第3話 鍛冶屋に行こう
またまた遅くなって申し訳ありません。
今回は区切りがいいところまでにしたので短めになってます。
現在私は村長さんと武器屋と防具屋に行くついでに町中を散策しています。
村長さんは村の人からとても気に入られていそうです。通るたびに村の人に声を掛けられていますね。
ついでに私のことも名前と異界人であって狐人族なのも説明してくれたので、住民の方たちとも話しやすくてありがたいですね。
[お、嬢ちゃんここが鍛冶屋だ。ここの店主はユーグっていうんだ。]
かなり大きめのお店ですね。大体の内装の広さは武器のあるスペースが1店舗分で防具のスペースは1店舗半くらいのスペースがありますね。
モクモクと煙突のようなものから煙が上がっていて金属を打つ音もしているので作業しているのでしょう。
一度この世界の鍛冶の方法は見てみたかったんですよね。普段現実でやっている鍛冶とゲームの中の鍛冶がどこまで同じなのか気になってましてね。
「ユーグさんは何か作業してらっしゃるのでしょうか?」
[たぶんそうだな、1回始めると周りが見えなくなるんだ。すまんな。]
「気にしないでください。私も元の世界では集中していて気付かなかったこともありますしね。」
[そういってくれるとありがたい。ちょっと声をかけてくるから待っててくれ。]
「分かりました。では店内を見て回っていますね。」
[ああ、じゃあ呼んでくるな。]
お店の奥にある扉に入っていった後少したって村長さんの怒鳴り声が鳴り響きました...。
・・・・・・・・・
店内を物色していて思ったのが始めたばっかではお値段が高いですが、少しお金とレベル上げをして武器買い替えるならかなり長く使えるんじゃないかってくらい強い武器だったり、防具がゴロゴロありますねこの鍛冶屋。
まあ掲示板に書いてあった店売りで最前線の仲間入りするほどではないけど、かなり強めの武器と言われている性能とほとんど同じ性能ってだけなので今は変わっているかもしれないし、色々効果とか違うかもだけどぱっと見同じようなせいのうなんですよ。
ここら辺の敵のレベルが高いのもあるけれど住民が売っている装備の中では、ダントツだしお世話になるかもしれないですね。
[なんかいいもんでもあったか?]
「いや、性能はいいんですけどお値段が...。」
[まあまだこっちに来たばっかだから金はないわな。]
なんだか豪快な笑い声で同意されてしまいました。
「それでそちらの人がユーグさんですか?」
[ああ、紹介しよう!こいつがユーグだ!]
[おう!ユーグだ!嬢ちゃんよろしくな!]
「私はキャロルって言います。ユーグさんよろしくお願いします。」
村長さんもそうですが豪快な人ですね。ユーグさんはファンタジーものでの豪快な鍛冶屋って感じです。
[それで嬢ちゃんは何しに来たんだ?]
そんなこと考えてたらユーグさんから質問されてしまいました。
「ああ、私は異界人なんですけれどあっちでは鍛冶もやってましてこっちの鍛冶はどんな感じなのかできれば見学とかしてみたかったので村長さんに案内してもらったんです。」
[そういうことか!なら任せな!それじゃあゴーズはどうするんだ?]
[ん?ああ、俺は店番でもしておいてやるから終わったら教えてくれ。]
「あ、村長さんゴーズさんっていうんですね。聞くの忘れてました...。」
[そういえばお互いに自己紹介してなかったな!俺はゴーズっていうんだ。一応この辺の村長をやってる。]
「はいさっきも言いましたが私はキャロルって言います。よろしくお願いします。」
[ああ!よろしくな!嬢ちゃん!]
[なんだよお互いに名前知らなかったのかよ...まあいいか!じゃあゴーズは店番頼むな!嬢ちゃんはこっちに部屋まで来てくれ。]
「分かりました。」
・・・・・・・・・
[それじゃあ工房内はかなり暑くてまいっちまうから、この熱耐性と、炎耐性と、冷間効果が付与された作業着を着てくれよな!]
そういえば装備とかの効果付与ってベータでのプレイヤーメイドのでもステータスアップのみしかつかなくて、なおかつ二つまでしか効果はつけられないって掲示板で言っていたような?
耐性とかの効果って種族の耐性などでしか見つかってなくて、装備品ではつけられるかも分からないとか。
ここの作業着が初出しなんじゃないんですか?いいものを見せてもらえました!
方法など気になりますがまずは見学するために作業着に着替えるのが先ですかね。
因みにドアを通った先に更衣室があって誰かが入ってるときはほかの人が入ってこれないそうです。
作業着のデザインはつなぎみたいなものじゃなくて肌が出ないような襟付きの長袖ジャケットとカーゴパンツ。手足は脛の丈ぐらいのブーツに少し厚手の手袋って感じですね。
装備品はサイズが自動で伸縮するので勝手にフィットします。
と、いうことで
「着替え終わりました。」
[じゃあ工房のほうに来てくれ!]
入ってきたほうと逆側の扉を開いて。
いざ!工房へ!
読んでくださってありがとうございます!
気づいたらブックマークが40件もありがたいことです!評価もありがとうございます。
読んでくれてる皆様が面白いと思ってくださるものを頑張って書いていきたいと思います!
皆様長い目で待っていてください!