感謝とお礼 その3
>>投稿者: M_Yukimine
>日本のこと、鍛冶師のこと、ワープのこと、
>そろそろバレちゃいそうでドキドキしますねw
>あと魔物部屋でのこともか。
バレました。
しっかりイルマにも共有されました。
>記憶違いだったら申し訳ないのですが、
>最後のヴィーの発言が気になりました。
>今までこの手のこと言ってましたかね…?
>多少でもそういうことを意識しだした、ということでしょうか。
>今後、ヴィーとパニの心情や関係がどのように変化するのか、はたまたしないのか。
>この辺りを考えると生温かい目になってしまいますねw
変化しました。
しっかり子供まで作りました。
>>投稿者: K-2
>>風呂用の桶に温水を貯め、準備をする。
>>これは後で被る用だ。
>>そしてアナに破魔鏡を掛けた。
>>そして服を脱いで貰って裸になって貰う。
>そして服を脱いで裸になって貰う。
>でよいのでは。
「貰った貰った」で宜しくない表現でしたね、
多分そういう感じに直したと思います。
>>再びお互いへ手当てを掛ける。
>>アナの方は6割のダメージなので、
>>自分より回多く手当てを施した。
>手当て回数が書いてませんね、多分1回か2回。
多分その位。
>トロールはアナが避けたのでいいのですが、
>55層に上がったので以下が追加されますね。
>ボス不明で深層を書きたくないなら、赤身得てるから18層のツナだけでも。
一応設定はされているんで不明って事は無いのですが、
えぁりんがうっかり書き忘れる事ならいくらでもあります。
>セルフツッコミ
>肉屋で1100→770の3割引と
>八百屋でトマト?18×2のトータル806なのね。
そこら辺端折り過ぎた結果、要らぬ考察が必要な嵌めに。
>支払い一覧に辛いパセリと、その実。潰し機が含まれていないようです。
含ませました。
>>今後の育成計画には魔術師が重要だが、
>>それは細工師がLv50になってからでも遅く無い。
>魔術師というジョブは原典にも出てきていませんが、
>魔法使いor魔導士の間違いでしょうか?
>(魔導士の上級ジョブは賢者との説もありますが)
えぁりんがうっかり書き間違える事もいくらでもあります。
>>暗殺者アナンタ、鍛冶師ナジャリ、騎士ジャーブ・・・。
>>お、しっくり来ない奴が1人いた、良かった。
>>単純に発音系統が日本人の感覚から離れているだけかも知れない。
>>後は、料理人エミーに執事パニだ。
>いや、執事はジョブじゃないから(笑)、そこは冒険者パニでしょうよ。
執事パニ、しっくり来て良いじゃないですか。
タキシード着させよう。
ブカブカ過ぎて萌え袖になってるパニ君可愛ス。
>>ゲートを出して、4人でトラッサの10層へ向かう。
>>Lvアップを防ぐ為に経験値取得上昇を解除し、
>>聖天弓も持たない素の状態で魔法を放ってみる。
>>Lv1の氷魔法の威力は果たして。
>経験値上昇/減少を外すなら、
>検証中でもそのBP分を結晶化64倍に振らないと勿体無いですよね。
そこまでの思考が無い。(えぁりんに)
>今更ですが、鋼鉄以下の"盾"と
>おそらくダマスカス鋼製の"大楯"で表記を替えたのは意図的でしょうか。
いえ、単純にうちのPCのFEPがソレってだけです。
>原典では165話「売店」にて、帝国解放会の売店の商品で紹介されていたのは、
>・オリハルコンの槍
>・身代わりのミサンガ
>・頑強のダマスカス鋼大盾
>でした。(特に盾と楯の使い分けはしていませんね)
>あと、
>・柳の鋼鉄盾(回避2倍 +)
>・柳の皮靴(回避上昇)
>だと、性能差が防具鑑定では区別つかないと思うのですが、
>両方"柳の"でなく例えば"暖簾の"(笑)とかで回避2倍を区別するべきでは。
>(これは冗談ですが)
(やべー・・・やっちまったよ・・・どうしよう)
>>投稿者: omosiroi
>回避上昇の上位スキル回避2倍も”柳の~”で同じになるのでしょうか?
”浮草の~”
>>投稿者: K-2
>うーん、日常パートが続くと、
>このあと決闘で怒涛のシリアス展開前の静けさなのか、ドキドキ感が。
>この章は割と長そうなペースに。
>決着が早く読みたいような、まだまだ終わらないで欲しいような・・・
決闘編は大いに盛り上がってくれたようなので感謝の極み。
>>・エミーの購入品
>具体的に書いてないのは書きかけのまま更新してしまったのでしょうか。
>§161の小遣いをエミーだけ235ナール残しているので、
>ここで何か買った描写を後から削ったのかな?
何か書こうと思って、
何を書けばいいんだとなって、
そのまま忘れて、
今に至る。
(いや忘れた事を思い出したなら何か書けよ)
>かん水なら、石鹸作りに使った重曹
>(炭酸水素ナトリウム塩)でも代用出来るようですね。
>ただ、海水ベースのミネラルよりむかないから
>現代では業界推奨ではないようですが。
>あと、卵を練り込んだり麺にも色々種類があるのですなぁ。
麺なんて日常で作りませんゆえ、良く知りません。
我俄か。
>>投稿者: tax4121
>>フォーク(もどき)
>これをスフォークと呼びます。あんま知られてないのか?
スーちゃんスプーンじゃ無いの?
>>投稿者: MH
>なんとなくですが
>先割れスプーンやラーメンフォークを思い出しました。
>後、揚げ物をするなら、木の板から菜箸を作ったら良かったのでは?
その位なら杓文字でもなんとかなります。
>>投稿者: 灰原哀
>>とても「喜ばれて”おりました”」。
>「おります」は自分自身に対して使うべき謙譲語ですね。
>ここは第三者について語って居る場面なので
>○お喜びでした
>○喜んでいらっしゃいました
>○喜んでおられました
>○喜ばれました(これはただの過去形で
お届け先に対しての尊敬語ではないと思いますが)、
>他にも言い方はあるでしょうが、こういう感じがいいのでは?
毎度毎度、語学の知識が無い私にありがたいご指摘です。
>>投稿者: K-2
>>そうだ。
>>自分は対面的に商人の設定だったから、
>>当然の事ながらアイテムボックスにしまわずに、
>>どうやって大楯を持って帰るのだと言う話になる。
>間違いとまでは言えませんが、
>ここでの意味は"対外的に"や"表向きに"ジョブを偽っていることなので、
>"対面的に"よりも"体面的に"が適切な表記だと思います。
そのように直したかどうかは不明ですが、何かしら対処したと思います。
>>投稿者: 黒色槍騎兵
>たしか1stジョブのアイテムボックスにアイテムが入っていると
>1stジョブは付け替えられないはずですよ。
>わざわざアイテムボックス空にしている描写があったはず。
えーっとそんな事は無いと思いますよ?
>>投稿者: K-2
>>黒色槍騎兵さん
>脇から失礼します。
>そこは自分もずっと疑問で、原典でも明確にされていないんです。
>一応、両原作者の設定を自分なりに考察しますと
>・アイテムボックスを含むジョブスキルを使用中はジョブの解除入替は出来ない
>(例、ジャーブの探索者のダンジョンウォーク)
>・一般人はジョブを1つしか選べず、
> 変更には該当のギルド神殿に行かなければならない
>(盗賊落ちは例外だが、アイテムボックスは原則開けなくなる)
>・ただ、地球人はパラレルジョブのボーナススキルを持つチートなので、
> ジョブスキル使用中でもジョブの順位を入れ替えるのは可能
>(ジョブを解除するのは一般人同様
> ジョブスキルを止めて未使用状態にしなければならない)
>この条件ならば、これまでの叙述全てに矛盾はないかと考えてますが、
>如何でしょうか。
仮定としてスキル使用中にジョブ順を入れ替えできないのであれば、
オーバーホエルミング中にジョブを弄れなくなると言う事なので、
これはとんでもなく追従の世界が崩壊してしまいます。
ユウキ君はこれを戦術として利用しまくっている訳なので、
スキル使用中であっても順番の入れ替えは可能として見れば、
アイテムボックス使用中でも順番の入れ替えは可能と言う事になります。
もっと言うとこの後沢山指摘されましたが、
戦闘中であれば使用したバフ効果は持続すると言う設定を加味させて頂きました。
これは追従独自の設定です。
>蛇足)
>銀英伝も大好きです。
>基本ヤン推しだけど帝国ならビッテン&ファーレンが好き。
作者が銀英伝を知らない。
そのようなネタも扱っていないのに、いったいどこから出て来たのでしょう。
>>3人をパーティに呼び、アレクスムへ向かった。
>>在宅組はユウキの他にナズとエミーなので、呼び出しは"2人を"ですね。
>>3人を連立って料理人ギルドの建屋に入った。
>その後の買い物は"3人で"のチームですが。
どちらかに合わせて直した記憶が有ります。
>>冒険者ギルドの壁に出て直ぐ、受付の男に料理人ギルドの場所を尋ねた。
>>2区の1番だと言われたが、ここを出て直ぐ目の前じゃないか。
>>大通りを挟んで反対に見えるあの建物だろう。
>料理Gは、§072の地図と§074の番地定義からだと東北東側なので
>4区の1番じゃないかと思えるのですが、
>大通りが8方向に伸びるアレクスムは独特なので確信はありません。
>ちなみに冒険Gは北北西側の1区の1番だから、
>通り向かい北北東側の2区の1番は食堂になってますね。
えーっとどうだったっけなあ?
私の脳内の設定ではそこは2区で合ってたんだけど、
どうやって勘定したんだっけ・・・。
>シルクスの地図に酒の略号はあるけど説明がないので、
>酒:酒場
>の追記が必要かと。
雰囲気で察してください。
>アレクスムの地図ですが、宿の略号はあれど説明がありません。
>まぁ、安宿のことなのはわかりますが。
>あと、スラム脇の"暗"も気になるのですが、
>もしや暗殺・・・(おや、誰か来たようだ)
雰囲気で察してください。
ま、その後出て来て実際に利用する事になった訳ですが。
流石にここが色魔の神殿だと気付いた人は居なかったなあ。
>原典では、チープシープのボスで33層上の雑魚はビープシープですね。
>(今日のステータスの組み合わせが正しい)
直しました。
>>丁度アナは竜革の小手を身に着けている。
>>ナズやジャーブ、ヴィーだと武器から導電して感電しそうだ。
>武器は全員金属だけど、ジャーブも竜革防具の筈ですが。
>(尚、原典では小手じゃなく竜革のグローブ)
そういえばジャーブも感電しませんでしたね。
>>「アナは大丈夫だ。その皮の鎧であればアレの影響は受けない」
>皮鎧じゃなく竜革のジャケットとミトンですね。
ここは確か広義での皮と言う表現にしたかったのだと。
却って混乱させてしまいましたが。
>> 4 チープシープ / ビープシープ
>つまり
>37 ビープシープ / スリープシープ
>でスリープシープとは未対戦ですね。
表記をミスりました、申し訳ない。
>うーん、ホドワ2層もボスドロップ出ないのかぁ。
>あと、身代わりのミサンガは既に7個あるので、
>念のためエミーとパニにもつけてあげて~。
付けますよ後で、ちゃんと。
>>投稿者: 午後茶
>>・・・後でこっそりパニに聞くか。
>平社員を密告役にする社長みたいなw
パニがどう思ったかを聞きたかった訳で、
密告と言うよりは辛くなかったか?と言うパニへの気遣い。
>>狩人のジョブは恐らくアイテムボックスを持っていないだろう
>ゲームっぽさを実現する世界なら、
>狩人は矢専用のアイテムボックスがあっても良さそうですね。
ま、一応裏設定で矢筒と言うアクセサリは想定していました。
一種類の矢だけ無尽蔵に入るアイテムボックス的な装備です。
システム上これが存在しないと迷宮で弓なんて使える訳がない。
>>投稿者: omoshiroi
>迷宮案内料などの階層設定がバラバラな点が気になる。
>”26層から一気に飛ばして来たため”とあるが23か24層では?
