感謝とお礼 その2
以前本編に無理やり捻じ込んだ返信1000本ノックの続編です。
1000本もノックしてませんが。
>>投稿者: K-2
>今日のステータスが本文中最後の設定済みレベルと合ってないですね。
>取得済みから剣士も消えてるし。
すんません、多分直した。
>原典をリスペクトした雰囲気が最高です。
>ご回答ありがとうございます。
>本文については、最後のステータス表示からさらに15匹倒しているのを見過ごしておりましたので、
>計算結果のレベル上昇なら納得しました。
>英雄の伸びが少し極端かと思いましたが、
>やはり屋外と迷宮で同じレベル同じ魔物でも経験値の初期ブーストはかなり違うのですね。
何か回答したらしいんですが回答を思い出せません。
屋外は全部経験値1じゃないですかね?
迷宮内では魔物の本来の強さで若干補正が有ったり。
>>投稿者: 午後茶
>奔放な女の子のご機嫌伺いが義務の仕事って、
>その子のことを好きになるよりむしろ嫌いになりそうな。
>でももしかしたらおかしな性癖に目覚めるかも知らないですね。
平成初期のアニメはこういうヒロインと振り回され主人公がメインでしたよ?
>>投稿者: Mac
>ダンジョンでペア狩りとか余裕しまくり油断しまくりのユウキ君に、
>この世で一番怖いのは悪意のある人間だってことを思い出して欲しいね。
>レベル60位の盗賊複数の襲撃イベントが某氏主催でいつあってもおかしく無いって事を
>ユウキ君は知るべき。
そーなんすよ。
襲われて初めて怖さを認識するんじゃあ本来遅いんです。
ミチオ君もユウキ君も。
迷宮で襲われる事はあると知識では知っていても、
相手が一般探索者の振りして罠にかけて来ると言う所まで想像できなかったのは、
ユウキ君の平和ボケが過ぎますねえ。
原作に出て来た兇賊のハインツクラスの大盗賊ならば
そんな姑息な手段をせずとも力技で獲物を狩れますので、
そう言った大物が目の前に出て来たのであれば直ぐ臨戦態勢を取れていたのでしょうけれど。
>>投稿者: 灰原哀
>>酒の”宛て”に油物が多い理由なのだから
>えぇと、goo辞書によると「当て/宛」とありました。
>「宛て」の送り仮名「て」は要らないのではないでしょうか?
>例えば「あてな」は「宛名」で「宛”て”名」ではありませんよね。
>「当て」なら「て」は必要だと思います。
>それとも「サケノアテ」と書きたかったわけではないのでしょうか?
さーそこらへんはググって調べたので先生が間違っていたら私は知りません。
>>投稿者: K-2
>今日のステータス、ユウキ君の剣士とナズアナのレベルが本文中と合ってないです。
スミマセンデシタ、多分直してます。
>蛤ラーメン!(ジュルリ)
>原典では踏みこまなかった麺打ちに挑むのですね、楽しみです。
>帝国の探索者/冒険者ギルドでは高級食材や装備品の売買はしてなかった筈(依頼品は別)ですが、
>またユウキ君の思い込みかな?
>まぁ国毎で弾力的に運用が違うのかも知れませんね。
>金ザルはないが、ウッツなら簡単に作ってくれそうだ。
>ミチオ君が蒸しパン作りに使った木製の蒸籠なら麺の湯切りにも使えそうですが。
本編上でユウキクンは麺類を大体つくりましたよね。
こちらの地方、蒸すと言う文化が育っていません。
>主人公以外に奴隷達にも所帯展開?があるのは、原典から進化してますね。
>苦労人ジャーブには、イルマとエミーを幸せにして最終的に執事展開を期待してます。
>パニ君、頑張れ!
頑張った!
エミーも幸せになってる!
>ジャーブの防具、ちゃんと高級な竜革製の値段なのを明記したほうが。
>(原典の読者には自明なのだとしても)
防具を買い与える時に金属か皮どちらが良いかと聞かれて皮でと回答し、
竜革を渡されこんな良い物で良いのかと驚いてませんでしたっけ?
大分後半ですが、クルアチの鍛錬では胴以外竜革手足を身に付けて
フルボッコ(無傷)にされてますし。
>>投稿者: MH
>>自分でも見えない位早く当たっていた
>多分、速くなので、誤字報告しましたが、自分でも確信がもてません。
>速い→速度
>見えない位の速度で当たっていた
>早い→時間
>見えない位短時間で当たっていた
>と意味になります。
誤記報告助かっております。直してます。
>>投稿者: K-2
>購入当日にも遺言変更を加えて支払いなんですけどね。
>(金額は諸説あるかもですが、なろうでミリア購入の時はカルクで300->210ナール加算でした)
>果たして、ジャーブは端数が出てるのに気づいているのだろうか。
>貧乏戦士で以前商館に出入りしたことはなかった筈だし、元来ニブチンだからなぁ。
>(セリーみたいな子なら兎も角)
実際に支払っている現場や割引された事までは知らないんじゃないかなぁ。
他の客が値段聞いた際にコイツは幾らですと言うのを憶えている位で。
>意図的な変更かもしれませんが、
>原典ではデュランダルにレベル補正無視のスキルもついていた筈です。
>まぁ転移者ごとにボーナス装備も違う設定とのことで、
>ベース筋力の低いユウキ君がボーナス武器のフル性能を発揮できてないとも解釈できますかね。
レベル補正無視に関しては確か原作者もその設定引き摺るの大変なので
撤廃してますよね。
>>投稿者: 灰原哀
>>”缶”コーヒーのCMには出られそうもない
>もし私の記憶違いでしたらお恥ずかしいことこの上ないのですが、
>「インスタントコーヒー」ではないでしょうか。ダバダー♪。
ダバダー。
TOKIOの山口メンバーがやらかして以来あのCM見てない。
罪な男だよ・・・。
>>投稿者: K-2
>探索者ギルドでの売却額4420ナール
>今日のステータス
>同3094ナール
>3割アップ前の差額で1020ナール程が含まれてませんよね。
>(皮は鍛治修練用にストックしてるとしても)
>これは誤記じゃなくユウキ君の記憶違いなだけなのでしょうけど、
>原典でミチオ君が装備していたのは、
>防毒の皮帽子ではなく防毒の硬革帽子で素材は2ランク良いものでしたね。
そうでしたっけ、ぶへへ。
>パーティーメンバーの描写がリアルですね。
>ちゃんと内心の葛藤があって、ご都合展開にならないのは原典よりもよほど読み応えあります。
如何に主人公以外のサブヒロインたちを輝かせるか、にずっと焦点を当てておりました。
>修正後のアイテム売却金額が本文中で1313ナールに対し、851ナールになっていますね。
>(3割アップ前の差分で355ナール少ない感じ)
理由あってそうなってたはず。
変なら直したはず。
直って無ければまた指摘してください。
>レベル推移はともかく、全体収支は完結後に再集計でも充分かと思います。
>(備忘録的に都度指摘はさせて頂いてますが)
>偽商人のユウキ君は毎日カネ勘定する性格じゃないアバウトな人(笑)なので、
>おそらく金貨以上の単位しか認識してないでしょうし。
やっといていただけると大変助かります。
偽執筆者のえぁりんは毎回金勘定してもいい加減な性格なので(苦笑)、
恐らく再度計算してもズレてますでしょう。
>唐辛子の金額が50個換算と100個換算を混在しているユウキ君。
>あと、どちらでも1ジャーブ=27万ナールだから、材料費は約8ないし4分の1ですね。
>(カルク使ってないから・・・)
なんか知らん間に新しい単位ができてるぞ、1ジャーブとな。
>修正後の今日のステータス
>・結晶化促進はBP7だと4倍じゃなく8倍になると思います。
>(§86話の第91部分で解除するまでずっと)
>経験値系と設定値が違うので私も時々こんがらがるのですが、都度下記を参照しております。
はい、この辺はスキルポイント迷走しております。
直ってなかったらまた指摘して。
>シルクスの商館にたまたま同席していたドワーフ。
>さらっと読み流していたが、もしや気さくに町を視察歩きしている政務官のサイフリック?!
