表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/8

フィーブ・キール 4





Ⅴ フィーブ






 落とし戸を閉める。


 これでどれくらいの時間稼ぎができるか、わからない。それでも、きっと、アーキスの縛めを解くくらいの時間はあるだろう。


 ――あって欲しい。


 じゃらりというなじみのある音に振り向けば、アーキスが、鎖を弄っていた。


 まってろ、今、外してやる。


 息が荒く、声にすることができなかった。


 まったく、自分で自分が、情けない。いや、そんなことを考えているひまはない。オレは、アーキスを、解放するために、やってきたのだ。


 呼吸を整える。


「アーキスっ」


 思いもよらないほどの、鋭い声になってしまった。


 アーキスが怯えなければいいのだが。


 よかった。顔を上げたアーキスは、少しも怯えてはいないようだ。何かに耳を澄ませている。


「手、手を出せ」


 焦ってしまう。


 オレを追って、騎士たちがやってきている。彼らの罵声が、オレを、急き立てる。


 アーキスが、おとなしく手を、伸ばしてきた。あまり、やさしくは扱えないが、許してくれ。今は、速さのほうが大事なんだ。


 鍵を、枷の鍵穴に、差し込む。あまりにも手が震えて、数度失敗したが、どうにか、開錠できた。次々に、枷を外してゆく。


 アーキスが、無言のまま、手首を、さすっている。


 大丈夫そうだ。


 よかった。


 これで、アーキスは、自由にどこにでも行くことができる。


 こんな、狭く不自由なところなど、アーキスには、あまりにも似つかわしくなさ過ぎたのだ。


 追っ手の得物のたてる音が、背筋を粟立たせる。


 アーキスを、解放することができた感慨に浸っているひまなど、今は、ない。


「アーキス、立てれるか?」


 立つことができないというなら、オレが、背負ってやる。そう覚悟したオレの目の前で、アーキスが、笑った。


 金の目が、少しだけ細められ、形よく整ったくちびるの端が、めくれ上がるように、もたげられる。


 心臓が、ひとつ、耳障りな音をたてた。


 こんな、アーキスなど、オレは、知らない。


 後退さりたいほどの寒気が、背筋を這いのぼる。それを諌めてくれたのも、しかし、また、アーキスだった。


 オレの手の上に、アーキスの手が重ねられ、強く、握りしめたのだ。その手の、あたたかさが、オレを、我に返らせた。


「よっと」


 気分を変えるためにも、オレは、力を込めて、アーキスを引っ張り立ち上がらせた。


「フィーブ」


 耳もとに、アーキスの、やわらかな声が、届いた。


 ああ、いつものアーキスだ。


 そう安心したときだった。


 ドアが、大きな音を立てて、開かれた。


 屈強な騎士が、ふたり、次いで、見慣れたオベールが、塔に、踏み込んできたのだった。彼らの背後、階には、まだたくさんの追っ手の姿がある。


 オレは、それだけのことをしたのかもしれない。


 オレは、それだけのことをしようとしているのだ。


 声もない。


 震える。


 恐いのだ。仕方がない。


 それでも、アーキスだけは、自由にしてやりたい。永かっただろう苦痛から、解放したいのだ。


 オレは、両手を広げて、オベールたちに対峙した。






 オレは、アーキスを、スクリーンの影に、押し込んだ。とっさの判断だったが、かろうじて、間に合った。念のために、手を広げて、オベールの意識をこちらに向ける。


『アーキス、いいか、オレが奴らをひきつけている間に、逃げろ。おまえのクビキはもうない。おまえは、竜だ。どうやってでも、逃げれるだろ』


 押し込む寸前にささやいたのは、妄信に近い、確信だった。


 竜と呼ばれるからには、根拠があるはず。血を啜られる竜など、聞いたこともない。ならば、そうなる以前には、竜と呼ばれるだけの力が、アーキスにはあったはずなのだ。




 ―――自由になってくれ。 




 オレは、心の中で強く祈り、オベールらと対峙した。


「もう、逃げ場はない」


 オベールが、厳しく、告げる。


 そんなことは、わかっている。オレには、逃げ場などは、ないのだ。逃げるにしても、この三年間握りもしなかった剣の腕は錆びてしまっているだろう。逃げ切ることなどできはしない。けれど、オレ自身のことなど、今はどうでもよかった。オレは、せめて、なんとしてでも、アーキスを解放してやりたかった。それだけだ。


 オレは、ただ、オベールの目を、見返した。


「いったい、キールの若君には、なにを考えておられるのか」


 どこか溜息交じりのことばだった。


「殿の御情おなさけを受けることは、このうえない名誉。それを、恐れ多くも、殿を足蹴にして、逃げ出すだなどと。人質であるという、己が身をわきまえてはおられぬのか。あなたの国が、滅ぼされてもかまわないと、まさか、考えておられるはずは、ございますまい」


 そんなことは、わかっている。今更―――だ。


 やってしまったことは、取り返しがつかない。


 許されることでも、許されようとも、思ってはいない。


 奥歯を、噛みしめる。


 と、不意に、オベールの口調が変わった。


「まさかと、思うが、キールの若君は、竜に誑かされておしまいか」


 嘲るようなオベールのことばが、オレの中の何かを、弾いた。


「それとも、すでに、ねんごろになられておられる――とか」


 ねっとりと、さげすむような声に、オレの中で形になりかけていたものが、崩れ去る。


「見目形は整っておれど、所詮人外。竜と呼ぶも、家畜に過ぎぬ。そのようなものに誑かされるとは」


 嘲笑うオベールに、オレの我慢も、限界だった。


「アーキスは、家畜じゃないっ!」


 剣のつかに手がかかったと思った時には、抜刀し振りかぶっていた。


「名前までおつけか。物好きな。家畜と一つ身になられるようでは、殿の御情を受けるに値せぬが――殿はことのほかキールの若にご執心のごようす。どうであれ、連れ戻れとのご命令」


 オレの攻撃をかわしたオベールが、オレの手から剣をもぎ取った。


 その時だった。


 下のほうから、悲鳴が聞こえてきた。それは、まるで、この世のものとは思えないほどの、ありえぬものを目にした恐怖の、悲鳴だった。


「なにごと」


 オベールの声が、力をなくした。


 オレを捕らえている手が、小刻みに震えだす。


 オレもまた、今の自分の状況を忘れ去り、ただ、目の前を、凝視していた。




 目の前――ドアから、入ってくるもの、それは、本当に、


「と………殿」


 生きているのか。


 青白いというより、青黒い、そんな肌色の、人間が、うつろなまなざしで、こちらを見ていた。


 その口からこぼれ落ちているのは、赤い――血。その手にしているのは、ひとの、手―――だろうか。


 咀嚼する音が、怖気を、吐き気を、誘う。


 いったい、なにが起きているのか。


 ゆらりと、近づいてくる、その、おそらくはボルティモアだろうモノから、オレは、目を放すことができなかったのだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