案内料は想定した通りで間違ってないはずですが、
この辺り話をごそっと入れ替えた区間があるので、
そこまで修正できなかったと言うのが正しいのです。
>迷宮内で今まで一度も宝箱が出てこないのは、
>主人公パーティのリアルラックが低い為にでしょうか?
実際問題他の探索者が歩き回っているのにそうそう発見できる物でしょうか?
ミチオ君の国の迷宮よりは死亡率も低そうですし。
>>投稿者: K-2
>>ついでに言うと料理人でも無い。
>>威張って言う事では無いな・・・ただの無知だ
>この世界での料理人はジョブだし、
>後半部で実際にジョブを付け替えているので初見の読者は混乱するでしょう。
>専門的な食材成分の話しだから、
>調理師や管理栄養士でも無い、とでもしたほうが分かりやすいかと。
調理に精通している訳でも無い
とすべきでしたね。
改めて直しました。
>>波々に水を注いだスープ鍋へ放り込んだ。
>>どれもレア食材だし、そのスープは美味しいはずだ。
>"なみなみ"はあまり漢字で書かず、あえてなら"並々"らしいですが、
>どちらにしてもあまりしっくりこないですね。
>何か有名な出典があるのでしょうか。
こういった当て字は文豪たちが適当にやりだして、
それがいつしか文化となって広まるらしいので、
気にしてはいけません、解ればよいのです。
>> ・戦利品
>これまでは・収得品と書いていましたね。
>あと、前半でトラッサ4&6層ボス周回した分の、
>山羊肉×10、ラム×10が抜けてます。
収得品で統一しておきたい所。
表記揺れが酷すぎる、それがえぁりん。
>> 皮の鎧×1、革の鎧×5、皮のジャケット
>本文中の合計と、胴装備は§010からも
>革の鎧、皮の鎧×5、皮のジャケット
>が正しいのでしょう。
その指摘で正しいのでしょう。
>>帰り掛けにアレクスムの武具屋で竜革の靴を購入した。
>>空きスロットは2つ、残念ながら3つの物は無かった。
>>装備を整えて居間に戻って来たアナに、
>>さっき買って来た竜革のブーツに履き替えるよう指示をした。
>>光が収まると、アナの靴は駿馬の竜革靴となっていた。
>細かいようですが、原典では竜革の靴しか出てこず、
>本作ではこれまで出てきた竜革のブーツはオリジナルの別種と解釈しています。
>(おそらく作成に必要な素材数も値段も違う)
>会話中で足装備を靴と呼ぶのはともかく、
>合成前後で鑑定の正式名称は
>(○○の)竜革ブーツで統一していないと違和感があります。
>設定上は区別されているのでしょうか?
しているはずですが、何でそうなっちゃったのやら。
駿馬の竜革ブーツが本来あるべき姿ですね。
ちょっと今から修正する気になれないや、当該箇所が多すぎて。
>>パーンではなくスリープシープを10回倒した。
>羊肉をドロップする4層ボスはビープシープでは?
>4 チープシープ / ビープシープ
>が追記になりますね。
全く以てその通り。
この辺りではボスがスリープシープだと勘違いしてました。
>>投稿者: MH
>耐性装備か…本来ならばユウキ君こそ、
>真っ先に用意すべき装備なんだけれどもね。
>本人が後衛であまり攻撃を食らわないから後回しにしているけれども、
>他のメンバーはパーティライゼーションで薬を使えばどうにかなるのに対して、
>ユウキ君が何かあった場合、
>最悪全滅しかねないのは56層のモン部屋でも理解できたと思うのだけれども。
手当なしでモン部屋入室したり、
危険な目めに遭っていても懲りてませんよね、ひたすらおバカ。
>§173 退避でトラッサの話が出て改めて読んで気になったのですが、
>トラッサ迷宮への道が整備されてない、と言う事はあるのだろうかと?
>トラッサは、原作のペイルを参考にしているとは思うのですが、
>あちらは、発見されたての迷宮で、こちらはトルキナ王国有数の深さ、
>少なくともユーアロナ州最深まで入れる迷宮で、
>しかも迷宮を中心とした街づくりをしている国で。
>トラッサの町とトラッサ迷宮の関係から考える限りトルキナ王国としては珍しく、
>街が先にありその後迷宮ができたと思われる。
>(逆ならホドワやクーラタルのように
> 町の中心乃至利便性の良い場所に迷宮があるはず。)
>状況から考えると道を整備していないとは思えない。
>ユウキ君が現代日本の道と、馬車が通る道を基準にしただけで、
>実際には人が通れる程度に整備されているとみるべきなのでしょうか?
整備とまではいきませんが、踏み固められているとは表記されているはずで。
レンガや舗装を行って「整備」するのは下水を通すためです。
>迷宮から戻ってくるパーティーがまばらなのは、
>冒険者がいるパーティー40階層超えの熟練パーティーだけでしょうから、
>7層ボス待ち行列から考えると、帰りは分散している公算が高いのでしょうね。
>しかもギルドが閉まるギリギリの時間のようですし。
探索者は迷宮から出たらダッシュで帰って売却列に並びますが、
その他のパーティメンバーはゆっくりでも問題なく。
>>投稿者: mamoh
>原典の設定について誤認しており、
>そのため記述がおかしいと思われるので指摘します。
>(1)鑑定には種族は表示されない筈。
>(2)聖騎士、騎士、村長のインテリジェンスカード操作のスキルの機能について1
>(3)聖騎士、騎士、村長のインテリジェンスカード操作のスキルの機能について2
>(4)本作品では結城が商人Lv30になった直後に奴隷商人のジョブを獲得したが、
> この記述はおかしい。
これについては前書きや感想返しなどで一時的に捕捉をしたのですが
東方の説明の仕方が悪かったのかますます混乱させる事態となりました。
そこは深く反省を。
>(中略)証明終わり。
q.e.d
燈馬君大好き。
>それ故、結城が奴隷商人のジョブを獲得したのは、
>本章でカリムを奴隷商人に売却した直後でなければならない。
何度も説明したんですが当方理解頂く事を放棄しました。
以後、この方の議論はスルーする形に。
>>投稿者: オレオ
>エミーはやく直してあげて。
そうは言っても薬も何も無く。
追従の約半分はエミーの薬を作ったり
投与するのがメインな感じになっちゃった。
>>投稿者: MH
>他人の感想に返事するのも如何かとは思うのですが
>(2)
>>ロクサーヌやセリーは誰の手で奴隷身分になったのだろうか?
>奴隷商人のアレンが奴隷にしたのでは?
>従って、村長はあくまでも盗賊で無いと奴隷にはできないと考えます。
>付け加えるならば、奴隷に落とすのは司法権の有無では無いかと。
>であるならば、聖騎士、村長に奴隷登録があって、
>騎士にない理由は理解できます。
>村長は確かに騎士が任命出来ますが、
>当たり前ですが本来勝手に任命して良い訳では無いですよね。
>単純に村長を任命出来るから、
>騎士にも奴隷登録の権限があると考えるのは無理があるかと。
>(どちらでもあり得る)
奴隷商人のアレンが「騎士団に頼んで」
ロクサーヌを奴隷の身分へ落として貰った、
と解釈しています。
>(3)
>村長の奴隷解放ですが、私はあると考えています。
>但し無所属奴隷のみでは無いかと。
>原作で、ミチオ君に
>盗賊のバンダナを盗んだ人をどうするかを訪ねていますが、
>あの時にミチオ君が多少の金銭程度で済ませた場合、
>彼はどのようになるのかがわからないのです。
>思うに、村長は手当り次第奴隷登録を試みて
>犯人を探したのではないかと思うのですが。(奴隷登録出来る=盗賊)
>つまり、ミチオ君の元に連れてこられた時は既に無所属奴隷、
>和解が出来たら奴隷開放。と考えると筋が通るのです。
私もあると考えています。
そうでないと、内々に処理して罪を軽くする事ができなくなります。
誤解から生まれた盗賊認定をも裁いていたら皆奴隷になっちゃいます。
如何様にも嵌められるわけで。
>(4)
>こちらはミチオ君はいきなり奴隷を売却していたので可能性は高いですね。
>しかし、奴隷って基本的に
>奴隷商人にしか売れないのでは無いかと思うのですよ。
>この世界、税金が金納である以上、農民でも生産物を売却している筈で、
>ロクサーヌ達が持っていなかったのは
>商人ジョブの獲得条件は仕入た物を売却する事では無いかと思うのです。
>(でないと探索者は探索者ギルドで
> 売却しているだけで商人ジョブを得ている筈で、
> 探索者LV10だったセリーが持っていなかったのはおかしい)
>これを適応すると、奴隷を仕入して販売しなくてはいけなくなり、
>条件的に厳しいかと。
>従って、奴隷商人は商人の中級職と考えるのが自然なのかと思います。
商人に関しては、値段を交渉する事なのではと思っておりますが。
定価での売買は商売をしたとはいえませんので。
「売買によってより多くの利を得た」が条件なのでは無いかなと。
これを適応すれば、
5ナールで売れる農作物を5ナールで売っても商人には成り得ません。
高価な宝石を見せられて「もう少しお安ければ買えますのに」と交渉をすれば、
割り引かれた分だけお得に購入出来てその分利を得ます。
農作業を手伝っていたロクサーヌが農産物を売買しても商人には成れず、
セリーが宝石商を訪れた後に商人を得るにも合致します。
>>投稿者: Mac
>原作ファンの方が多いね。
>解説&ツッコミが熱いわー
>作者様は大変だけど、応援してます。
熱いねえ、良い事だ。
>>投稿者: MH
>追記
>>つまり、ミチオ君の元に連れてこられた時は既に無所属奴隷、
>>和解が出来たら奴隷開放。と考えると筋が通るのです。
>ここの解説
>盗賊⇒村長奴隷登録⇒奴隷村人⇒示談成立⇒奴隷解放⇒自由民村人
>となり、ちょっとした(魔のさした程度の)コソ泥なら、
>この流れで無事村人ジョブに戻るのです。
示談が許されないと相当生きづらいです、この世界。
>聖騎士が盗賊でもないのに奴隷にできるかも、
>聖騎士が騎士団長とか領主がついているジョブと考えると理解できます。
>村長がコソ泥クラスが相手なのに対して、
>聖騎士は盗賊団を相手すると考えてください。
>迷宮の盗賊団はメンバーに盗賊ではない探索者が含まれていましたよね。
>本来は盗賊ジョブではない盗賊を
>奴隷にする為のものであると辻褄が合います。
>この作品の独自設定では賞金がかかっている盗賊も村民にできないので、
>村長では奴隷にできないというのもありますが。
この方の説明は概ね私の見解と合致しております。
>>投稿者: mamoh
>原典ではある時期以降デュランダルで魔物を倒すのに要した斬撃回数や
>魔法の回数を曖昧に表記するようになったので、