>後々の伏線になりそう。
そーなんですよ、この時点で勘付かれてスゲーと思いました。
コソ泥騒ぎに自ら乗り出すフッ軽領主。
>原典の表現に倣うなら、ボール系の○級魔法は○級単体魔法、
>ウォール系の同壁魔法は同防御魔法、
>ストーム系の同範囲魔法は同全体魔法のほうが、分かりやすくて自分はしっくりきますかね。
>他の読者の意見も知りたいですけど。
これは何のことを言っているのか・・・ちょっと理解に及びません、すみません。
>原典ですと滋養/強壮丸は60ナールですが、
>毒消し/柔化/抗麻痺丸は60じゃなく100ナールだったような。
毒消しの方が早くに入手、材料を出す魔物も弱く清算スキルレベルも低いのに、
毒消しが滋養/強壮丸より高いのは納得できませんなあ。
加えてリーフのままでも毒消しできるならもっと買う必要なくなっちゃいますんで、
色々設定を弄くらせて頂きました。
>1日終わりに盗賊を僧侶に付け替えてるんですけどね。
>迷宮攻略よりお風呂入れに魔法効率を重んじてる、ヘンタイなユウキ君(笑)
>そういえば、お風呂周回のトラッサ2層も抜けてます。
えぁりんも抜けてます。
>自分なら、お風呂入れでは探索者より神官をつけて、MP底上げを狙うかなぁ。
その為に沢山入ってるアイテム全部出すのは絶対手間だよ?
総合BPも減っちゃうし、探索者を消す意味があるとは思えないなあ。
>ユウキ君はトラッサーアムル間の荷役を1往復12銀貨距離で計算してますけど、
>復路は手ぶらだから1人分換算で本当は8銀貨距離なので、
>実際はそれほど魔力量アップしてないんですかね。(4往復なら32銀貨距離)
>まぁゲームのようにMP残量が見れないから、体感疲労度で判断してるだけなのでしょうけど。
軟弱なユウキ君が手荷物を一人分加算になるほどまで持ち上げられるとは思えない。
>ボルドレック関係はホドワじゃなくユーアロナ在住だと思いますが、
>初期構想だと地元設定だったのでしょうか? (千葉にあるのにTDL/TDSと言うがごとし)
街の格と云う物がございまして。
ユーアロナの金持ちと謡うより、ルイジーナの金持ちと言った方が拍が付く訳です。
衛星都市ホドワに競売所があるのに州都ユーアロナには無かったり、
>交通の便が宜しくなかったり。
勿論ユーアロナにも別邸が有ってそこでも商売している訳で、
そこの富豪だとと言っても差支えは無いでしょう。
と言う裏設定が実はあった。
>>投稿者: MH
>ホドワの商館主から見て、ユウキ君の所はすごい所だろう。
>なにせ、高額な奇麗処だったナジャリがいて、未成年奴隷とはいえ、竜騎士のヴィーがいる。
>(考えようではヴィーはオークション時点のベスタよりも高額。
> そのベスタを購入しただけもですごい場所に違いないと言われるのだから…)
>しかもヴィーの為に30万ナールで男娼枠の竜人族を購入(ほぼ衝動買い)ときている。
>その、ユウキ君を値踏みして「寝込みを襲われて刺されそう」と言われてお断り…
>多分、奇麗処の女性陣全員が再教育されてるね。
ヴィーを教育のため預かった時点で彼女のジョブを確認しているはずで、
ユウキ君の所にはカネになる奴隷が居るぞと踏んでる訳です。
若い女の竜騎士、これは今後どれだけ何人竜騎士になれる子を生む事やら。
この時点でナズの事や既に3人奴隷が居る事なんて知りませんでしたから慧眼です、
流石奴隷商。
>>投稿者: K-2
>「木の盾は3枚で、銅が2個、ブランチが2本だそうです」
>ナズの言い方としては前後の文脈から自然ですが、ここは小説として分かりやすく
>「木の盾は(木の)板が3枚で、銅が2個、ブランチが2本だそうです」
>としたほうが分かりやすいかと。
>椅子(豪華)は2脚で1500、改築費合計15000の筈です。
>ウッツへの支払いはどの道銀貨のみではありますが。
自然な会話を目指しております。
すみませんがそこは譲れません。
根っからの奴隷では無いと言うナズの性格を、この単略された回答にて含ませています。
>実家は平民で名字はない筈ですが、
>父親の名前がシェルミアとバラドーと二通りで紹介されていますね。
>迷宮時代の渾名かな?
名前はシェルミアですが、バラドニア商会を営んでおります。
「先生」は古くからの付き合いであり、商会名でシェルミア氏を呼んでいます。
と言う設定が有ったのですが、いまいち本文に組み込めなかった。
でも後にユウキ君が受け取った手紙、
差出人がバラドニア商会ですのでここで含ませております。
読者目線で「誰やこれ」ってなる訳で。
>ジャーブの時にも書きましたが、なろう原典では遺言は300ナールではなかったでしょうか。
>原典でもミリアの時だけで、
>そのあとミチオ君は奴隷商人ジョブを得て自分で操作していたので
>他にセット割引の事例が無くて何とも言えませんけど。
>(書籍版での改変有無?も知りませんが、ここは原則なろう設定準拠だと思ってましたので)
こんなのは言い値ですよ、言い値。
ウチはウチ、高いと思うなら他行っとくれ。
>桶三点セットは3600ナールではありませんか?
>それとも特注とはいえ椅子とかに比べても高いから、見直して本文を修正忘れでしょうか。
直してると思うんですがまだ違っていたら教えて下さい。
要修正箇所を纏めて教えてくれると尚良。
>アナへの説明で行ったトラッサの1層がありませんね。
>取得アイテムの糸も。
なんかあったっけ?
我忘れてます。
>家具購入 椅子(中古)は次話ですね。(重複計算)
なんか余計に買いましたっけ?
我忘れてます。
>ユウキ君モテモテやん。裏山しす
えぁりんちゃん非モテモテやねん。憤死す。
>>投稿者: MH
>私も別視点は好きです。
>しかも、脳天気な飯問題の後のシリアスな雰囲気がまたたまりません。
こういう場面展開、良いですよね~。
オバロも大虐殺の裏側で拠点でのんびりしてたり威厳の見せ方がどうのとか、
くだらない事で悩んでるシーンが有って良き。
>>登場人物・ヴァルドル 竜人族 ♂ 31歳 竜騎士 Lv47
>ボルドレックに使える戦闘用奴隷No1。
>>2番奴隷のバラブダ様
>1番奴隷は妾だから2番奴隷は良いとして、名前は変更されたのだろうか?
No.1に強いのであって、1番奴隷とか言う訳では無い。
>投稿者: K-2
>>皮製品は多い。 帽子、手袋、ミトン、カチューシャ、 鎧、ジャケット、サンダル、ブーツ。
>原典だと、手袋じゃなく皮のグローブでしたけどね。
>(鑑定で出る名称としては)
そのうち直すかもしれないし直さないかもしれない。
>頑張るナズがいとおしい。
好きな人のために朝早く起きて頑張ってお弁当作る女子高生的な可愛さがナズにはある!
>>毒麻痺眠りと睡眠そして石化、
>眠りと睡眠は同じスキルでは?
