この子爵、私が『聖女』だって事にうすうす気づいているかもしれない。その上で、街が潤えば……という算段では?と思ってしまう。なかなかの狸だ。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