>具体的な回数を明記してくれる姿勢には好感が持てます。
ここまで具体的な数値が出てくるには具体的な設定があるのだと思いますが、
>デュランダルによる斬撃回数の算出根拠は全く想像がつきませんが。
端的なデータを羅列してプロットとって線にして、
おおよその成長曲線を作りました。
但し、原作でもその成長線から大分逸れたりしてますので、
ハッキリと詳細なデータがある訳ではありません。
悪しからずご了承ください。
>>いや、その前にボーデの迷宮13層でラブシュラブと戦った際は、
>>ラッシュ3発だと言っていた。
>>その前の12層では、ラッシュ2発だったと言っていた。
>原典の記述について説明します。
>時系列的にはボーデの13階層が先、ハルバーの12階層が後です。
>確かにボーデの13階層はラッシュ3回、
>ハルバーの12階層は最終的にはラッシュ2回でしたが、
>ミチオ君たちが最初にハルバーの12階層に入った時は
>ラッシュ3回(通常攻撃5回)で、
>ミリア加入後、腕力小上昇効果を持つミリアの
>海女のジョブのレベルがLv2→Lv10に上がることにより
>ラッシュ2回(通常攻撃4回)になりました。
考慮済みです。
>>自分はひとつ前のサラセニアで通常18回・・・ラッシュ9発だ。
>>ミチオ君との筋力差は35以上か。
>>そんなに軟弱なんだ、自分は・・・。
>「ミチオ君との筋力差は35(ボーナスポイント)以上」と言われましても、
>それがミチオ君の筋力の何%なのかという具体的な単位で表現されないと、
>理系的には意味のある情報とは言えません。
>(中略)
>1ポイント=1%という設定で、
そんな設定はありませんし、そこまで考えてません。
単純にダンベル10キロ挙げられたら筋力10、
+1BPで11キロ挙げられる、程度にしか想定してません。
(誤解を生みかねないので更に説明しますと、
1ポイント1キロと言う設定ですら想定していません)
恐らく原作者様もそこまで考えていないように思います。
>ストーリー上、このようなインフレが必要だとは思えない。
そもそも原作の強さがインフレしまくってますので、
恐らく原作者様もそこまで考えていないように思います。
>(中略)
>このように変な攻撃回数のインフレが無くてもストーリーは繋がるし、
>リアリティも上がるだろう。
原作のデータをグラフ化して平坦な点を取って伸びしろを考えたので、
大体原作データにのっとった成長曲線です。
ダメージリアリティは原作でも割と曖昧ですのでこの位で宜しいかと。
苦労している描写が取れればそれで十分と考えます。
物凄い綿密なデータ化されている世界をお望みであれば、
もうタクティクスオウガでもやって下さい。
>(前略)先にナズを村人Lv5に成長させた方が自然。
そう思って頑張ってナズに村人Lv5を取らせようと頑張ってみたものの、
色々整合性が取れまなくなったので諦めて最初の設定を優先しました。
ではなぜ鍛冶師だけ探索者Lv10が必要なのかと考えると、
明らかに他の種族ジョブに対して越えなければならない壁が多く、
修業期間が長すぎます。
探索者Lv10が必要な代わりに村人Lvは条件に入らない、とすると、
村人Lv1のままでも探索者には成れるとした方が転職難度は均一化されるかと。
その方が自然です。
>(前略)ボトルネック」の概念も理解出来ないユウキ君に、
>ミチオ君より頭が良い=知力ステータスが高い=魔法の威力が高い
>という主張をされてもリアリティに欠けます。
>また、他にも数字を使った例え話がありますが、
>それもナンセンスな内容だと思いました。
ユウキ君文系ですし。
ミチオ君より知力ステータスが高い=だからと言って生活力がある訳では無い
本人は人を見る目なんてないと否定するが、その実意外と人たらし
と言うのが本邦追従の主人公である本当の姿。
>>投稿者: K-2
>(1)鑑定/インテリジェンスカードは確かに種族表示機能はないですね。
これはまあ私のやらかしというか、
見えた方が分かりやすくって良いじゃ無いのよ。
問題があるならば全部の表記消しますが、
それで本編が変わるかと言えば影響は皆無で。
>(4)奴隷商人の獲得条件は、商人Lv30かつ(複数?)奴隷売買だと考えます。
>それならユウキ君は二人購入した時点で資格を得ていた筈で矛盾はありませんね。
奴隷商人の獲得条件で揉めましたが、見解を一つ。
奴隷を仕入れる(購入)もしくは売却で獲得するのが条件ですが、
譲渡でなければ売買したことになりますので成立です。
あくまでもそれは自分の所有奴隷でなくても大丈夫です。
勿論購入して自分の所持奴隷に追加する行為でも。
「この世の最初の奴隷商になるには」
と考えると、仕入れた(買った)時点で奴隷商に転職できなければ、
その購入した奴隷を誰かに譲渡や売却ができません。
そのままでは主人登録がなされない肩書だけの奴隷を売買する事になりますので、
購入した相手はその奴隷に逃げられたり反逆されたりするでしょう。
これではまともな取引に成り得ませんので買って貰えません。
つまり購入した時点で取得できないと最初の奴隷商になれない、
との結論に達しました。
>朝(§015)探索の段階では、商人Lv12で探索者と戦士が10の筈ですが。
あ、そうだなと思ってどちらかに統一した気がします。
>実は、宿泊開始(§009)が異世界4日目(16時頃)からだから、
>10泊分前払いしてるのに9泊しかしてないんですよね。
>チェックアウト時に払い戻しはされてないみたいで、
>値引きスキルの分を自主的に請求しなかったとも言えるのですが。
>少々勿体無いと考える自分はセコいのでしょうかw
あ、そうだなと思ったのですが、まあいいやと放置した気がします。
>滋養/強壮丸は60ですが、他の丸薬は全部100ですので、
>原典に倣うなら本作全体に薬品売買額の見直しが必要ですね。
毒消丸は60で設定しているはずです。
原作100ナールではちょっと設定的に高すぎます。
>>投稿者: 午後茶
>この引き方、不穏な感じが……。
そんな不穏な事件は多分起きませんので安心してください。
>>投稿者: omoshiroi
>定期的な更新がされているので、前の内容を忘れず読みやすい。
ありがとうございます。
この辺り激しめな感想が続いていたため、この文章にだいぶ救われました。
>アナの装備の竜革のミトン=竜革の小手のことなのだろうか?
>ジャーブの装備も竜革の手袋なので導電して感電はしないのでは?
とはいえ大型剣だと伝ってくる電流量も多くなるし、
鎧の継ぎ目からバチバチっと来るかなと。
小手ならともかく手袋ぐらいでは手首にスパークが飛びそうです。
>今日のステータスでの迷宮案内料が33層移送でなく、
>36層移送の3600だと思う。
>今までに獲得したモンスターカードでの未使用分も
>今日のステータスで表示してもらえると
>何が残っているか分かり易くなるなると思う。
送賃のヤラカシは直しましたが、
獲得モンスターカードはその時の気分によって
書いたり書かなかったりとブレが激しい気がします。
もう今更修正などは・・・。
>今日のステータスの戦利品
>レッドスパイス ×16×2ではないでしょうか?
そっすね。(こういうのはちゃんと直したと思う)
>>投稿者: MH
>まあ、普通に騎士にも盗賊に対する奴隷権限はありそうだよな。
あくまで追従の世界で、の話ですが。下記の通りです。
盗賊を取得する条件 ・他人の所有物に手を付ける(借りパクも含む)
盗賊に固定される条件 ・他人の所有物に手を付け、持ち主に指摘される
懸賞金が付く ①アイテムボックスに金が入っている者を殺す
②騎士ギルド・賞金稼ぎギルドにて、
被害者のインテリジェンスカードを登録し懸賞金を支払う
脱税者の推移 冬 春 夏 秋 冬
|支払期限|脱税者 |奴隷候補|→ |盗賊
一般人を奴隷にする 聖騎士
盗賊を奴隷にする 聖騎士 騎士 村長
懸賞金付を奴隷にする 聖騎士 (+懸賞金の倍額をギルドに収める)
脱税者を奴隷にする 聖騎士 (+購入者が税金を収める)
奴隷候補を奴隷にする 聖騎士 騎士 (+購入者が税金を収める)
奴隷の所有権移譲 奴隷商 ステーラ
奴隷の相続 奴隷商 ステーラ
奴隷の解放 奴隷商 ステーラ
無所属奴隷の解放 聖騎士 騎士 村長 ステーラ
ステーラの神殿は奴隷商のひとつ上のジョブの神殿で、
ステーラはまたひとつのジョブであるのかなと言う見解。
奴隷商よりも強力に権限を発動できることから、
(権利者の意向を無視できる)
奴隷側から見れば金を払えば解放をして貰えるという認識です。
その実、裏を返せばそういった者から搾取しているのだとも言えます。
ある程度の金を稼げる奴隷身分の者を足元見て餌をチラつかせるという、
いわゆる貧困ビジネスをしている神殿なのかな。
はい、これでこの議論はおしまい。
>>投稿者: K-2
>依頼直後に同じものを収得してしまうパターンが多いのは、
>ユウキ君の物欲センサーのせいなのか、迷宮の魔力に取りつかれたのか・・・
何か見えざる大きな力を感じますよね!
えぁりんとかいう奴の、禄でも無い力を・・・。
>>投稿者: MH
>>K-2さん
>mamohさんのかわりに書いておきます
>昨日、私が奴隷商人ジョブにつくのにmamohさんの主張の優位を認めた理由…
>ミチオ君は奴隷を売却しているのですよ。
>原作「ペイルの町」の回で奴隷商人アランに
>バンダナを盗んだ犯罪奴隷を…1/2ですが
上でも説明しましたが、、
売買の両方で取得していないと世界的に成り立たないのです。
>mamohさんの援護をだけをするのは何なので
>多分K-2さんも言いたいことは同じと思うのですが、
>昨日の冒頭でも私の趣旨として書きましたが…
>簡潔に言うと、mamohさんも§024 鍛冶の感想でも書かれているように
>原作でも矛盾点があるのに
>あまり細々と矛盾点を指摘するのは如何なものかと言う事です。
>ここの感想に思わず書き込みした心情も上記の理由です。
>書くか悩みましたが本日も§024 鍛冶に色々と書かれていたので。
矛盾点を指摘するよりもどうやって整合性を取って行くか、
或いは見なかった事にするのかが求められる読者スキルです。
都合良く解釈して行きましょう、皆さんの幸せのために。
>最後…嫌な予感しかしない…正しく恐れようよ
正しく恐れろとか言いながら、
自分の事となるとてんで能天気なユウキ君。
>パニ君がパーティ指揮官…
>奴隷序列的にも迷宮経験的にも
>アナやジャープを指揮するって余りにも厳しく無いですか?