そーなんすよ、だから直したっス。
>籠手(こて、小手、甲手、篭手)は色々書き方はありますが、
>文中で籠手と小手を素材別に読み分けてます?(都度表記揺れも見受けられるような)
>鉄の籠手/小手?(原典では未登場で、他に鉄の手甲、鋼鉄のガントレットとか)
>そもそも革や皮製はグローブかミトン=見た目、剣道で使う籠手、だったかと。
>オリジナル武具でもいいのだけれど。
金属製の手防具は籠手で統一したい所ですが、
如何せん表記揺れが多すぎて我モームリ。
>まぁ原典の表記揺れも怪しいけど。
だっ、だよね!だからワイのも(赦される理由になっていない)
>>投稿者: 灰原哀
>>”事ある度に”忠告を受けそうだ。
>「事ある~」の形式なら「事ある”毎”に」で「~ある度に」の形式なら
>「”何か”ある度に」がいいと思います。
事ある毎に、とすれば良かったかなと後悔。
>>投稿者: K-2
>仲介料のうち、伝令料300は3種組6枚のセットで
>ハンジャーラが1回しか来てないので100ナールでは?
>(次回依頼料は、§130で3セット分を前払い済みなので含まないですがね)
送ったが受け取る前にユウキ君が来ちゃった分まで計算に入れると、
読者は受け取った事を知らないでいるが
実際には「ああ、それはもういいや、捨てといて」的な伝令もあるかと。
>ルスラーンは正式にはルイジーナ騎士団のトラッサ(駐屯)隊長ですが、
>ある程度大きな街の騎士団なら形式上は団長呼びされていて、
>他の封領の騎士団長とも同格扱いなのかな。(§--2より)
>もしや、裏設定でルイジーナ騎士団長が父親で
>次期団長最有力候補や近隣に武名が知られているとかでしょうか。
>(あるいは、貴族ではないものの団長や領主の娘婿か婚約者だったり)
>一応、騎士団も役人の世界なので役職や席次にはやかましい筈なのだけど、
>まぁ武人同士なら同世代では互いに同格扱いはするかも。
>但し、当然主君の前や部外者や民衆の前での名乗りは、
>正式な役職を言わないとカドが立ちますけどね。
そんな凝った設定は想定しておらず、ルイジーナ領管轄騎士団長です。
この国の設定では副隊長が衛星都市の分団を取り仕切っており、
大事件が有ればその事件性に応じて本隊に支援隊を求めます。
盗賊の一人や二人ならば副隊長だけで対応に当たりますが、
ユウキ君がアムルの街道でやったのはどう見ても盗賊団の壊滅で、
盗賊団同士の争いであればこれは割と大きな事件です。
徒歩で向かった珍しい物を扱う謎の商人、その道中に盗賊団らしき者たち複数の亡骸。
ナゾですねえ、早めに対処しなければ。
トラッサに危険人物が紛れ込んでも困ります。
て事で大事件として本隊の隊長部隊が態々やって来た訳です。
単独行動だったのはアムルに馬が1匹しかなかったこともありますが、
単純に事件の謎に興味があったからでしょう。
>武器商人と細工師をつけ替えた、記述がないのは分かりにくいです。
>また、最後に手当てを使いまくっているけど、
>石化を狙わず魔物に魔法を撃たせたいのだから、
>博徒の代わりに僧侶を付けてあるのが自然かな。
>(結果として博徒レベルは上がってるが、現状であまりメリットないし)
>必要経験値とMP回復速度を入れ替えようとして止めたとして、
>従来のBP割り振りは書いてあってもよいかと。
解り難くて申し訳ありません。
未だ読み返して解り難ければもう一度ご指摘ください。
>アナに耐魔装備を、はよ!
「あ゛あ゛あ゛あ゛あ!あ゛ああ゛あ!あ゛あ!あ゛あ゛あ゛!」
>子供は無邪気でいいねー。
いいねー。
>酒代が高くないですかね?
>初めてホドワの酒場に行った時はカクテルが35、カルーアが30ナールでした(§082より)
>ユーアロナの(高級)旅亭の酒場よりもミードが高いし、
>大ジョッキとかでもないと1杯三桁はボッタクリな気が。(§150より)
>アナは非蒸留酒(エール?)ならジュースとさほど値段は変わらないとジャーブを諭してるのに、
>結局高いミードやカクテルしか頼んでないし。
>下戸なんで詳しくないですが、
>それこそ日本なら料亭で純米吟醸や越乃寒梅などでもグラスで数千円まではしないと思うのですが。
>(一応、自分はいつも物価を1ナール20円で換算していますが、
>ドワーフ殺しやスライム酒がドンペリくらいなのかなぁ)
ま、大ジョッキサイズで出される訳で。
>ユウキ君、カネ使い荒くなってきたな、節約大事に。
ホントそれ。
>みんな素直で良い子達だなぁ。(主人公&ヒロイン補正だけど)
そういう者しか取り立てていないから、まあそう。
そういった意味で言えば割とユウキ君、人を見る目はあるかも。
>イルマとの会話内容の違い
>「自分の奴隷が以前ボルドレックの子息を殺してしまったらしく、」(§144より)
>「ウチの奴隷が以前ボルドレックの子息を殺してしまったらしく、」(今回別視点)
>まぁブラヒム語翻訳をイルマにどう聴こえたかでもいいのですが。
あれれーっ?おっかしぃぞ~?
コピペしたはずなのに。
>生まれつきの奴隷がどういう思考なのか、より深く理解出来ました。
>やはり意思のある人間である以上、表面では従順でも内心では色々思い悩むし、
>上下関係で苦労してるのがリアルですね。
奴隷の扱いと言っても様々ありますし。
>アイザック(29歳)はボルドレック(43歳)が未成年の時の子供になってしまうので、
>跡取りじゃなかったから実は若気の至りで婚外子なのかな?
>あくまで初期構想の設定なのでどうでもよいのですが、
>ドラッドと一回り違うのも極端なので、戦士レベルからは20代前半でもよいかと。
>(トラッサやホドワの商館主親子の例からも)
以前ちらっとだけ公開していた初稿バージョンでもお見せした通り、
アイザックのステータスは大分ブレました。
>それとは別に、アイザックが長男でも騎士団に出されたのは、
>裏設定で実は母親が後妻?で継母だから疎まれたとか、
>次男だけど嫡子にしたドラッドを甘やかして粗暴になり悲劇に繋がったとか、
>今後の展開で明らかになるかも期待しちゃいますね。
>実は、アイザックはドラッドの敵討ちにそれほど積極的じゃない、とかね。
>(どうする家康で今後出てくるが2代将軍秀忠は三男で、
>次男の秀康は秀吉の養子=人質に出された史上の例が)
家人である弟の事はそれなりに気に掛けており、
やんちゃが過ぎるが他の金持ちの息子と比較しても多少過ぎる位だと言う認識なので
それ程気にしていませんでした。
ナズの事は弟を殺めた憎い酒場の娼婦程度にしか思っていません。
野心がある方なので、政界に積極的に働きかけるべく自身は騎士を目指した・・・と言う設定です。
>>投稿者: 午後茶
>頼りなく、いつ退場してしまうのかと思われたジャーブが、
>いつの間にか戦闘では一番頼れる男になっていますね。
退場していたら多分もっと全然別の話になっていたと思います。
>>投稿者: K-2
>>確か初年度が家人なら3万、奴隷なら1万だった気がする。
>この言い方だと説明不足で
>確か奴隷の税金は初年度なら家人と同じ3万、2年目以降なら1万だった気がする。
>になるでしょう。
そうなんですが、まあイイやってなもんで。
>>「なるほど、お優しいその心意気、感服致しました。
>>初年度なら18万2千ナール、 違いましたら16万8千ナールに致しましょう」
>これ逆ですよね?
