表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
神の吹かせる風  作者: わた
12/92

その夜の会話

目を覚ましたワープが見たのは、穏やかな光の中で微笑むエルミタージュの姿だった。


「起きましたか」


そこが校長室のソファの上だとわかったワープは、あわてて飛び起きる。いつの間にか毛布が掛けられていたらしい。


「わっ私、ここで寝てしまったのでしょうか」

「はい。お疲れだったようですね」

「すみませんっ」


急いで身なりを正す。とんだ失態だ。校長室で熟睡してしまうなんて。


「いいんですよ。ところで夕食はまだでしょう?」


そう言って、エルミタージュは小さな小箱を差し出した。ぱかりと蓋を開けると、中からチョコレートやマカロンなどのお菓子が溢れ出る。


「どうぞ」

「あ、」


ぐうぅ〜っとワープの腹の虫が鳴る。


「あぅぅ……」


恥ずかしさに頬を染めるワープに笑いかけ、エルミタージュは自分もチョコレートをつまむ。


「ルルが、君が話し相手になってくれるのだと喜んでいましてね」


エルミタージュはピンク色のマカロンをワープに勧めながら言う。


「あの子は特別な子です。少し感情を内に秘める癖があるんですが、君には素直になれるようですね」


我が子を心配する親のような口調だった。


「校長先生とルルさまは、どういうご関係なのですか?」

「あの子は特別なんですよ」


エルミタージュは繰り返すように言い、それ以上は続けなかった。

しばらくお菓子と紅茶を楽しませてもらっていると、エルミタージュが不意に尋ねてきた。


「ラインに会って、君は彼をどういう人物だと思いました?」

「ラインさま……ですか?」


ワープはソファに沈み込み、カップを抱えて考えた。

彼の黒の瞳を思い出し、なんとも言えない気持ちになる。冷たく、悲しみさえ称えた深い色。けれどその奥に確かにある、優しい光。


「私は、彼のことをよく見極めたわけではありません。けれど……きっと、お優しいひとなのでしょうね」


そう言ったとき、エルミタージュの顔がこの上なく嬉しそうにほころんだ。それは妙に心に訴えかけるものがあり、ワープは息をのむ。


「そうですか。君は彼を、優しい人物だと思ったんですね」


エルミタージュは満足そうに頷く。


「それは結構です。彼は本当に、とても優しい心を持っているのですから」

「は、はい……」


ワープはしばらく考え、


「あの、ラインさまがどのような方なのか、教えてくださいませんか」


エルミタージュがラインを只の生徒と思っていないことは、すぐにわかる。一体どんな事情があるのか、気になって仕方がないのだ。

だがエルミタージュは、穏やかに微笑んで言った。


「それはまたいずれにしましょう。今はまだ彼のことを話す時ではありません」


ワープは肩透かしを食った気分で、ソファにもたれる。


「それよりも。明日から授業ですが、何か心配事はないですか?」

「う……」


実を言うと心配事だらけのワープは、ぎくっと硬直する。

勉強はリフィルが教えてくれることもあったが、運動や教養の教科などはからっきしだ。走れば転ぶし、裁縫や料理はどうにも上達しない。それが騎士候補生と同じ教室に入るとなると、気分が上がらないのも無理はない。


重たい表情のワープに、エルミタージュが新しい紅茶を淹れてくれた。


「大丈夫です。君にはお友だちが付いていますからね。いざとなったら彼らを頼ればいい」

「お友だち……ですか」


その言葉を噛みしめ、ワープは頬を染める。


(私に、お友だち……)


嬉しくて自然に頬が緩む。


友だちがいる、そう思っただけでこんなにも勇気が湧くものなのか。

瞳を輝かせるワープを見て、エルミタージュは静かに頷いた。


「頑張ってください。貴女と貴女の騎士の為。貴女ならきっと、うまくやっていけるでしょう」


ワープはまだ不安を捨てきれなかったが、それでも力強く頷いてみせた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