>迷宮経験が少ないナズですら序列的に厳しいのに…
>ユウキ君、何と言う無茶振りを…
この頃のユウキ君はパニに対して
どういうポジションを担って貰おうか試行錯誤しています。
でも物語後半に行くに随ってパニにもそういう覚悟と言うか、
自覚が芽生えていくんですよねぇ。
ユウキ君ホント人たらしが過ぎる。
>投稿者: K-2
>>原典でも本作でも
>>主人公が(複数)奴隷を購入してから商人Lv30で取得していましたが、
>原典では奴隷を売却していない以上、少なくとも売却のみの条件ではありません。
>"原典では"じゃなく"本作では"の誤記でしたが、混乱するので修正は控えます。
>§077でカリムを売却する前に既に奴隷商人を獲得していましたので、
>正しくはやはり売買のどちらか、
>もしくは(複数)奴隷所有の経験が条件と言えます。
奴隷所有の経験が条件となると、
世界で最初の奴隷商が生まれない事になります。
やはり、売買のどちらかでもというのが条件です。
>ついでに、こちらは純粋に勘違いでしたが、
>村長のスキルについては同じく§077~078で
>>さて、奴隷に落とすのには2つの実例があったはずだ。
>このくだりにて
>・聖騎士には奴隷化コマンド操作があるが騎士にはない。
>・村長は(盗賊に)奴隷登録/解放コマンドが使える。
>・奴隷商人は主人登録/解放/没後設定(=遺言作成)ができる。
>・盗賊から奴隷になるとジョブは自動的に村人になる。
>と明記されているので、少なくとも本作ではこの設定です。
>(原典の続き?や書籍で今後踏襲するかは不明だが)
>つまり、聖騎士と村長は奴隷登録/解放が出来、
>奴隷商人は主人登録/解放/没後設定が出来る、が正解になります。
>(だが村長が奴隷を余所で勝手に売買するモグリ行為は
> 奴隷商人からクレームされる可能性大で、最悪決闘になるかも知れないが)
騎士にもインテリジェンスカード操作にて、
盗賊限定で奴隷化させるコマンドが有る設定です。
村長などが奴隷を余所で勝手に売買するモグリ行為は、
主人の付け替えができませんので実質できませんが、
未登録奴隷の売買と割り切ってするなら別に誰でも、と言った所。
但し所有権を巡って当人同士が決闘騒ぎになる事も覚悟しないと。
>但し、犯罪奴隷のカリムが魔術師のまま売却出来たのは
>本来チートであり得ないことなのに、
>なぜシラーは疑問を持たなかったのか?という別の矛盾が出てきましたが。
ジョブ条件さえ満たしていると判れば、
奴隷化後にギルドに向かって再登録したって良いじゃないですか。
特定技能を持った奴隷は高く売れる訳ですし、
本来ならばギルドの再登録手数料以上に儲かります。
>と、まぁ色々と重箱考察は出来ますが、
>そこは作者様が悩む話しであって、
>100万PVの本作の面白さを何ら損なうものではないと存じます。
一応裏付け設定をしてますのでこの辺りは悩んでいませんでしたが、
説明しても通じない人が居るんだなあと悩みました。
もうじき500万みたいです。
完結する前に届きたかった。
>あと今更ですが、
>原典の設定も含めて"任命"は奴隷化よりもむしろ機能的に"任免"で
>村長の解除?解任?を出来るほうが妥当じゃないのかと思いました。
>つまり、村長は幾らでも増やせるが基本自然減でしか減らないことになるので。
>(どうせ取得ジョブは生涯残るが)
"任命"は奴隷化は想定しておらず、
そこに効果を入れてしまったのは当方の失態でした。
謹んでお詫びいたします。
正しくはインテリジェンスカード操作内のコマンドですが、
設定の項目レイアウトをシンプルにするためそうしてしまった。
>主人公よりパニとヴィーの行く末に注目してる。
誰よりも早くデキちゃいましたよ!
>パニって、b番外編の中断により路線修正してラティの代わりに加えた印象。
>原典が奴隷のみのハーレムでレベルインフレ、
>パーティー上限がストーリー的に行き詰まりを感じる轍をなぞらず、
>こちらは完結後も別の番外編などを期待させる展開になってきた。
いえ、ホントに勝手に流れで見付けて購入しちゃった。
マジ適当にキーボードが滑って、
勝手にパニって名前の男の娘の設定がスラスラと出て来ちゃった。
その後の展開を見ると、
ラティは最初から用意されていた真の仲間と言う事が解って頂けると。
>(妄想)
>ユウキ「エミーも治り、イルマも無事迎えいれた。
>俺は恩人を探しにアナとナズと旅立つ。
>お前達は解放して家と金も渡すから、ジャーブよ、後のことは全て任せた!」
>ジャーブ達「「「「「エーッ!」」」」」
>追従 第1部完
まじでこれはそう。
よくこの時点で見抜いたかなと。
>>投稿者: 午後茶
>>妄想をするタイミングでいつもアナがやって来る。
>>こいつ、壁越しでも人の思考を見抜けるのか・・・?
>動きが無くなったタイミングで来てるのかもですね。
そうかもしれませんね。
以前ノック無しで入室してしまって気まずくなったので、
動きを止めたら頃合いかなと。
>>投稿者: K-2
>>教会では怪我人や病人の治療を施すのだろうか。
>>以前、ミノから凄いタックルを受けて大怪我を負った時に、
>>アナはトラッサの教会に行けと強く叫んでいた。
>§--4の地図だとトラッサの中心部には僧侶Gしか無いんで、
>隣に教会が書いてあってもよさそうかなぁと。
>(逆に、戦剣士Gと騎士団Gは少し離れ過ぎな気が)
ま、特段区別してませんが機能的に同じものですので。
>>「そ、僧侶のギルド神殿という事か」
>>「おお、よくお分かりで。入信には制限はありませんが、
>>素手だけで魔物と戦わなければなりませんので、
>>大体はお連れ合いの方と一緒に試練をやって頂くのが普通ですね」
>同じく、ここホドワのほうでは地図に僧侶Gと教会は地図にあるが、
>区域は別でかなり離れています。
>b番外編§006ではシャム(シー)は僧侶になるのにマルアドの教会に通って
>ギルド神殿ボックスに祈ってジョブ獲得していて、
>もし戦士Gと騎士Gのように
>派生ジョブが隣同士で別入口なら共有も出来るのだけど。
>(別に、僧侶の派生で神官/巫女になる訳でもないが)
明確に僧侶Gとあるのは転職はこちら、って感じじゃないでしょうか。
ホドワの方が人口多いですから、怪我人だけの施設と言うか。
>僧侶Gが隣で別入口じゃない立地では、
>ホドワの僧侶神殿は2つ無いと不便かなと思う。
>(例え、簡単に親子株分けで増やせるのだとしても、
> 怪我人需要が多いので領主命令で
> 後から僧侶Gを戦士/騎士Gの隣りに新設させたとか、
> 何か背景理由があるのかな?)
ぶっちゃけると地図作った時点でそんな事は想定していませんでした。
>ふと考えたが、
>ユーアロナのように冒険者Gが2つあるとギルド神殿も両方にあって、
>どちらでも売買や転職出来るんだろうなぁ。(きっと領主の我が儘で)
事務依頼はこっちでは受けてません、とかあると思います。
分所ではできない手続きが。
市民センターだってそうじゃないですか。
マイナカード受け取れなかったり。
>>投稿者: MH
>疑問に思うのはカリムだけだよね。金貨一枚は口止め料としか思えない…
多くの疑念が無い限り、凄い奴だったとしか印象に残らないかと。
それよりも命の恩人位にしか思って無さそう。
>>投稿者: K-2
>>MHさん
>ご意見ありがとうございます。
>>カリムを捕まえた後、奴隷に落としてもらい、
>>魔法使いギルドに寄った後にシラーの元に行ったとすれば
>>何の矛盾はありません。
>>むしろ、カリムの生まれを知れば高く売るために
>>魔法使いにして貰ってから来たとシラーは考えるでしょう。
>ええ、原典で魔法使い奴隷がいる以上そこは承知しています。
>奴隷商では奴隷に落としたり転職させたりは出来ないのですから、
>あえての疑問提示でしたが納得です。
>例えば、鍛治師は本作でもあったように
>ギルド規約で奴隷の転職は認めていない
> =他のギルドは金とか積めば割と簡単に認めている?
>のかも知れない。
>正にこの例が、ジョブとギルドの関係、奴隷と盗賊の関連、
>公僕と奴隷商の差異を象徴しているのかも。
つまり通常、転職は各ギルドによるし、盗賊は同意無しで奴隷落ちするし、
>公僕は犯罪者を逮捕して処罰出来るし、奴隷商は奴隷を売買出来る、
>という相互に社会の役割分担が成り立っています。
これは何度も言っていますが、
社会が機能するにはこうあるべきだと言う想定の下、
原作の世界を拡張しております。
>しかしユウキ君はチートで全部を自己完結し、
>敢えて途中過程には言及しなかったから
>シラーがたまたま勝手に都合良く解釈してくれた、
>と言うことになりますか。
>(ルスラーンやシラーはチートを知らないが、
> 薄々ユウキ君が只者でないとは感づいているのでしょうね、
> 強者のお付きがいるちりめん問屋のご隠居とか貧乏旗本の三男坊とか)
ことシラーやアクバルの前では、
特段ユウキ君はおかしな行動を取っていないように思えますが・・・。
>>投稿者: MH
>ここで持論や原作についての討論をして良いのかどうか
持論は好きなだけどうぞ。
原作については原作でやって頂いて。
同系統とは言え別の作品ですので。
ドラクエ2の攻略掲示板でバラモスやゾーマがどうたらとかやりませんよね、
普通。
>ここからは私見です。
>ギルドのジョブに対する規制って何なのか?
>私は法律なのではないかと考えています。
>ペルマスクの細工師の移送魔法規制など、
>どう考えても為政者かギルドの都合でしかないからです。
追従の世界では、ギルドに登録する際に追加の法の制約を受ける設定が有ります。
①薬学ギルド員は薬学ギルド施設以外で製薬スキルを使用すると盗賊化する
②細工師・錬金術師のジョブの者が移動魔法を利用したり、
シュメールの領外へ出ると盗賊化する
③採掘士のジョブの者が宝石を鉱山から持ち出すと盗賊化する
これは、ミリアが勝手にジョブを海女から変更すると盗賊になる設定を踏まえ、
その制約を課したのは誰かと言う話から膨らませたものです。
ギルド神殿はジョブ変更や婚姻を司っており、
それには本人の「誓い」を基に機能するという裏設定を加味しました。
結婚する際にお互いを思いやると言うのも誓いですし、
追加の法律を遵守するという「誓い」に依ってジョブの変更を受諾しています。
>mamohさんの分類でジョブと迷宮の発生ですが私はCであると考えています。
>文明発生以前から存在するとして
>このジョブシステムとギルドはどう決めのだ?
>と言う突っ込みが入るからです。
>ジョブと迷宮で古代国家が崩壊した後に
>帝国を含む既存国家が成立したと考えています。
>これにはセリーの、「鋼鉄はやはり鉄から作れるのですか?」
>「昔の偉い学者さんが鉄から鋼鉄を作ると書き残しているそうです。」
>発言からもです。
>つまり、昔、製鉄技術(鉄や鋼を作る技術)があったのに
>迷宮ドロップからの鍛冶師制作で廃れてしまった。と考えるられるからです。
大前提としてジョブシステムに頼らない文明が太古に有り、
古代文明によってなのかどうなのかある時迷宮が生まれ、
そのせいで世界から文明が失われて現在のジョブシステムが生物に刻まれてしまい、
現在に至る・・・という歴史の方がしっくり来ますね。
>と、これくらい人による解釈は違います。
>その辺りもご考慮いただけますと。
>※原作の疑問点や矛盾点などを独自解釈で
> かなり解消している作者様は本当にすごいと思います。
「こうだからこうなってるはずだ」と、詰め将棋みたいで面白くあります。
>>投稿者: MH
>K-2様
>疑っているのに、大工達、ジャミル、ジャーハンを追加で
>逆にルスラーン他騎士団メンバーは疑ってすらいないのではないかと。
>21歳で56層で戦える戦闘奴隷を揃えているだけで普通じゃありません。
>しかも12歳の竜騎士が56層…疑問に思っていないのだよね。
権力者の子息はそうやって育てられていると言うのを目の当たりにしている訳で、
特に疑念を抱いては居ないかと思います。
それよりもうちの隊に来てくれたら色々融通してもらえそうだ、位は思ってそう。
>インテリジェンスカードを確認した騎士。
>§155 ついでのパーティの反応の方が本来普通。しかもこちらは23階層と言う。
普通・・・の一般市民での探索者ですね。
>チートを無しで考えた場合、
>年少期にパティーブーストを使える家でないと不可能と言う。
>ルスラーンはユウキ君がいつでも騎士になれると確信しているでしょう。
>(オーバーホエルミングを見ているし)
>同じことはミチオ君にも言えて、
>17歳の冒険者…ハルツ公爵に目を付けられるよね。
だから特に目を掛けてますね、ミチオ君に。
本人がめちゃくちゃ実力があるか、
相当なバックボーンの元で育てられたかの二択しかない。
>>投稿者: K-2
>ていうか、先のストーリーのネタバレ考察をここでしていいものか。
>(せめて原典込み完結後にすべき?)