>あとは遺言代をどう考えるかだけですが、
>原典で他に500だった事例があれば教えて頂ければ幸いです。
>(一応、公式準拠の許可済み2次創作ですから)
そうなんですが、まあイイやってなもんで。
>スリープシープじゃなくビープシープ(ボス)では?
そうなんですが、まあこれは直さなダメなやつ。
>依頼料が2900なのはカード3×2と大盾の分で分かるとして、
>では何故聖槍依頼や聖天弓購入ではカード3枚セット割の分1200しか払ってなかったのでしょう。
>最低でも相場の半額か最低落札額程度は預かるか、
>高額商品では手数料割り増しにしないギルド規約なのかな。
>今回に限っては同時に克服の鋼鉄剣も預かってるので全くの取りはぐれは無いでしょうが、
>商人なら契約書無しや無担保での高額取引は躊躇するかと思うのですが。
そこなんですよねえ。
今更そう言う事考えだすときりが無いのですが、
厳密にオークションルール決め手なかったことによって色々破綻が。
本来は高額商品は買うか買わないかのジャッジを、
競売人の横に付いてその都度判断していると言う設定はありました。
ですので、「ジャッジを下すのは一般人だ」とか言う説明をジャミルがしていたかと思います。
依頼人不在でも羽振りがいいので、まあ引き受けちゃったと言う感じに見えちゃいますよね。?
>>投稿者: MH
>>削り掛けを40個を集める
>下のリザルトは33個
>どちら?
直したと思うので直した方で。
直してなかったらリザルトの方で。
その場合報告お願いします。
>>投稿者: K-2
>>21万ナールのジャーブを1万ナール以下で救えたと思えば安い。
>値段で言えば26万、3割引で18万2千でしたけどね。
>装備は81600の3割引で57120だから足しても合わないんですが。(§051より)
>さすがにユウキ君アバウトすぎません?
ジャーブの値段もだいぶ右往左往しておりまして、最終的にその値段となりました。
ですので所々私のチェックから零れ落ちた残骸が・・・。
さすがにえぁりんアバウト過ぎますよね?
>ここでのカクテルは軽めの1杯35ナールなので、
>次からの強い1杯50?ナールとの区別に倣えば、カクテル(弱)表記でないと。(§131より)
カクテル(弱)
カクテル(弱+強)
カクテル(↓+弱)
カクテル(↓\→+強)
><MHさん
>横から失礼します。
>この日に削り掛けは計40集めてますよ。
>午後に19層ボスを7周回してましたので、その合計。
>というか、その為にわざわざ夕食後の残業してる訳で。
>単に魔物部屋行く前のボス部屋収得品の分を書き忘れてるだけでしょう。
>(そういうトコやぞ、ユウキ君)
そういうトコやぞ、えぁりん。
>>前回と同じように酒と口受けを注文して、アナと2人でその時間を楽しんだ。
>酒代の出費が書いてないですね。
>前回並みなら銀貨1枚分くらい?(§082より)
>>「そういえばナズ、以前夕食に追加してくれと頼んだが、
>>その時の釣りは今いくら残っている?」
>>「ええと、あの時のお肉が15ナールで、エールが5ナールでした。
>>それから鋤が50ナールだったようです。
>>今、30枚銅貨を持っています」
>トラッサ旅亭の酒場は安いなぁ。
>原典でも、ベイルの旅亭は宿泊者の食事が飲み物付きとか追加酒割引だったから
>定額は10か15だろうけど、
>ホドワの酒場はドワーフの言う「水」でも10とるのに。(§082より)
>てか、ただの揚げた芋でも12だとオイルが要る料理は贅沢品なのかな?
ベイルやトラッサ旅亭の酒場は宿の食事基準(通常がコップ・グラスサイズ)
リアナさんの店は酒飲みの酒場(通常がジョッキサイズ)
酒と同時につまみが出ます、イシャルメダが困惑してるやつ。
>>投稿者: MH
>>と言う事はゴーレムのパンチ1発は水魔法半分よりちょっと弱め位か。
>>意外と魔法の威力は強いのだな。
>>ノンレムゴーレムを倒すには水魔法で12発掛る事が解っている。
>>体力の方は本人のパンチで7~8発分か。
>ここの計算が今一理解出来ないのですが?
>倍近い威力の魔法よりもパンチの回数が減るのは可笑しいと思うのです。
すみません、『水魔法【の2倍】よりちょっと弱め位か。』です。
この時点で未だ直してないのでまだ残骸が転がっております。
>ゴーレムが特殊攻撃が無い代わりに無茶苦茶硬いのが実感出来る(汗)
脳金や脳石ですし。
>最近、原作を読み直したら、
>ミチオ君はボス戦でデュランダルを出してジョブ数も多い
>食材以外でボス周回をしていない
>通路の相手でもMP回復にデュランダルを使用している
>ガイウス帝国ではモン部屋が騎士団に掃除されてるのでモン部屋戦闘が一回層の一回のみ
>と圧倒的にユウキ君パーティの方が経験値が多いのですね
>(原作にポイントの割振りは書いて無いのですが、ジョブ数とデュランダルで察しました)
>正直、レベルの上がり方が早すぎると思ってました。
>ユウキ君の経験値に拘るが良くわかった次第でm(_ _;)m
ボスを石化させてデュランダルで止めを刺すとなると、
どうしたって経験値ボーナス(又はジョブ数)を削らざるを得ません。
Lvアップが早すぎるとどこかで言われたかもしれませんが、圧倒的経験値効率重視ですね。
>かなり書き換えが必要かもしれない指摘で申し訳ありません。
>§153 戦慄
>で、ゴーレムには石化が効かないから
>6thジョブ→5thジョブ
>で博徒を外して、必要経験値減少を増加しています。
>今回、6thジョブにしていますが、暗殺者を付けて博徒はoffのままですので、
>状態異常耐性ダウンはかけれないかと?
>必要経験値減少を完全に無くし7thジョブで博徒を付けるか、
>状態異常耐性ダウンを無くすかどちらかでないと。
>必要経験値減少を消すと、多分、次話以降のレベルが大幅に変わるのですかね?
戦闘中に付け替えておりますゆえ。
その点についても後で説明をしましたゆえ。
>>投稿者: K-2
>迷宮案内の時間外出張派遣(笑)はありそうな設定ですね。
>(国が違うから、帝国での運用と違っても問題無いし)
夜間もずっとそこで見張ってる訳にも行かないですし。
>>ジョブ設定も大事だ。
>>戦闘中にポイントのやりくりをしてジョブ設定を取得し、
>>その上で博徒から暗殺者に切り替えるのは無理がある。
>つまり、暗殺者を優先して博徒は外したと?
>>出て来た魔物全てに対し状態耐性ダウンを掛けまくり、
>>弓でどんどん狙い撃ちした。
>暗殺者はスキル武器で状態異常を掛けやすくなるだけで、
>博徒の状態(異常)耐性ダウンのスキルは掛けれない筈ですが。
>高レベルなら、魔物への状態異常確率アップするし、
>自身への状態異常耐性アップは出来るようですけど。
戦闘中に付け替えておりますゆえ。
その点についても後で説明をしましたゆえ。
>>「居ました、ラブシュラブ1匹とピッグホッグ2匹です」
>アナはラフシュラブとは戦っていた筈ですが、
>ここでは55層に来た実感がなくて23層の雑魚組み合わせで思わず報告してしまった、
>という解釈ですよね?
>(気配の数も読み違ってたし、ここへきてドジっ子属性発動?)
