表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
奸雄  作者: 司馬昌光
1/1

一話 十常侍 

 時は後漢の霊帝の時代。十常侍という宦官達の悪政により、世の中は乱れていた。

十二代皇帝である霊帝は、世の中が乱れている事すら知っていない暗愚な皇帝だ。

十常侍共の口から出てきている言葉をそのまま信じているのだ。

「陛下の世の中は、まさに天下泰平の世です」

こんな馬鹿馬鹿しい十常侍の言葉を霊帝は真に受け、酒色にふけり、政治を怠っている。

十常侍に騙され続けた愚かな霊帝は、後に真実を知る事なく死んでしまう事となる。

 十常侍は、徒党を組んで専権している10人の宦官の総称である。

(張譲、趙忠、封ショ、段珪、曹節、侯覧、蹇碩、程曠、夏ウン、郭勝らの10人)

十常侍は皇帝の威を借り、威勢を存分に張っている。彼らには、虎の威を借る狐という故事が最も似合う存在だろう。

十常侍に逆らうと、死は免れない。彼らが無理やり法に照らし合わせて処罰するのである。

霊帝から十常時は寵愛され、彼らは絶大な権力を振るっていた。

己の私欲のために人民を貧窮へと追いやり、人民を苦しませ、悪政を行っている。

この悪政に歯止めをかけようと、十常侍を誅殺しようとする者も現れたが、ことごとく失敗した。

この誅殺失敗が、彼らの威厳を余計に高めてしまった。


 そのため人々は、十常時の威勢を恐れ、逆らう者はいなくなった。

汝南の許劭に


「治世の能臣、乱世の奸雄」


と評された人物は例外である。

この人物こそ本当の三国志の主人公、沛国ショウ(言焦)郡の人、曹操(字は孟徳)である。

曹操は二十歳の時に考廉に推挙され、洛陽の北都尉(現在の警察署長の様な職)の職に就いた。

ある夜、絶大な権力を張っている十常侍の蹇碩の叔父が、夜間外出の禁令を破った。

蹇碩の叔父は、夜間外出の禁令を破った事など意になかった。

自分は天下に逆らえる者の居ない十常侍蹇碩の叔父なのだから、自分を罰する事のできる奴は居ないという考えを持っていた。

その考えのため、蹇碩の叔父は傲慢だった。

蹇碩の叔父は脂肪でできている立派な丸い体を築いていた。

醜い体をした蹇碩の叔父の前に、一人の若者が道を遮った。

胸板は筋肉で塗り固められていて、誠に雄雄しい若者だ。

「道をあけい、邪魔だ。どけい」

「お前は夜間帯刀の禁令を破った。この俺が処罰する」

 蹇碩の叔父は、大笑いした。

「わしは十常侍蹇碩の叔父じゃぞ? 態度を改めい。己の身のためじゃぞ?」

 蹇碩の叔父がその言葉をいい終わらぬ内に、鈍い音が虚空を裂いた。

若者の手には血が付いた木刀が握り締められていた。

蹇碩の叔父は大地に横たわり、息絶えそうな声で若者に言った。

「己……。わしは天下の十常侍蹇碩の叔父じゃぞ……。ふざけた真似をしよって……。後で死刑じゃ!!!」

「それがどうした。俺には貴様が誰だろうと関係ない。俺に逆らう奴は許さん」

 自尊の塊とでもいうべきこの若者は、顔色一つ変えない。

「馬鹿な……。貴様何奴……? この下郎め! 後で死刑にしてくれる……!」

鈍い音が響いた。蹇碩の叔父の呼吸が止まった。

「俺の名は曹操、字は孟徳」

人民の税と怨念で作られた、脂肪の塊とでも言うべき体が冷たい大地に転がっていた……。

この行動が曹操の名を高め、曹操の出世へと繋がっていく事となった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