どうぞどうぞ。
原典の完結後は・・・多分無理なのでは。
>>MHさん
>あの二人には、付き合いの中で戦闘力や財力や眼力から
>他国のスパイとか普通のジョブ持ちじゃない、
>とんでもない秘密持ちだと思われてるだろう、という意味です。
>別に他の人に疑念を持たれてないとは書いてませんけど、
>大工達には○○使いでどこかのお大尽と、
>ジャミルには危ない筋との繋がりを気にされてるだけでしょ。
>ジャーハンて何者でしたか?
>名前は覚えてるけど印象に無く。(この後の話数?)
>世の中には初代皇帝やタロスのような規格外の人物もいるから、
>他の人達からはせいぜい珍獣扱いかと。
最低でも良いとこ出のボンボンには思われてますね。
ユウキ君もその設定でまんざらでもない、
素性を隠すに丁度良いからそういう事にして置くと言い切りました。
ジャーハンはホドワの奴隷商(息子)ですね、親がアクバル。
>>投稿者: MH
>確かにここより先の話は不味いですねm(_ _)m
もう本編は終了しましたが、好きなだけ論じてやってください。
>私が上げたのは、
>ユウキ君を貴族またはその関係者疑惑を持っていそうな人達ですね。
>ジャミルからも出品物と購入量、
>鍛冶師の奴隷から「貴族様ですか」と聞いてきた位で
>K-2さんレベルですとシラーが思っているのですかね?
>人物鑑はとんでもなくあると思われてはいますが
>(シラーの目線では、ナズの資質や、
> 売物奴隷最強のジャープを短時間で見抜いたのでそう思われた
> …実際にはナズはユウキ君も予想外ですが…)、
>ユウキ君自身の戦闘スペックなんかは知らない訳ですし。
カリムもスリを捕まえたら貴族でした(´゜д゜`)と言うだけですし
>(奴隷に落とす際のインテリジェンスカードの際に
> 教えられたまたは見たと思いますので)…
>そう言う意味では自身の奴隷を除くと
>ユウキ君自身の戦闘スペックを知っているルスラーンほか
>騎士の一部だけでは無いかと。(後話を含めるなら某家の姉奴隷)
>と言うか、K-2さんの上げた初代皇帝やタロスの両名も
>普通にとんでもないジョブか秘密持ちですよね…
まあそこは・・・小説なりのご都合主義と言いますか。
モブなんて捕えて連れて来ても面白くもなんとも・・・。
あ、そういうメタ話はダメなんだっけ?
>>投稿者: K-2
>で、これ以上留まって書いてると、
>新規初見読者辺りから私的占有やネタバラシの荒らしと通報されそうなので、
>私は考察を締めさせて頂きます、悪しからず。
そんなんで荒れた試しがない。
>>投稿者: MH
>急激な変化にユウキ君を含めて皆、
>思考や感情が追いついていない描写が何とも。
>高級酒場に、従業員枠のナズなら兎も角、
>客として奴隷がいるのは確かに可笑しいですね。
>(居たとして、主人の護衛だよな…
> ほぼ酔わないドワーフでも酒は飲まないでしょうね)
主人のお付きの奴隷が同席する事は無い訳では無いので、
そこでドンチャンしていたら何だアイツはとなりますが、
大人しくお零れに有り付いているのは普通の事かと思います。
但し座らせるのはどうかという話で、
ユウキ君もそれを心配して最初の頃は奴隷たちを立たせて食事させています。
ボルドレックを〆た後は堂々とテーブル席を占領して酒盛りをやりだしました。
最も常連客にとってはナズが奴隷に落ちたという話以外、
ユウキが連れてくるお供が奴隷だと言う事も知らないので
何も問題無いのですが。
ラティ以外の枷は外しましたしね。
>ホドワのアイドル、ナズの主人だからお客からも許容されていたのでしょうね。
>(奴隷たちの扱いが良い⇒ナズの扱いも良い)
>この辺りはユウキ君が日本の感覚を引きづっていた事がわかります。
>アナも自由民になっても56層で戦える暗殺者で有ることを
>知っている騎士団なら、確実に入団出来るでしょう。
>56層の件が無くても、暗殺者は槍の訓練をしたら騎士にジョブチェンジ可能ですし。
>(騎士団長クラスの人達が知らないとは思えない)
>生粋の奴隷にて、ごく最近まで7層LV7探索者だったアナが
>この事に気が付く事はないでしょうね。
>ジャープ(12層⇒56層)ですら
>自身の急激な状況の変化に追いついているかどうか…
ジャーブもアナも、その後にちゃんと気付きました。
特にジャーブは無の境地で、
瀕死の重傷を負ってウジウジ悩んでいた頃が嘘のように晴れやかです。
アナはより一層気持ちを引き締めました。
そもそもアナはユウキ君に依って一旦騎士にさせられてますので、
追い出されたってすぐにでも騎士になれると認識しているはずです。
婚姻を迫られた際、
現在のジョブで生きていけるパーティを探すのは大変だと心情を語りましたが、
2,3日も経ってもう少し冷静に考えられるようになれば、
そういえば私は軽視にされたことがあった、
それならば騎士団の門を叩いてみるのはどうだろうかとなるはずです。
あのシーンではアナもかなりテンパってますね。
>最も奴隷出身者が騎士団と入る事自体、思考の範疇外でしょうけど。
>ユウキ君この世界に来てまだ48日しか経っていない事を、
>つくづく感じられる回でした。
例えば高校に入って2か月で学校生活に慣れるかと言うと・・・
うーん、私は無理です。
この関係性の構築の速さ、そこは人たらし過ぎるユウキ君の成せる技。
>ナズを普通の雑役奴隷として扱ったら…ホドワで生きていけるのだろうか…
うーん、私は無理です。
>ちょっとした妄想
>ベットの中で
>「これは取り合えずで聞いておけ。パーティーの生き残りがアナ一人になって、
> 奴隷解放された場合だから殆どあり得ないだろうけど、
> その場合はルスラーン隊長を頼れ」
>「ご主人様、どう言う事でしょうか」
>「56層で戦えるアナをルスラーン隊長は悪いようにはしない。
> 騎士団は無理にしてもルスラーン隊長のお墨付きがあれば
> 良いパーティーに入れるはずだ。
> アナはそれほどの戦闘奴隷なのだぞ」
>「ご主人様、ご主人様の私などへの過大なご評価、大変ありがたく思います。
> ですがご主人様が亡くなられるときは私の任務が失敗したときです。
> 後を追うのも当然です。
> それに、ご主人様のいない世界で生きていたいとも思いません」
>アナなら言ってくれそうな気はするけど…言わないだろうな、なんとなく。
ロクサーヌならそう言うかもしれませんが、
アナはユウキ君の意向をちゃんと継ぎ、
面倒見の良い纏め役を買って出るでしょう。
>>投稿者: K-2
>原典より世界観がより深掘りされている。
そのせいでこの辺りではプチ炎上しておりました。
ご迷惑をおかけしました。
>>(ヴィー様、奴隷は身分を示すために枷や鎖を付けられます。
>>ヴィー様やジャーブ様が普通とは違っているのです。
>>ご主人様がとてもお優しい方だからだと思います)
>>(ふんふん・・・)「アタイは付けなくていーの?」
>§104にて、ジャーブの手枷をヴィーが足枷に
>(その意味は解っていなかったようだが)
>回したような記述をしていましたが、
>結局普段は付けていなかったということでしょうかね。
その時付けたとしても、煩わしいと外しちゃいがち。
>>迷宮が中心にある町の、その直ぐ斜向はすむかい位の好立地なのだ。
>>宿屋で言えば高級旅亭とも言える良い位置取りだ。 安宿なんかでは無い。
>この酒場は旅亭付属でない
>(§--4の地図だとギルド経営の旅亭は
> 迷宮を挟んで反対側の3区にある)ようなので、
>"安宿なんか"より"安酒場なんか"のほうが適切では?
確かに、一理ある。
>ここからは深読みですが、
>リアナ&エスターのエマーロ夫婦は
>元々旅亭ギルド勤務だったのを円熟で独立して店を構え、
>この(内外)2区の世話役?になったのだろうか。
>二人とも若い時から旅好きらしいし、
>旅亭の空き枠があれば率先して転勤志願し、
>各地の料理&地酒に知見を得て、
>独自にレア食材の入手ルートを確立したと思われる。
>(でないと、ここのメニューは全体に
> 高額高品質過ぎる中流以上向けな気がしてる)
リアナさんの店は高級設定です。
お偉いさんも来るとか、70ナールのタコスが飛ぶように売れるとか、
秘密の席が用意してあるとか。
>エマーロは半分ずつしか寝ないから、
>深夜明け方にも仕込みは出来るし、
>実質4人分働けて酒場は天職と気づいてしまったのかも知れない。
>(さらに昼間は交代で仕入れに各地を飛び回れる分担も可能)
>また、もしかしたら向かいの旅亭は代替わりで既に二人の子供辺りが運営し、
>家族で手広く繁盛してかなり蓄財して
>外側区に沢山所持借家を建て利殖もしてるようだから、
>ナズの賠償金150万ナールの大半も表向き彼ら
>(と裏では商館主ジャーハン)が準備出来たようだし。
>(§093、§109等より)
>ナズ本人もだが、その伝で地元の実力者と知り合いになれたのは、
>家譲渡以上にユウキ君は超ラッキーどころではないな。
概ねそれで正解ですがリアナさんの息子は現在旅亭ギルドで修行中の身です。
(管轄である各地の旅亭を単身赴任中)
10年の下働き期間を経て旅亭主人になる事ができます。
>>投稿者: mamoh
>>騎士になったら騎士団に所属するのではないですか?」
>>「うーん・・・・」
>>そういう事か。
>>この世界ではジョブ神殿で就労すると同時に規約やら制約やら、
>>それこそ本当に就職なのだ。
>>医師免許を持っているのに病院に勤めない、そういう矛盾は存在しない。
>これは恐らくジャーブの感覚の方が正しい。
>他のジョブでギルドに所属していない者と、
>騎士団や公職に就いていない騎士ではとんでもなさの次元が根本的に違う。
>地球では書類やコンピュータシステムで実現していることを、
>ジョブのスキル任せにしているこの世界特有の事情だが。
>ユウキ君もミチオ君もこの世界と地球の違いに鈍感というか、
>この世界特有の事情への好奇心が鈍過ぎる。
正しいと言うか、そもそもがジョブ認定=就職ですので。
探索者(および僧侶や種族ジョブ)が特例の個人事業主ってだけで、
その他は所属ギルドの臣民となって公僕扱いです。
>>投稿者: K-2
>>別に自分達はお忍びと言う程では無いので、
>>このままオープンにして誰かが来たら、
>>それはそれで面白いので放って置いた。
>>そもそも高名な人が来たとして、自分は相手を知らない。
>いやいや、もしボルドレック本人が来て鉢合わせたらどうするのさ。
>迂闊すぎるぞ、ユウキ君!
火遊びが過ぎますぞ?
>>スパイクスパイダーを6回、
>>続いて22層の中間部屋から探索の続きを行う。
>>ここの階層には未踏破の魔物の部屋と、未討伐のボス部屋がある。
>>まずは魔物の部屋を目指して進んだ。
>ホドワの36層ボスからトラッサ22層にワープ移動して、
>2箇所連戦してることをはっきり書かないと初見は分かりにくいでしょうね。
そうでした。
久しぶりに本編見ても、
執筆した私がなんやこれって成るレベルで解りにくいです。
>>ボーナスポイントをセットし直し、
>>ガンマ線バーストとメテオクラッシュを装着した。
>>可能であれば、2つのボーナス魔法にウォーターストームと
>>アクアストームの合計5段重ねを掛ける。
>>一瞬で終わらせてやろうじゃないか。
>鑑定とワープを外して、を加えたほうがいいです。
>暗殺者?の代わりに魔法使いもセット、でしょうか。
>遊び人と魔道師でアクアストーム連射、の5段重ねですね。
流石にそこはもういい加減何度も入れ替え差し返してるので慣れて頂きたく。
>>痛みを堪えて矢を射出する。
>>今更だ。
>>詠唱終了後なのでMPを回復する以外の意味は無い。
>>スキルの緊急停止が無いのは厳しくないか?