そう言う事ですね。
と言うより、深階層に対して彼女は無知ですから。
>今日のステータス)
>状態耐性ダウンを使いたいなら、
>ここでは細工師より博徒を付けておくほうが自然でしょうね。
>細工師Lv50が必要になるのは、55/56層より後日の決闘時ですから。
>あと、ギルドで両替払いしてるので金額増減は
>金貨-1枚 銀貨+35枚でしょう。
博徒を付けるのは戦闘開始時点の一瞬だけ。
リザルトは経験値を稼ぎたいジョブです。
>>アナグマ?いや、アナブタだ。
>せっかくR18を避けてアナの穴が・・・を無くしたのに、
>こっちのほうでアナンタにはとても聞かせられない想像をしてしまうとは、
>ユウキ君も若いなっ!
>(もちろんアナに全く関係ないのは承知しております)
だからアナの穴が・・・(これをやったら18禁ですって何度もっ!)
>>こればかりは鉄の矢を用意できないので解りかねる。
>そういえば、もう鉄は手持ちにあるのだから鉄製の矢を作ればよいのでは。
>今更ですが、パーティー項目解放は原典での表記はパーティー項目解除でした。
>§--3ではそちらで解説されていますが、その後の本編中では度々解放の表記がされていますね。
やらかしまくる執筆者、それがえぁりん。
直したかどうか定かでは無いので、まだ間違っていたら教えて下さい。
>なるほど、ジョブ設定を常時設定することで、
>戦闘中でも暗殺者と博徒の入れ替えでまごつかないようにするという考え方だったのですね。
>ご説明と文章追加ありがとうございました。
そそそ、そういうことですっ!(何の事だっけ)
>>アムル-トラッサの街道(ルイジーナ領)
>>商店主に荷物の強奪を依頼された。
>>首領はハリム、副首領がブルス。アリッサはハリムの女。
>商店主に荷物の強奪を依頼された盗賊団。
>>トリア(旧トリア領)
>>・ラゴラ エルフ ♂ 53歳 奴隷商 Lv12
>>昔は羽振りがよかったが、寂れていく町でのは厳しいと移転計画を進行中
>昔は羽振りがよかったが、寂れていく町での商売は厳しいと他の町への移転計画を進行中。
>としたほうが分かりやすいかと。
したような、敢えて放置したような。
>○場予定だったジャーブも残ってるんだし、いっそパ○君も追加したらどうでしょう。
>ハーレムじゃない真面目な探索者パーティー物なら、
>原典が苦手だった方も訪れ易いサインにもなりますし。
しましたが。
(最初からそう言う予定でしたが何か?)
((最初は登場する予定すらなかったのですが何か?))
>>投稿者: MH
>ジョブを戦闘中にスィッチしているのですね。
>理解しました。
わっ、私も、いいい、い、いまりり理解したんです。
>※前回ミチオ君のモン部屋が一階層のみと書いたけど、12階層を忘れてました(汗)
忘れていると、どうなるんだい?
>暗殺者か…ミチオ君は魔法の威力のUPと回復の為に、
>僧侶か神官を付けているから暗殺者迄手が回らないと思うのですよね。
>ミチオ君のパーティは、ロクサーヌとミチオ君で全体回復を使いまくっている描写とミチオ君自身、
>デュランダルを出しているときは、回復>ダメージならば気にしない。
>と言う中々な発想なので、実際はかなり攻撃を食らってようなのですよね。
>回避の女神は兎も角、
>他のメンバーは明らかにアナやジャープの戦闘技術が上であると読めるのですよ。
>迷宮に入っていた期間を考えると、当たり前なのですが。
>ミチオ君も、ロクサーヌが崩れたらあっという間に崩壊すると評価している程で。
>>思い出補正か隣の芝ってやつですね。
漫画版ではセリーがボロボロにされたりしてますね。
割と「頑張って私も役に立たなければ」と負い目を感じて、
少々無茶な突っ込み方をしそうなキャラではある。
恐らくは回復はほぼセリー(とミチオ君自身)の為・・・。
それに比べると、ジャーブは結構な被弾を許してますし、
アナは盾で抑え込む戦術なので安定状態までは当然被弾します。
ヴィーは無茶して突撃するタイプなのでボロボロですし、
その後に戦闘参加するパニはそもそも向いていません。
被弾しづらいのはずっと恐れがあって丁寧に距離を取っている中距離のナズと、
臆病で慎重なラティの二人だけです。
実際の回復描写自体は少ないのですが、
イルマを回復役として専従させている(させて置きたいという意向)が一つの目安です。
>>投稿者: K-2
>厳密にはパーティー項目解除を選択すると別途パーティライゼイションの項目が追加されますし、
>ジョブ設定はパーティージョブ設定に変化してBP3使用で有効になる筈ですが、
>原典読んでない人に説明するには何らかの注釈付きでないと理解しづらいかも知れませんね。
えぁりんがこの辺りをナァナァで読み込めていなかったために起こった大事故です。
次の機会が有れば詳しくしっかり丁寧に描写させて頂きます。
(え?今?コレ?・・・終わった話だよ)
>>※移動魔法の使用MPは、距離換算としていたが
>>フィールドウォーク、ダンジョンウォークが
>>それぞれ距離×1、距離×3に対し
>>ワープでは距離×5として、より重い消費量を設定。
>ダンジョンウォーク、フィールドウォークが
>それぞれ距離×1、距離×3に対し
>と書いたほうが分かりやすいかと。
今更でなんですが、
追従の世界ではダンジョン内で移動しても現実距離0としてカウントしてますので、
実際にはMP消費1です。
原作でもダンジョンはねじれた空間状態になってますし。
>>※31看護の指輪 HP回復速度上昇 状態異常抵抗
>※31看護の指輪 HPMP回復速度上昇 状態異常抵抗
>ではないでしょうか。
その通りですね、まあいいじゃないですか・・・ダメ?
>同じく、§006で登場の
>>※抵抗 VIT
>原典では6つ目の基本パラメーターは器用でしたが、
>これは主人公が違う故の意図的変更でしょうか?
>一応、他のジョブ効果で出てくるのは器用なので、
>今後のストーリーに絡まないなら変更しないほうが違和感無いですが。
出て来ないので赦してください。
その辺りは原点基準で読み込んでいただけると幸いです。
>あと、度々しつこくて申し訳ないですが、
>>・ステータス
>>体力 HP
>>精神 MP
>も正確な翻訳ではないですね。
>ステータスはキャラクター(再)設定画面で0~99まで追加上昇値も振れるのですが、
>HPMPはその効果で間接的に変動し、画面に出ない隠しパラメーターであり直接数値は弄れません。
>どれも鑑定でもベース数値は見れないですが、ジョブ効果ではそれぞれ別枠で表示されてますし。
>言うなれば、HPが生命力、MPが魔法力でしょうか。
>(原典書籍版や普通のファンタジーRPGでどうなのかはよく存じません)
ぶっちゃけると、ステータスの設定表作った段階ではまだこの原作をあまり読み込めていなかった。
(ストーリーを描きたい衝動に駆られて、細かい設定まで雰囲気でしか見ていなかった)
>なろう原典と以下のみ参照して都度発言しているので、
他の書籍版や漫画やアニオリでの改変等は反映されていないことをご了承下さい。
なろうの原点が基準の二次創作ですので、
私が勘違いしているような重大な間違いは指摘して頂けると助かります。
>>早馬なら時速80kmで3~4時間だ。
>180kmを走破するのには途中休憩しても2時間半でしょうね。
>ただ、実際には競争馬(アラブ種サラブレッド)でも時速60kmで
>連続一時間までがせいぜいらしいので、
>休み休みで速度のほうを低くしたほうが自然ですね。
そこはユウキ君が認識ずれを起こすために少々ズラしてますので。
>>倍率にして1/30だ。暴利だ。戦争だ。
>石鹸が金貨13枚相当を銀貨65枚で買い叩かれたので、倍率はちょうど1/20ですね。
直したと思う。
>>棍棒 ・ 200 ナズ、鍛冶用
>ナジャリを鍛治師にする為に使う意味なのは分かりますが、
>用途としてはあくまで武器なのでは。
>あと、この時点ではまだ購入して名付けする前なので、
>略称ナズ、アナ読みは少し気が早いですかね。
>(宣言は§017から)
今日のステータスは私のためのメモ帳です。
>>革の帽子 650
>>革の小手 1500
>>革のグローブ 2000
>以前、トラッサ武具屋で購入時(§013)は帽子2600グローブ4000でした。
>売価が買値の4分の1が原則ならグローブはかなりお得なのでは。
>あと、やはり革は小手よりミトンのほうが自然かも。(原典145話に登場、らしい)
ここはミトンですねえ。
なんで小手にしちゃったんだろうか。
グローブは可動域確保のために薄く、それだけ必要素材も少なく弱いと言う設定です。
>>・ナジャリ ドワーフ ♀ 16歳 探索者 Lv1
>>棍棒(空き)
>>革の帽子(空き)チェインメイル(空き 空き)革のブーツ(空き)
>>・アナンタ 猫人族 ♀ 20歳 戦士 Lv1
>>カトラス(空き)鉄の盾(空き)
>>革の帽子(空き)硬革のジャケット(空き)柳の皮靴(回避上昇)
>§013ではナズとアナ用に革のグローブもわざわざ購入してあるので、
>着けさせないのは不自然かな、と。
>まぁ、ナズは見学中だから無くてもいいのですが。
>ちなみに、原典で革の靴は登場しますが革のブーツは出てきていませんでした。
>エナメルのハイヒールブーツはありましたが、
>靴もブーツも別種で装備にはありそうでしょうかね。
着せているはずなのに何故記載落としているんですかねえ。
靴よりブーツの方が動きにくいが足首をしっかり保護し、防御力も高いと言えます。
保護範囲的に サンダル<靴<ブーツ<グリーブ じゃないですかね?
