表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/13

2 乙女ギャラリー

 三百五十四年前に、タツフジ王国に一人の乙女が降り立った。そう、空から降って来たらしい。

「初代黎明の乙女となったガルロッテが、十六歳の時に、異世界から転生した。本当ですよ。これを信じて初めて、黎明の乙女は成立します」

 呟きながら、シャルロッテは信じ切れていなかった。

「黎明の乙女がいた異世界って、何処にあるのかしら? 空の彼方ってねえ。行ったこともありません」

 信じるほうが難しい。難しいが、事実として黎明の乙女の歴史が目の前にある。好むと好まざるとにかかわらず、シャルロッテは黎明の乙女となる。

 シャルロッテを取り囲む肖像画が十一枚。ガルガドル伯爵家には、今までに十一人の黎明の乙女がいた。

 優雅な弧が四方の壁から立ち上がり、天井で交差する。天井から壁の上部に黎明の乙女たちの様々な絵が描かれている。騎士と腕組みをして話す乙女。洞窟の中を這い蹲る乙女。魚を両手で突き上げる乙女。どれも唇を引き締めて、意志を持った瞳をしている。

「いずれも、雄々しい乙女の姿です。ガルガドル伯爵家自体が、不可思議な成り立ちをしています」

 ガルガドル伯爵家は、(うん)龍神(りゅうしん)を祀る不知火(しらぬい)神殿(しんでん)に仕えた神官のガドルを祖とする伯爵家だった。神官から騎士になった異例の経歴を持つガドルは、騎士団での活躍で叙爵(じょしゃく)された。

「でも、事実は違います。当時の王族から逃れるために、ガルロッテがガドルと計略を廻らし、結婚してしまった。よっぽど王族が嫌いだったのでしょうね」

 二代目以降の黎明の乙女は、全てがガルガドル伯爵家に生まれた娘だった。黎明の乙女の子供とは限らない。乙女の兄弟姉妹の娘も多くいる。事実、シャルロッテも十一代目の乙女の、弟の娘だ。

「共通するのは、髪と目と唇の色」

 ガルロッテが転生した時に、色が変化したらしい。同じ色を持つ娘にだけ、黎明の乙女の素質が強く表れた。

 シャルロッテはテーブルの上に現れた本を持ち上げる。勝手にページが開いた。乙女ギャラリーは、常に必要な物をシャルロッテに与える。

 明るい光が窓のない壁から降り注ぎ、シャルロッテの意識を本に向けさせる。穏やかで慰撫する風が頬を擽り、ページを否応なく指し示す。いつまでも甘えていたいと思った刹那、立ち上がって前に進みたくなる。乙女ギャラリーは居心地が良いが、長居ができない場所だ。

「常に気が急きます。性格でしょうか?」

 シャルロッテを包み込むような柔らかなソファに腰かけた。

「もう覚えてしまいました。『強い興味と明確な目標を持つ。エビデンスを持って興味にアプローチをし、常に分析を続け、対応を改善する。報告と連絡と相談を徹底して、仲間を纏める』って、要求が多過ぎです」

 次代の黎明の乙女を、十六歳になるまでに先代の乙女が教育した。

 十六歳になった黎明の乙女は興味のある物事をしっかり持ち、目標を定めた。明確な旗印を掲げて、王族と共に新たな国の仕組みを作っていった。黎明の乙女として生きるのは、十六歳から一年ほど。どんなに長くても三年。二十歳を迎える時には、誰にも知られずに生きて行った。

「『忘却の魔法を用いて、自らの姿を消す』のは、徹底して身を引いて、無用の争いを避ける方法です。私は、今すぐに忘却の魔法を使いたいです」

 黎明の乙女の働きをきっかけとして、タツフジ王国は他国に先駆けて、国の仕組みが成り立った。文化が次々と花開いた。やがて、黎明の乙女が誕生するまでに長い年月が開くようになった。

 シャルロッテが生まれたのは、先代が九十六歳の時だった。

 十一代目の黎明の乙女の名前は、ヨニロッテだ。音楽に興味を持ち、音楽の齎す生産性の向上を数値で計測し、エビデンスとして示した。

「音楽で鶏が沢山の卵を産むって、粘り強く計測を続けました。その事実を、音楽堂の建設に繋げました。ヨニロッテは、エビデンスの示し方が独特です」

 ヨニロッテが目標に掲げたのは、身分に関わらず音楽に触れる機会の創設だった。後にヨニロッテは『音楽の乙女』と典雅な名前を得たが、鶏に塗れた始まりを知るのはシャルロッテだけだ。

 その後八十二年間、黎明の乙女は生まれなかった。

 次代の黎明の乙女に教育を施す機会を失うと恐れたヨニロッテは、乙女ギャラリーに魔法を込めた。

「九十六歳の乙女って、ヨニロッテは凄まじいです」

 乙女ギャラリーは、黎明の乙女の歴史と記憶を残し、必要に応じで手助けをする。

 シャルロッテは、黎明の乙女の成し遂げてきたことを乙女ギャラリーで学んだ。考え方や、目標の持ち方や、王族との遣り取りを理解した。黎明の乙女たちの喜びや悩みを知った。学習し、考察して、シャルロッテは一つの疑問を持った。

「黎明の乙女って、今も必要なのでしょうか?」

 シャルロッテは、何にも興味を惹かれていない。目標の見当がつかない。王族に会っても、何をするのか全く分からない。

 八十二年間、黎明の乙女がいなくてもタツフジ王国は平安だった。隣国の戦いにも巻き込まれなかった。産業は豊かに国を潤し、文化は爛熟期となり、騎士団は他国を圧倒する。

 シャルロッテは悟った。

 すでに、国の黎明は終わった。黎明の乙女も要らない。

「私は、何も興味を持てません。目標だってないのです」

 乙女ギャラリーで赤褐色の魔法が展開する。鉄紺色が爆ぜて、牡丹色が揺れる。テーブルの上にいくつかの物が現れた。

「乙女ギャラリーから、必要な物は与えられました」

 シャルロッテは拳を振り上げた。

「入学しても、静かに過ごすぞお!」

 乙女ギャラリーの扉が開き、外に向かって風が吹く。風に促されて、足を動かした。耳に微かな笑い声が聞こえた。目の端に笑顔が過った。振り返ったシャルロッテの鼻の先で、扉が閉じた。


お読みいただきまして、ありがとうございます。

明日も投稿予定です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