>というか、もう細工師50Lv間近なら破魔鏡で半分相手に返せるのだから、
>自分達に使っとけばいいでしょうに。実質6段重ねに出来るのに。
なるほど!確かに!(我馬鹿)
>>酒代 (1470й)
>合計したら1430ですね。
>(ミード200も高すぎるが、カクテル50の4倍って
流石にお忍び席価格でボッタクられてないか?)
口取りが付いておりますゆえ。
値段計算は助かります。
>> ジュース ×3 120
>以前(§142等)は1杯30でしたが4杯なら合うか。
>ただ、どちらにしても帰り合計200ナールにはならないですけど。
>(忠猫アナは行きでも安いジュースしか頼まない筈)
言われてみれば4杯だったのかもしれません。
>> 銀貨- 1枚 銀貨+86枚 銅貨-30枚
>金貨- 1枚 銀貨+86枚 銅貨-30枚
>ですね。(差し引き-1430ナール)
なんでこんな単純なミスを・・・。
はーもうヤダヤダ。
>祝!遊び人、細工師50Lv達成。
>次回は中級職解放あるといいなぁ。
しました!
>>投稿者: MH
>同じ関係にある19層の魔物の部屋に、
>シャムシーのパーティーは何故向かったのだろう?
>当時から気になっていました。
>階層ギリギリの一般的なパーティの場合、魔物の部屋は死を意味する。
>と言うのが常識なのはジャープの発言やアナの経歴からもわかります。
>本当になんで向かったのだろう?(重要なことなので2回目)
>番外編未掲載部分が気になります。
返答をしました。
消しました。
再掲載いたしますのでお待ちください。
>>投稿者: tax4121
>魔物部屋、これぞ異世界迷宮。
>やっぱ面白いわー。
偉大なる物語にはピンチが無くっちゃ。
>続きはよ!
へいおまち ・ω・)っ[最終話]
>>投稿者: K-2
>>例の軽そうな感じのイケイケ館主がやって来た。
>>アクバルが手招きしたので、ソファから立ち上がって中腰で顔を近づける。
>§--3の登場人物では関係性が明確化されましたが、
>ホドワ商館主(と息子)は初対面の§080と§083でも
>名乗ってないし鑑定もしてないので、
>まだユウキ君は本名を知りませんよね?
>ここで再会した際に、鑑定するシーンが必要かと。
>(純粋に小説の叙述テクニックとしての分かり易さで)
ありゃ、それは拙い事に。
直そう。
前回紹介を受けた体で。
初対面の時点で名乗って無い訳が無い訳だし。
>アクバルさん、(奴隷)商人のくせに自ら名乗って顔繋ぎもしないし、
>こちらの名前もなかなか覚えてくれないんですよ。
>(忙しいようだから会う人も多いのだろうけど)
流石に1度取引した位ではお得意さんとは呼べませんし。
>これまでの一癖ありそうな他の奴隷商達と比べて、
>なんか口先で金持ちだけを手玉にとり、
>上手いこと世渡りしてきたんじゃないかと。
>まぁ、ナズの隠れファンらしいし、
>姑息でも悪どいタイプではなさそうで、
>割とユウキ君とフィーリングが似ていて
>仲良くやっていけそうだから好きな方だが。
世渡りが上手いと言うのは間違いない感じを出しております。
>ストーリーに直接関係ないことはスルーして進む点。
むしろ、主人公が勘違いで色々ヤラカシまくるのが面白いまである。
>(なぁに、いざとなれば細かい点は
> 「これが本作での魔法の効果なのです。キリッ」
>と言って煙に巻けばいいのですよ)
そうでしたっけ?
自分の中ではストーリーに関係なさそうな事掘り下げまくって、
テンポが悪くなってる気がするのですが。
>>それより恐ろしいのは自爆玉だ。
>>金に物を言わせて観衆の中へ紛れ込ませる事だって有り得る。
>>公開試合は自分の首を絞め兼ねない。
>>ボルドレックの所持する奴隷以外に立ち合う者が居た場合、
>>裕福そうに見えない低Lvの者がいたら注意をしなければならない。
>>或いはお抱えの奴隷達に身代わりのミサンガを付けて、
>>直接狙って来るかもしれない。
>もしかすると、決闘シーンに大幅な見直しを伴うのかも知れませんが。
>原典では魔法使いのジョブには
>身代わりのミサンガと自爆玉を併用すればなれるのか?
>の質問に対し、作者の感想返しでそれは出来ないし、
>敵からの被害じゃないから防げない説が、とも述べています。
>(5歳児未満なら素でも自爆失敗で無事得れるが、
> 自爆玉はHP&MP全解放で、文字通り一世一代の大仕事とも)
原作者による感想返しの追加設定は、
原作内であっても場合により無効だったり有効だったりしてますので、
追従では良いとこ取りだけをして都合良く解釈させて頂いております。
>これだと、自爆成功でも死なないが魔法使いにはなれないだけなのか、
>なれるけどミサンガでは自爆効果を防げないのかは不明ですが、
>後者の場合は普通に考えて、
>幾ら命令でも単なる奴隷が
>武士の殉死みたいな忠義行為を素直に実行するか疑問です。
>(奴隷契約で主人に連座するのとは違いほとんど無理心中に近いし、
> 代理戦士なら例え破れても主人はとりあえず無事)
まあ、そこは金に困った奴を用意すれば幾らでも・・・。
>また、原典104,105話ではロクサーヌ対バラダム家のお嬢
>(面倒だからここではドリル娘と仮称する)で
>ドリル娘は両方装備していたのですが、
>初撃でミサンガを失い自爆を躊躇して負けたので味方に処断されました。
これはミサンガさえ健在なら自爆で最後にロクサーヌだけを排除する見込みが
>ドリル娘にあったから決闘を挑んだとも解釈可能ですが。
>(一応、前回は双方攻撃無効で引き分けだったのだし)
対人有効でミサンガの影響を受けると考えれば十分その体だったと考える訳で。
>主人公が念のため警戒するのは当然ですが、
>実際にこれをシーンを盛り込むと原典との解釈整合で必ずもめそうなので、
>そこは慎重にご判断頂きたく存じます。
もっと言うと自爆玉で後天的に魔法を取得させてしまいましたし、
もう今更です。
>まぁ、魔法も詠唱省略なら火と水で互いに干渉しないし、
>スキル武器も詠唱中断/遅延以外では魔物のスキルを停められないのだから、
>アイテムによる効果は互いに相殺しないで
>どちらも有効と素直に考えるべきか。
>多分ミサンガでは、
>敵の攻撃じゃないMP枯渇の鍛治師の自害も防げそうにない・・・
>(むしろ武器アイテムじゃない普通の刃物での攻撃なら通しそう)
身代わりのミサンガの実態は「大ダメージを負った際にHP1で耐える」
という効果だと認識しております。
「致死量のダメージを負った際に1回分だけ無効化する」だと有用過ぎるので。
>>投稿者: MH
>探索者ギルド神殿および冒険者ギルド神殿はきっと同じものなのでしょうね。
>その上で気になるのは、
>騎士ギルド神殿でどこでも懸賞金がかけれれ出てくるように…
>ストックが全ギルド神殿で共通化されているのではないか?
>どころか、ストック自体が存在しない可能性も有るよな。
>ドロップアイテムを入れると自動でお金に変換され、
>欲しいアイテムを指定して要求されたお金を入れると
>ドロップアイテムが出てくる可能性…
>そうでなくても、一切出てこない使用用途が出てこない魔結晶が
>どのような用途なのかが気になっていましたが…
>銀貨や金貨、白金貨は魔結晶に蓄えられた魔力でできてる…
>そうすると、探索者(冒険者)ギルド神殿が造幣所…
>※アイテム⇔貨幣変換とすると、
> 銅貨が何故アイテムボックスに入らないのかが気になりますが。
ギルド神殿とアイテムボックス(ギルド)、
インテリジェンスカード及び個人のアイテムボックスは、
繋がって管理されている仕様だと認識しております。
懸賞金システムを考えた場合、
ボックスに金が入ってる人のみを殺した場合懸賞金が掛かると想定すると、
探索者以外を殺せば懸賞金が掛からず、
「強い盗賊」と言う箔が無くなってしまいます。
探索者以外にもっと強力なジョブがいるにも係わらず
雑魚狩りした盗賊の方が大物とは考えにくいですね
金を所持しない職の戦士を倒して、
果たしてその懸賞金はどこから湧くのだろうか。
従って通報でも作動する可能性が高い。
特定の盗賊の名を指定して懸賞金を掛けて欲しいと願えば、
ギルドボックスを介して盗賊のインテリジェンスカードに懸賞金が振り込まれ、
アイテムボックスが開けなくなった盗賊は
指定ジョブを変更できなくなって固定化される、
こう考えると世界はよりシステマチックに作動するはずです。
そしてもう一点、ギルドボックスが魔結晶や金を飲み込めるのだとすると、
それは他のアイテムも飲み込めても変ではないと考えられます。
(魔結晶はエネルギー源として使用するようですが)
従って追従の世界ではドロップ品は探索者ギルドボックスで管理しており、
登録者以外は不正防止のため取り出せないのだと言う設定を加味しました。
大量に持ち込まれた際はどうするのかと言う疑問が生まれ、
放り込むのは誰でもできる事にするかと、
ユウキ君が直接放り込む描写が生まれました。
原作では銅貨はダガー(コボルトナイフ?)
のような銅製品を潰して発行していたようですが、
確かにこれではアイテムボックスに入りません。
追従では独自発行通貨である銅貨はこちらの国々で流通していない物として、
探索者さえ携帯に不便するというデメリットだけ仕様を残しました。
持ち金全部仕舞えちゃったら盗賊も困ると思うんですよ。
多少の小遣いでも現金が得られないと。
>>投稿者: K-2
>>解放された先には何があるのだろうか?
>>自由人となれば税金を払う必要がある。
>>両親も奴隷なのだとすると、親元に帰る訳にも行かない。
>身分のことならば、
>「自由"民"となれば(10万もの高額な)税金"も自分で"払う必要がある。」
>の方が判り易いのでは?
本人が自分で稼いで払うと言うニュアンスがちゃんと込められているので
これで良しとします。
>またそこで疑問なのは、生まれが奴隷の子でも
>一旦(自由民である)主人の所有となってから解放されたら、
>身分は(フリー冒険者扱いの)自由民なのか、
>ギルド所属ジョブになれば家人扱い3万で済むのか。
>(そもそもスキル「奴隷解放」が"所有"の解除だけか、
>奴隷"身分"からの解放なのかも不明確なのだが)
奴隷としてジョブ登録した場合は身分の区分は自由人(奴隷)でしょう。
解放されても公職を得た臣民(市民)ではないはずです。
もっとも職そのままで解放を許されたのだったら、
もう一度ギルド神殿でそのジョブに就き直せばいいだけですが。
>ユウキ君がスキルを使うシーンがあるのだろうか。
使いましたよー
>どちらにしても、主人公達の所のチートレベル奴隷でなく、
>手に職のないジョブ村人程度しか持たないなら、
>やはり結局は脱税奴隷候補になった時点で、
>盗賊落ちする前に自発的に奴隷に戻るしかないんでしょうね。
>世知辛い・・・
>(奴隷商も一旦所有して(衣)食住提供義務が生じるから、
> 誰でもウェルカムではない筈。うん、履歴書が要るなっ!)