>>アムルの町人がパピルスで巻いたロールサンドで仰天していた位だ。
>>まだホットドッグやサンドイッチの文化は無いのだろう。
>アムルでのパピルスサンドのくだりは前回§005では書いてなかったと思います。
>登場するのは§065以降だから、ここでの言及は不自然に感じました。
あ、また僕何かやらかしちゃいましたぁ?
(多分直した)
>>「そうだったね、あの家はちょっと広めだからね・・・。
>>5万ナール、と言いたい所だけどナズがお世話になってるんじゃね。
>>大奮発して4万ナールでいいよ」
>女将さんがナズとは呼ばない筈なので、ここはナジャリ(かナージャ?)でしょうね。
直した直した。
>>「そういう事情だったのかい、
>>ゆっくりするためにこっちでしばらく生活するんだね。
>>団に所属しない騎士様だなんて何でだろうと思ったけどね。
>ナズはいい子だし世話も上手くやれるから、安心しとくれよ」
>あと、ゆっくり"療養"するために、のほうが自然な会話かなぁ。
最近、頭痛が痛くたっていいと東大の教授だって言ってましたよ!
>ジョブ変更前後で探索者レベルが37->36に落ちていますね。
>あと、前話から5th->6thジョブに変えていますが、
>設定は5ジョブだけなのでBPが勿体無い気はします。
直してます、直してます。
>>燻製肉を薄くスライスしてベーコンっぽい物を自作するしかない。
>>そこにチーズ、ベーコンを削ってトマトスライスを加える。
>現世の海外には燻製しないベーコンもあるみたいですが、
>自分には燻製肉のスライスとベーコンの性質的な差違は分かりませんでした。
>(具材はベーコンもどき?)
なんだか明確な違いは無いらしいですよ?
>>食料購入 (1136→806й)
>1136の3割引だと795.2ですが、806だとほぼ29%引きですね。(カルクのバグ?)
>あと、雑貨購入は桶と蓋だけじゃなく小皿も同時購入してましたね。
>その分が10ナールなら全体合計がピッタリになるかも。
>(木皿ならともかく、金属製や陶器だともう少し高いのかな)
その辺加算したりして無かったり曖昧ですが、都合よく解釈してください。
>>容赦なく3割引で買わせて貰う。
>>6580ナールだった。
>今日のステータス)
>>雑貨 (9617→6731й)
>どちらが正しいのでしょう。
>あと、カルクは小数点以下までは表示してくれない仕様なのかしら。
>(値上げも値引きも一律で切り捨ててるような)
リザルトの方が正しいです。
本編は帳尻を合わせてから数値を修正している事が多く、
修正忘れ、見逃しが多々あります。
>>「合計1960ナールです」
>>合計で877ナール、ナズのお手柄だ。
>>「えーっと、全部で7700ナールだが、
>>リアナさんのとこの紹介なら大事に使ってくれるだろうから
>>大負けで6000ナールでいい」
>合計77,826ナール
>今日のステータス)
>>購入金額 (3000→2100й)
>>売却金額 (585→760й)
>>家具購入 (7700→5390й)
>合計78,209ナール
>になってますね。
うわっ!やっちまったなぁ、えぁりん。
>>必要経験値減少でも消して、デュランダルを出して葬る。
>>オーバーホエルミングを使用して不要なアクセサリとステータスを解除し、
>>デュランダルを取り出してハムリックの首を刎ね、すぐに消した。
>経験値には既にBPを全く振ってないので、
>武器6を出すのにアクセサリ5とステータス値を外してますね。
ん?そう書いてある気が。
何か・・・私は間違ったのかい?
>>「いやいい、今日は凄い戦いぶりを見せて貰った事だしな。
>>私はお前が勝つ方に掛けたのだよ、一緒に見物した騎士がいただろう?
>>勝敗が付いた後は、目を白黒させて面白かったがな」
>賭けたのだよ、が正しいのでは?
>あと、一応この国で賭博は犯罪なのですが、
>まぁ個人同士の勝負事までは騎士様もうるさく言わないってことですね。
>(決闘自体が命を賭け金にしているようなものだし)
既に直しまして。
身内の賭け事なら現代日本でも許容されてますよね。
ジュースだの煙草だの。
>>盗難 (144й)
>>パン代 (40й)
>>白金貨+1枚 金貨+12枚 銀貨-1枚 銅貨-144枚
>パン代のお釣りがあるので、銅貨-84枚では?