そのまま盗賊として生きたって良い。(トリアのように)
商品としての価値があるかという流通の問題がある以上、
売れそうにない(更生の余地が無い)半グレや税金未払いは、
奴隷として登録される事も無いんじゃないでしょうか。
その場合そのまま盗賊ですね。
なので生き方を改めないと狩られる側に。
合法的に市民によって処されます。引きこもりニートとかヤバイ。
>魅力的な世界観と主人公のヤラカシ。
と、えぁりんのやらかし。
と、大量の誤字。
>えぁりん様>wikiとか作っれくれても良いんじゃよ?
>感想返しありがとうございます。
>すみません、残念ながらそこまでの力量はなく。
>ただ、更新箇所があるとそこから何度も通しで読み返しているうちに、
>どうしても売買のやり取りでの記述が気になってしまい、
>思わず調べてしまっていました。お目汚しでしたら申し訳ございません。
そんな何度も見返すならメモ取りながらまとめても良いんじゃよ?
そしてそれがだんだん箇条書きからwikiへ・・・。
あれ?なんだこのえぁりんと同じコース・・・?
>個人的には、原典であえて省略されていた要素を
>詳述しているのが本作の魅力の1つと考えておりまして、
>以前も書いた通り、原典公認ならゆくゆくは外伝扱いで
>正式に書籍化されないかと考えている読者も多いように感じており、
>ストーリーが一段落した段階で全体を推敲される際の一助にでもなればと。
残念ながらそんな感じでは無いんですよねえ。
そうなったらそれはそれで嬉しいですが。
如何せん読者数が少なすぎる。
もっと宣伝して!
>実は他の二次創作も読んでおりますが、
>やはり本作の完成度・納得度は飛び抜けて高いと感じております。
>完結まで見届けたいし、
>出来たら原典共々続編も読みたいので、ご検討宜しくお願い致します。
完結しました。
続編は・・・出版元が更なる二次創作を許してくれたら、まぁ・・・。
自分から次作を作っても良いですかと聞くのは難しいんじゃないでしょうか。
>>投稿者: MH
別話の感想で議論は終わりと書いていて書いていいのか悩む
どしどしやって。
喧嘩しない程度に。
>>mahohさん
>公民保護と言われますが…中世以前と言うか近世でも、
>人権意識がどの程度とお考えでしょうか?
>ましてこの世界は建前上は貴族と自由民は対等ですよ。
>更に自由民は自力救済が基本です。
>助けてもらうとその人の庇護下におかれます。
>(原作のフィッシュフライの回から)
>自由民とその家人が身売りして奴隷になる事になんの問題が?
>迷宮内の盗賊退治の手助けの要請すら厳しいのに?
>そこに公権力が関与するとは考え難いですね。
>後、奴隷や家人に対して生死与奪権を持つからと言って、
>主人が直ぐに殺すとでも?
>私がセリーなら、鍛冶師も巫女にもなれず、
>耳のせいで年増(結婚が厳しい)に思われる自分を
>兄弟の為に売る事は合理的と考えます。
>家人と奴隷の最大の差は、相手を選べない事であると考えそうです。
ちょっと手伝う位ならまだしも、
借りを作ると言う事は何代にも渡って
事ある毎に要求される可能性が高いですからね。
それが貴族位というもの。
立場が云々、だから決闘と言う制度が許されている訳で。
>盗賊
>ぬすびと。泥棒。
>類語
>泥棒 盗人 強盗 追い剥ぎ(おいはぎ)
>盗賊に、人殺しの意味は無いですね。
>原作も人殺しで盗賊になる描写はありません。
>従って、私はそもそも人殺しで盗賊にはならないと考えています。
>現代日本人の道徳観を持つ我々から見たら違和感が有りますが、
>多分これで正解です。そして多分、あの世界では常識です。
>「家の中で主人が殺されれば、生き残った奴隷が真っ先に疑われます。
> やるのなら迷宮ではないでしょうか」
>(原作の合理的の回のセリーの発言から)
>もし、殺人でジョブが盗賊になるのなら、この発言はないかと。
>インテリジェンスカードで身の潔白を証明できますし、
>逆に迷宮で殺してもどうするんだと。
ま、余程主人が嫌いで、尚且つ探索者ならばこの方法はありかな?
本人が誰かの相続になっている事が条件でしょうが。
でも生き残った奴隷はある程度信頼されて遺言を勝ち取っている訳で、
そうなると死んだ奴隷が相打ちを狙ったと捕らえられる可能性も
無きにしも非ず。
>正直、身売りからの奴隷落ちよりも設定が難しいのです。
>過失致死、正当防衛、尊厳死、戦場、死刑執行人。
>逆に監禁して衰弱死させた場合、負傷して数日経ってから死んだ場合、
>複数人の場合は誰になる?殺さないでも半殺しは…
>この世界の場合、迷宮か僻地なら止めは魔物でしょう。
>物を盗まれると違い何処やって基準を作りますか?
>だからと言って明々白々たる殺人は許容されないでしょう。
>サボー及びバラダム家が無茶が出来たのは
>自力救済における決闘によるものでしょうから。
>一方、奴隷商人の身売り(からの奴隷登録)や
>聖騎士の奴隷登録の条件を作るならシンプルです。
本人または家長が納得しない、
>つまり人を盗まれたと思う状態で登録しよう落としたら盗賊落ちです。
>人を物扱いすればそれだけで済みます。
>(奴隷落ちではなく根本的にできない可能性も)
>以上が私の見解です。
一応追従の世界では「殺人者」なる称号は用意しておりまして、
未登場ですがナズがそのカウントを持っています。
このカウントを回避するために「決闘」がありまして、
当初はカードをだしっぱにして置いた相手を殺しても咎められない、
と考えていたんですが、そう言えばバラダム戦はしまってたなと思い返し、
騎士によりカードを「開示された直後」、
「開示された者同士」の殺人行為はカウントしないものとしました。
が、ユウキ君はカウント1です。
負けを認めたハムリックを直接やっちまった為。
従ってイルマが得たジョブをユウキ君は得られませんでした。
(と言う設定があるんですが、あ、これネタバレ・・・)
>その大工の新入り、
>ひょっとしてパーティーを追い出されたどこぞの獣戦士なのでは…
いや、まったく。
奴とは金輪際関わりたくありません。
>誤字報告で、ジャープのお値段を元値の27万ナールで送りましたが…
>値下げの26万ナールの方が正しいかもです。
ま、認識のズレは色々ありましてですね。
意図的に間違わせていると言う設定を最初に付けましたよね?
つまり、えぁりんが間違ってても問題無いと言う事に!
(何という賢い設定だ!)((自画自賛))
>読み直す度に新たな発見が
指摘されるたびに、へーそうだったのかと気付かされるクソ作者がここに。
>賞金稼ぎギルド=盗賊ギルド説
>最近疑問に思ったのが凶賊だよな。
>原作では、噂でエレーヌの神殿でなったと聞いた、でしたが、
>ギルドを介さずにジョブにつけるエレーヌの神殿を
>所属国(オソラクは帝国)が管理していないものなのだろうかと?
>はたして、そんな所に盗賊が行くのだろうかと?
>つまり、凶賊になれる盗賊ギルド神殿があるのでは無いかと言う疑問。
>作者様の考察の深さに改めて驚く次第で。
エレーヌの神殿で成ったと言うのだから成ったのでしょう。
恐らくですが特定のジョブに就く=就職を兼ねるというジョブ以外で、
インテリジェンスカードのチェックはしていないものと思われます。
その際懸賞金付き盗賊だと逃げ道がない、軽犯なら見逃されるという可能性。
盗賊が「バッドステータス」ではなく「ジョブ」というのがミソですよね。
>回想の上側は現在のお屋敷の状態のお話です。
>下側を読めばわかりますが
>イルマはアナが現れるまで妹は処分…殺されたと思っていました。
>そんなお屋敷生活が数年続き、これは区切り上、
>つまりお屋敷の現状(日常9を引き継いでいるだけなので、
>妹が居なくなってからではなく、
>彼女がここにやってきてから数年、となります。
>このように、区切りの後は、
>まだ妹がいたころからのお話ですので蘇ったわけではありません。
確かに、記述法的に高度な読解力が必要な描写かとは思いました。
この頃はそういう作者会みたいなサークルに入れて貰ってた気がする。
意識高い系の表現がこの辺から出始めがち。
>貴族令嬢?ひょっとしてシャムシーさん?
>彼女はお金持ちのお嬢様ですが平民ですよ。
>その他はこの時点のお話までではネタバレになるのですが…
>微妙に書くと本篇で多少絡むし、
>元々は分かれてました(番外編公開最終話の後書きより)。
王都主催の晩餐会に出席したという表現から、
確かにそう捉えてしまってもおかしくは無いのかなとは思いましたが、
送迎用の馬車は乗り合い(レンタル)でして、
「そう言うのはもっと良い家柄で無いと」と彼女は言っていました。
それだけでは弱い、と言えばそうなのかも。
見落とす方が悪い、と言ってしまえばそうなのかも。
私はシンプルな描写が好きです。
何度も書き連ねると無駄に長くしてるとかテンポが悪いとか言われそうで。
もっと言うと文字数稼ぎだとかも言われそうで。
>>投稿者: K-2
>別サイド視点、大好きです。
妖怪別サイド視点ペロペロおじさんです。
友達になりたいです。
>原典も本作も異世界転移してきた主人公の一人称視点が主体で、
>現代と当地の現実と主人公の認識のギャップがストーリーの主軸なので、
>他キャラ視点の話しは進行を停滞させない程度の
>これくらいほどほどが良いと思います。
>(番外編なども興味は尽きないですがね)
別キャラ視点をするとそのキャラの人気が高まるって誰かが言ってた。
>>投稿者: MH
>>前主人の友人の奴隷も戦士
>先に挙げた§042では剣士、§124では戦士なのです。
>どちらが正解かはわからないのですが、
>本日私が§124に誤字報告(戦士→剣士)をしています。
>因みに彼も主人に言われて転職していますので
>購入時には村人と推測されます。
剣士です、剣士。
奴隷を派生の騎士に就かせることはできないし、
暗殺者は知られていない、賞金稼ぎも危険になる。
剣士より火力に劣るので奴隷は剣士にさせるのが一般的。
>>投稿者: K-2
>まぁ、商館に売られた後に売却される前でも後でも
>奴隷のまま戦闘ジョブにギルドで転職出来ていることが言いたい訳でして。
>つまり、奴隷は個人の私有財産の側面と社会的扱いは
>領主支配下の一般領民(実態は荘園に縛られる実質農奴)と
>変わらない側面の両面になると言うことです。
>なんだろう、愛車を買う前にメーカー純正オプションを付けても、
>後からカー用品店でパーツ毎に買って付けても、
>カスタム化で性能アップするのはどちらでも一緒とでも言いましょうか。
ジョブ=就職では無い職業は自由ではないでしょうか。
愛車を改造してパトカー仕様にしたり
消防車仕様にしなければ自由みたいなもんで。
ん?違うか?
大型特殊取ったけど、
だからと言って勝手にロードローラを公道で乗り回すのは無理、
と言う方が近いのか?これは。
>あと、アナの前主人の友人は回想口調から明らかにドワーフ♂ですので、
>その奴隷ファティエは名前からも"彼女"でしょうか。
>(おそらく種族は人間とドワーフ以外の愛娼兼任)
>と、色々と読み込み不足の勘違いは誰しも多少なりとあるので、
>今後もなるべくお手柔らかにお願いします。m(_ _)m
ドワーフ♂とエマーロ♀の予定でした。
いつの間にかこの作品の二次作品で男に生まれ変わっちゃったみたいですが。
トランス物が流行りらしいし・・・ま、良っか。
>>投稿者: MH
>元主人の友人は俺は力がないと言いながらハンマーを振り回すドワーフです。
>その奴隷ファティエはアナの描写で彼となっているので♂ですね。
>人族で男かも…
>何故詳しいのかと言うと…
>この作品の二次創作でアナの元主人の短編を私的に書いたから…
>公開の予定は現在ありません。
何だかんだ、公開ありがとうございます。
(ハーメルン novel/353165/ にて公開されております)
・・・で、どこでしたっけ「彼」って言ってるのは。
明らかに誤字だと思うんですが、もう今更変更と言う訳には?
・・・はい、黙ります。
>>投稿者: 灰原哀
>いつも楽しく拝読いたしております。
>エミーの治療に進展があって、安心しました。
>早く治してあげてほしいのに、色々いそがしかったり、
>カビが生えるのに時間がかかったりとヤキモキしておりました。
>済みません、決して話の内容に干渉するつもりではありません。
>ただただ、エミーの事について良かった、安心したと伝えたかっただけです。
>次のお話も楽しみに待っています。
結末は既に決まっていた訳で、
最後はこうなるよって言ってあげられなくて済みません。
勿論、なろうにはこういった少年少女が容赦なく死んでく物語も多くある訳で。
間に合わなかった未来だってこの時はあるかもしれないと、
ハラハラするのは仕方ありませんね。
>>投稿者: K-2
>原典にはない街路図の設定がある。
だから、今日のステータスはえぁりんの備忘録ですってば。
本編で北に何が有ってと説明をされている際に、
設定忘れてて別の場所に向かったとか書いてしまったら、
それはもう怖いおじちゃん達が目を真っ赤にして怒鳴って来ますからね。
>>「迷宮を中心に十字に道が通っていまして、
>>北東は騎士ギルドや戦士ギルド、
>>北西が商業エリアで商人ギルドもこの一角にあります。
>>南東は食堂や宿屋が多いですね、ここ冒険者ギルドも南東部です」
>>「南西へは・・・行かない方が良いでしょう。
>>基本的に各ギルドは迷宮の周りにぐるっとありますので、
>>迷宮暮らしをされるのであれば迷う事はありませんよ」
>§--4の地図によると、東西を逆に説明しているようです。
>(あくまで迷宮を基点に上が北で地球と同じ定義であればですが)
>あとお勧めしてない南東にあるのは探索者Gとスラムで、
>冒険者Gは北西側区の騎士団Gの隣りになります。
>(現在位置から説明したとも解釈出来るが、
>それだと一番知りたい商人Gの位置が矛盾してしまう)
うわぁぁん!
怖いおじちゃん達がセイロン棒でえぁりんをいじめるよー(>_<;
>>投稿者: MH
>10日間の船旅…
>移動する船とフィールドウォークやワープは使用できるのか?
>奴隷たちは無所属奴隷に…なるのか?
>この二点が気になる。
>大荷物が無いなら冒険者ギルドに行って陸路を開拓した方が良くないか?
あるなら船なんて使ってませんが?
>エリーの病気が治る&イルマがやってくる…
>異世界奴隷が姉妹ハーレムを
>主人公 ジャープ
主人公ジャープにして一本書いても良いかもしれない。
「長男だから農場を継げ?
ふざけるなと家を出た俺は最強の戦士となって新たな農場を経営します!」
この位意味の分からんタイトルっぷりがもうなろうっぽい!
あとエリーじゃなくエミーです。
>>投稿者: K-2
>もしや、次話からは新章 航海編に?
>そして、待望のお米にも再会を!
いえいえ、新章「パニ放置編」です。
再会しました。タイ米ですが。
>>「うーん、それなら別に構わないと思うんだがよ、
>> 結局船で行っても10日は掛かるぞ。帰りも10日。
>>それに、船が行く先はシュメールじゃねェ。
>>サンドラッドっちゅう別の国だ。
>>そこからシュメールへは幾つかの街を経て行かにゃならん」
>これは現代のコンテナ船とトラックでも大きく変わらないらしい。
>原典でのペルマスク遠征のように、沿岸都市を蛙飛びすれば、
>先に注文しておいて上陸後に帰り道までと
>次回からは日帰り出来るかもしれません。
>あと、全員で行かないと10日後で奴隷契約解除されてしまいそう(杞憂)
10日で解除は食住抜きで放置した場合であり、
そうなると生きてはいけませんので当然誰かの庇護下に入っているはずです。
或いは自力救済。
そうなると主人として務めを果たしているのは誰かと言う話になる訳で。
という設定を捻じ込んでみました。
今回のユウキ君の場合、
遣いのためにある程度の金を渡し、ベッドを確保し、
食事も水も届けてますので放置には当たりませんね?
>>各国の配置略地図があれば判りやすいと、無茶な期待をしてしまいます。
あーそれね、うーん、はいはい。
>>投稿者: 灰原哀
>>アナを”行者”の横に座らせ、自分は荷台に飛び乗った。
>>”行者”が手綱を引き合図を送ると、馬はゆっくりと動き出した。
>>”業者”に礼を言って別れた。
>「行者」と「業者」がありますが同一人物でしょうか?
>二回出て来た「行者」は仕事ぶりから「御者」かなと思い、
>誤字報告しましたが、それとも「業者」が正解でしたでしょうか。
>「業者」が「御者」を務めていたとか?
煽りよる・・・。
どうせ御者を行者と業者で書き間違えてしまうクソ作者ですよ、私は!
>>投稿者: K-2
>新ジョブ(゜∀゜*)キター!
独自設定キター!
>機工師・・・
>ボウガンみたいなの試作して見せれば、
>ナズがスキル複製出来たりしないかな。
スキルで作ったものでなければダメージ与えられませんからね、この世界。
ドワーフも複製と言うスキルは持ってませんしね。
コンポジットボウはあるかもしれませんが、
機構弓は無いんじゃないでしょうか。
武器と言うより兵器なので、仮に作れるとしたら開発者?兵器研究者?
迷宮攻略用のジョブとして成立するかどうか怪しい。
>ワープ欲しす
見付かった瞬間NASAに目を付けられて
エリア66ですがそれでも大丈夫ですか?
>蜘蛛のカードはいつトリアで売るのだろうか。
>揚げパンのついでに寄ればいいのに。(伏線?)
>というか、身代わりも余ってるんだから、
>さっさと全員に配布したれ。(で、イルマ用のも注文しといて)
ジャミルに止められて思い留まったので、今後も奴らに餌を与えません。
身代わりはゆっくりですが全員に浸透して行きます。
>ユーアロナの地図に商の略号はあるけど説明がないので、
>商:商人G
>の追記が必要かと。
見て解った方が居るなら不要って事ですよね!!
>あと、戦:戦士 は戦(剣)士Gですが、
>またも騎士団とは道路向かいに離れて不便そう。
騎士団は騎士詰め所ですし。
転職のために探索者たちがわんさかやってくる場所では無いのかな、と。
>穀倉地帯の割にはやたら宿屋が多いが、
>迷宮探索者向けはホドワのほうだから、
>嵩張る穀物の商隊などが行き来する陸運交通の要所なのかも知れない。
わざわざ急峻な崖沿いに街造りしたのも、
>遠方から目立つマイルストーンと山からの水源が近いとか、
>特殊な理由が考えられます。
ユーアは建国以前から元々の町で、ホドワは迷宮後の町。
人の往来が多く冒険者は食料品などの「荷物」を大量に飛ばせない点、
輸送業者が多い町と探索者が元々集まりやすい町。
歴史と地理的優位性を考えるとこうかな、って。
>「やっぱり海が好きー!」(ざっぱーん)
やりたかった、水着回。
まかり間違ってコミカライズされてもサービスシーンなし。
>英雄のレベルが49->48に下がっていますね。
>(前話で上がったばかりなのに)
>航海終わるまで勇者はお預けの構想でしたか?
いえ、単純ミスです。
イベントの流れは大まかに描きましたが、
ステータスがどう追いつくかは完全に流れに任せて
(独自に作成した計算機がはじき出す結果だけを見て)
後は流れでおねがいします。
>前にも書きましたが、古代は航路の開拓も灯台も無いので、
>手漕ぎ主力のガレー船は夜間は沿岸に停泊して、
>場合に依っては上陸して炊事などもしていたようです。
>(まして、月の無いこの世界の真っ暗闇で
沿岸航行などしたら簡単に座礁してしまう)
帆船ですね、ガレーでは無いです。
そこまで厳密に地球の歴史をなぞる必要は無いかな、と。
何度も往復してるし、まあ今回も行けるやろ!ってな感じで割とざっくり。
遣唐使船とかもそうでしたし。
古代エジプト時代、既に帆船で商用航海してたらしいですよ?
>>駄目だったら全滅。
>>そこまでのリスクを掛けて行くつもりでは無いが、
>>しっかりと準備をしたので、行けそうだと言う判断になっただけだ。
>モノローグだし気にするほどでもないですが、
>リスクなら"賭ける"か"懸ける"でしょうか。
>というか、一般的には"(命懸けの危険な)リスクをとる"か
>"リスクを背負う"のほうが自然な表現かと。
賭けのつもりで書いたと思うんですが、そこはえぁりんの目が滑る滑る。
何度読み返しても自動的に正しいと判断してしまうんですねえ。
めんたま取り換えて下さい。
あ、いや、脳の方か?
>手癖で"かける"や"掛ける"を多用される傾向があるように思いますが、
>そもそも危険を慎重に避ける性格の
>(その割りにはど忘れしてヤラカシてしまう)主人公ですから、
>そこのギャップに読者がツッコミたくなる仕込みなら脱帽なのですが。
手癖と言うより直そうと思っても目が滑ってるだけです。
入力はかなりの長文を入れてから変換パーンとやってしまうタイプなので、
漢字にしたいと思った箇所がアルファベット交じりやカタカナになってない限り
「あ、ちゃんと変換したな」とか判断してしまうクソアマな判定基準。
>>投稿者: MH
>微妙に疑問なのが、
>シルクス⇔サンドラッドが10日とはっきり書いてある点。
>帆船の場合、風向きや風力でかなりの誤差が出るのですよね…
まあそうなんですが、尺の都合とかいうメタい都合と言うか、
それ以上伸ばすと書く事が無くなっていやんなっちゃうとか、
凡そ平均10日で着いてる実績が有るんだから
「ほー、じゃあ後〇日程度か・・・」
って思ったって良いじゃない!
>イルハンが冒険者ギルドでのフィールドウォークで
>サンドラッドに向かうことを指摘しないところを見ると
>トルキナ王国とサンドラッド(公国?)は
>一般的な冒険者ではフィールドウォークで飛べない距離を
>海を挟んだ別の大陸なのではないかと思われます。
>(沿岸航路なら、
> 荷物が無いならフィールドウォークの移動の方が遥かに早いので。)
>その場合、北極星乃至それに近い存在があるなら
>むしろ夜間の方が航行しやすいです。
>月が無い件も指摘されていますが、私自身が旅行の際に田舎…
>と言うより山の中の旅館で月が無い夜に天の川だけで
>十分な明るさがある事を確認しています。
>(天の川の明るさだけで影ができる)
>また北前船も月の有無にかかわらず、
>北極星を基準に夜の海を航行しています。
>因みに、今回書かれているように、
>古代ローマ期でも、ガレーは軍船で、商用船は帆船でした。
>風の逆走対策や港内移動の為に一応オールはついていたようです。
一応そこの辺の歴史的船舶を考慮してます。
ガレー船って3時間も動けないらしいですからね。
戦車みたいなもん。
>そう言えば、わざと間違えている場所があるのでしたね。
>>1年以上商館で教育された
>はユウキ君が間違えているんだ。
>今は春だから冬の税金以前である二季以上前の奴隷は
>全て初年度奴隷ではない。
>ヨシフが初年度か悩んだのは最近(冬季)なったばかりの奴隷だからなのか!
ユウキ君視点ですしね。
いやー、こんなもんで勘弁してください。
お疲れさまでした。
これで25ページ分位。
まだ70ページもあるから全レスは諦めた。