>いや、まぁスられた小銭袋が幾らあるか正確に認識してる人もあまりいないと思いますけど。
直したと思う。
>>ここに来るのは3回目だ。
>>石鹸を売りに商館に来た時と、宝石を売って捕まった時、
>>それから取り返しに行った時。
>今回で4回目ですよね。どうでもいいことですけど。
直す必要があればはっきりと申し出て下さい!(他力本願)
>自分ならどう判断するか、場面ごとに楽しく考えちゃいますね。
それがこういった思考系小説の醍醐味かと思います。
自分の考えた最強の布陣でそのイベントをどう乗り越えるか。
RTAが流行る訳ですわ。
>>「そうか?そんじゃ、これが注文のあったコボルトと芋虫とウサギだ」
>ウサギは迷宮でドロップする予定でしたので、
>これまでの訪問ではっきりと依頼してなかったと思いますし、
>依頼料も前払いしてませんよね。
>(サイクロプスの分を充てたとも考えられますが、
>そちらも注文は取り消してないので、少し無理がありそう)
ずーっと依頼料払ってないと言われ続けていますが、
>今見返してここだったのかと改めて認識しました。
まあ、それはまあ、その、まあいずれ。
>>一旦メモに書いて、それを見せながらナズと一緒に料理をする。
>だけど、ユウキ君はブラヒム語の読み書きが出来ないから、
>ナズには日本語を見せても読めないし、
>図示にしないと結局自分で読みながら口頭説明になるのでしょうけどねぇ。
>(きっと書いてから気づくヤラカシ)
やらかしまくるユウキ君と、何と無く察していく気遣いの出来る嫁ん’s達。
>>2銀貨・・・いや3銀貨距離を2人で2往復だから、
>>24銀貨距離の消費だ。
>これもわざとそう書いてるんでしょうけど、3銀貨距離なのはルイジーナからなので、
>遠いと言われたホドワからだとそれ以上高い筈ですね。
>おそらく32とか40になるのに、いきなり2往復でMP切れしてしまうユウキ君のヤラカシ。
後からで申し訳無いのですが、銀貨距離は必ずしも実距離ではないと言う事だけ。
>>夕食 (30й)
>> 揚げパン ×3 30
>トリアに寄り道して買い物は次話の冒頭ですね。
執筆中はまだここの話に食い込んでた。
>事実とキャラ認識のズレを都度推理しています。
>ただ、物語としての魅力とは別に、
>ジョブとBPと財産は数字が緻密なほど矛盾があるとどうしても気になってしまい。
>原稿は脱稿済みとのことで、完結までに完成度を高める方向での指摘は何卒ご容赦頂きたく。
どしどししてください。
私自身の認識がだいぶ間違っておりますので。
>素朴な疑問
>壁掛けランタンが余っているなら、予備にするよりトイレにでも置けばいいのに。
結局余らずじまいで。
>>厚手の木綿の生地・・・と言えばいいだろうか。
>>4760ナールを支払い、雑貨店を後にした。
>>雑貨購入 (6850→4795й)
>> 木綿の生地 ×13 6500
>> 麻布 ×2 100
>> 手拭い ×5 250
>値引き後の金額も違いますが、そもそも全部単価50は高すぎで、
>手拭いは以前10だったかと(§018より)。
>大工用なら8人×2枚もあれば足りますけど、×25の誤記?
>毎度細かくてすみませんが、増減合計は変えないとしても、両方金額の修正は必要でしょうね。
ホントだ全部50になってる!
今更気付く事実。
あーこれはやっちまいましたねえ。
>>酒ダルをアナに持たせて、ついでに雑貨屋でコップを8つ買う。
>>タコスを乗せる大皿も買った。
>>・繰越金額 (白金貨2枚)
>> 金貨 43枚 銀貨144枚 銅貨101枚
>>雑貨購入 (570й)
>> 大皿(陶器) 500
>> コップ 70
>> 金貨-23枚 銀貨-73枚 銅貨-70枚
>> ------------------------
>> 計 金貨 21枚 銀貨 71枚 銅貨 31枚
>コップは8人分の倍数じゃないと変ですが、
>70だと一個だけの値段で560になるかと(§079より)
>あと、合計前後は合ってますが支払いは227,370で、
>金貨-22枚 銀貨-73枚 銅貨-70枚ですかね。
もうね、金額の修正は諦めたんですよ。
無理です。カタツムリです。えぁりんの頭が。
>本文最後のカルク
>原典ですと、滋養/強壮剤は売価600ナールの筈なので、
>買い取り単価はおそらく4分の1の150ナールの計36,000ナールですかね。
今更修正する予定は・・・そのうち。
>なぜ、ユウキ君はバイブルたる肝心の原典小説を持ってこなかったんでしょうね。
>ここはなろう連載だから、なろう読者か書籍は電子版で読んでたと解釈しておこう(笑)
>(ス、ステマちゃうからなっ!)
日本語で書かれた小説なんて持ち込んだらラティに翻訳頼まれて疲弊しそうです。
持ち込まなくて良かった。(結果論)
>>カレールーのパッケージに書いてある順に、スパイスをメモして来た。
>>日本で売られる商品は、原材料に配合が多い順で記載されている。
>>これ豆な。
>これ豆知識な。と言いたかったのでしょうか?
>(もし最近の若者言葉だったら、すいませんが分かりませんでした)
豆知識ですな。
割と広く知られている表現かと思っていた。
>3人のレベルを書いてますが、
>午後迷宮探索でレベルが上昇したのですか?(特に変化無しに見えますが)
たぶんそう、恐らくそう、対外的にそう。
>> ハサミ 750
>> 金貨- 1枚 銀貨-13枚 銅貨-70枚
>>------------------------
>>計 金貨 21枚 銀貨 42枚 銅貨 8枚
>ハサミは金貨1枚で後からアナにお使いさせたので、実際はお釣加算で
> 金貨- 2枚 銀貨+86枚 銅貨+30枚
>------------------------
>計 金貨 20枚 銀貨 141枚 銅貨 108枚
>になるかと。
>(合計変わらずだから、どうでもいいことですが)
多分直したはず。
>手回し式は知っていましたが、握りハンドル式LEDライトはここで初めて知りました。
>勉強になります。
災害用の避難袋に是非。
>今回の芋虫×3のうち、×2は§089で依頼して§099で購入した×1の残りでよいのですが、
>依頼なしの余分×1は手数料を前払いしてないです。
>ユウキ君は予備が欲しいから良いとしても、ジャミルはタダ働きで納得してるのか、
>そもそもギルド規約的に押し売りで盗賊落ちしないのか、気になりますね。
>(§089のウサギに続きこれで2度目だが、両者気づいてない?)
ジャミルが個人的に買って、個人的に売りつけてますので、問題ありません。
ラゴラから怪しい物仕入れたり捌いたりしているのと変わりありません。
>結局、仲買人もカード競売手数料程度では暮らすのにトントンで、
>金持ちや貴族のお抱えじゃない大多数は
>自分で迷宮に入りカードやお宝を取ってきて売る側にならないと美味しくないのですよね。
>世知辛い・・・
鍛冶師になってカード依頼受けるのが一番手堅いのかな、と。
或いはその仲介。
>掲載許可を得てるのなら、原典にないオリジナル設定はどんどん見たいですね。
割と色々オリジナル要素満載につぎ込んでますが、如何でしょうか。
>>いつも通り、ホドワの武具屋に売却すると7万200ナールと成った。
>>拾い物を売るだけでこんなにか。
>>合わせて売ったワンドは多分ゴミみたいな値段だろう。
>>武具売却 (54000→70200й)
>ワンド以外は盗賊装備のようにも読めますが、
>盗賊団6人分(から石化捕縛した探索者を除くと5人分)装備より多い員数なので、
>更新した手持ちも含まれるのでしょうか。
>(魔物部屋やアムル盗賊決闘での取得分、もしくは盗賊が手持ちの盗品なども)
ナズが作った装備品の売却が有ったかと思います。(確か、頭の中では)
>原典で登場したのは、革/竜革のグローブ、革/硬革/竜革の靴でしたね。
>ブーツ類はサンダルブーツとエナメルブーツだけ登場だったので、
>靴とは別物のオリジナルなのかな。
>因みに革のブーツは買値7000(§013より)、竜革のブーツは買値10000(§051より)なので、
>2個で売値単価のさらに半分になってますが??
細かく値段設定した表が有ってそれに則ってやってるつもりなのですが、
どこかで一行見落としたとかそういう感じなのかもしれません。
>> 鉄の脛当て 2000
>> 鉄のグリーブ 1750
>原典では130話のベスタ装備が鋼鉄のプレートメイル/ガントレット/デミグリーヴで
>(鋼)鉄の鎧/盾以外の鉄製防具は登場しないのですが、
>一般的な分類では前面防備の脛当てがデミグリーヴ(ハーフグリーブ)、
>ふくらはぎまで覆うのがグリーブで、
>この世界では足装備として皮や革も使った足全体を覆うブーツ型の履き物と考えます。
>装甲部分の素材量で考えれば、値段は逆でもおかしくないかな。
>(少ないほうが軽くはなるから人気なのかも)
>てか、鉄装備意外と安いのね。
売価ですしね。
ランクが上がるとここから跳ね上がって行きます。
>装備品の状態(キズとか刃こぼれ)でさらに半額の買い叩きはあるのかもね。
>もし国/商店/需要次第で相場変動とかだともう訳ワカメになりますが(笑)
出回りが多すぎると、中古では美麗品でなければ買い取ってくれなかったりするかもしれません。
>別に記述なくてもいいのだけど、盗賊二人もパーティーに入れたから、
>この瞬間キャラクター設定画面には盗賊団機能解放が付いていて、
>ユウキ君達は討伐されても仕方無い危険な状態なのですよね。くわばらくわばら
そういう探索者や冒険者が発見された場合、説明を要求されるでしょう。
突然賞金稼ぎの人らに狙われると言う事は無いはず。
冒険者ギルドで飛ばし業務をしている者や迷宮入り口の階層案内人が仕事できなくなりますし。
>回収した武具も(スキル空きも)リストに欲しいですね。
>鋼鉄の剣 鉄の鎧 鉄の籠手 鉄のグリーブ(§068より)
>てか、剣もあるから防具回収の日は武具回収の日でしょうか。
付いてないのが一般的と言うか。
>>クラムシェルはシェルパウダーを落とす。
>>それが1枠埋まって2枠目に2つ入っていた。
>>個数で言うと探索者はLv45なので47個入っている計算になる。
>>20/67ならば、かなりの高効率だ。
>>料理人が無かった自分では3/200以下だったので、差が激し過ぎる。
>>・フジモト・ユウキ 人間 男 21歳 探索者 Lv46
>それが1枠埋まって2枠目に1つ入っていた。
>個数で言うと探索者はLv46なので47個入っている計算になる。
>だと矛盾はなくなりますが。
リザルトはその話の最後の状態なので、
確認した状態からチョイ狩りして1レベル上がってたって良いじゃない。
>>「お前は知らないかも知れないが、例の歌姫はそこそこ強いらしいからな。
>>なんつっても1人殺やってるから、手を出したら返り討ちかもな」
>>「おお、確かそうだったな。ボルドーのトコの跡取りだったっけか」
>>「そりゃおっかないな、誰も手を出せない訳だ」
>酒場客(商人)のセリフ?のようですが、
>ボルドレックをボルドーと呼ぶのは略称なのか蔑称なのか酔っ払いの記憶違いなのか、
>小説表現としてちょっと分かりにくいですね。
>噂を広めて引っかける作戦上、最低限ユウキ君のモノローグで解釈した記述も必要でしょうか。
そこはボルドレックのホームグラウンドなので、只の略称でしょう。
ユウキ君やジャーブがそう言った省し方をしませんのでこれは酔っ払い客のセリフです。
>>投稿者: まあ
>バットバットじゃ打つコウモリになっちゃうけど
>主人公の英語力か
えぁりんの英語力が。
>>投稿者: K-2
>バトルの臨場感が原典を超えましたね。
えぁりんの表現力が。
>>時間的にはそうだな・・・1戦闘が約10分、魔物を探すに約1分なので、
>>20グループは大体3時間半程度だ。
>>家を出た正確な時間が良く解らないが、
>>現在の時刻は10時半・・・こちら的には8異時位だろうか。
>1日16時間で1.5倍換算するので、7異(世界)時位かと。(日時計なら北西向き)
ま、大きく見積もったって良いじゃ無いの。
>>午前と同じ位の敵を倒した所でボス部屋を発見した。
>>待ち合うパーティはおらず、到着したら扉が開いた。
>>行くか、行かざるべきか。
>元ネタは勿論アムルの悪徳商人みたいな名前のアレですよね。でしたら、
>行くべきか、行かざるべきか。
>のほうが分かりやすいかと。
言われて気付いたのでそうしたような気がするがそのままにしたような気もする。
>>「良いか、少しでも不安定になれば直ぐに引く。
>>アナが麻痺をしたら立て直すが、
>>それ以外の要素が絡んだら入り口に戻れ、いいな?」
>ボス戦エンカウント中に退室出来るのかはまだ検証してない筈ですが、
>正否が今後の展開にも関わりそうなので、とりあえずここでの質問は保留しときますか。
全員逃げ惑いながらユウキ君が一生懸命魔法で倒すと言う戦法が有ったって良いじゃない。
>>目の前のボスを正確に射るには冷静を取り戻す必要がある。
>ここは、冷静さ、のほうが自然ですかね。
>それだと保つだろ、とツッコミきそうですが。
これどうしたっけ、そのままだったような気がする。
>うぉー、滾ってきたー!
>次回が待ち遠しいです。
ドラクエヒーローズの主人公がそんなセリフを言っていたような気がするなぁ?
>>投稿者: MH
>戦闘の臨場感
>何と無くですが、迷宮深層探索者(例としては帝国開放会メンバー)の戦い方が想像出来ました。
可能な限りギリギリ感を出させて頂きました。
>>どうせなので魔法で倒した。
>>その数なんと40発。
>>10・・・いや11~12異分程度で倒せるのならば、
>>それでも十分早い方なのかもしれないが消耗が激しいのは間違い無い。
>多分、1発15秒で計算していると思うのですが、
>ユウキ君は遊び人で同時に2発打ち込んでいるので、5分では無いかと?
>または40ターン(80発)
>原作のダメージ逓増の回で上の階では数百回攻撃する話が出ているので、
>56階層ならばウォーターストーム80発でも疑問に思いませんが…
40であってます。
>>投稿者: 午後茶
>ジャーブ達がボス戦に乗り気だったのは、
>この階層が最高峰という高揚感があったからなんですね。
ほえー、そうなんですか?知りませんでした。
>>投稿者: K-2
>>ドロップ率0.001が倍になって0.002とか、
>>そう言うんじゃないよね?
>>ちゃんと下駄を履かせて、5.001とかにして下さいよ?
>>設定の神様、お願いします。
>最新話まで読み返してもここの意味がよくわかりません。5.001ってどういう確率?
>モンスターカードのドロップ率が5百分の1や千分の1とは以前予想されてましたが、
>レア食材のドロップ率が料理人で20分の1とかになるなら0.051ではないでしょうか。
えーっと、何のジョブ補正もない素の状態が0.001%であって、
そこからジョブ補正1レベル毎に1%加算されて5レベルなら5.001%になって行くと言う確率。
99Lvなら99.001%。
すげえ、宝の山や!
待てよ?Lv上限解放を付ければ101%?
2個出る!?
うはー 夢が広がりんぐ!
>>ゲートを出して全員で19階層の中間部屋へ移動する。
>>18層で赤身も15個集めた。
>赤身狙いの追加残業でブラックダイヤツナを狩るので、
>移動したのは18階層の中間部屋ですかね。
>>ついでに先日魔物の部屋で消費した滋養剤を補充するために、
>>12層のネペンテスを10回倒した。
直したってば。
>>・収得品
>> 遠志 × 1 削り掛け ×33
>> 赤身 ×15 半夏 × 5
>> 蜜蝋 × 4 附子 × 1
>> 銅 × 1 オリーブオイル × 1
>> 白身 ×20 ウサギの皮 × 1
>> 木の板 ×19 毒針 × 1
>半夏 × 10の筈だし、お供も一匹ずつ付くので他も少し増えるのかも。
直した記憶が無いってば。
>ワープの詠唱が知れてよかった。
適当にこの時考えました。
我適当。
>せっかくフル詠唱と迷宮入口経由してるのに、
>帰りは自宅直帰したらチートばれして意味ないことに(笑)
我適当。
ユウキ君も適当。
>>メテオクラッシュ、行けるか?
>>この階層で1発圏内と言うのは絶対に無理だ。
>>自分が放った15層では1発に収まった。
>>マーブリーム相手だったので土属性・・・弱点込みだ。
>(§120より)メテオクラッシュを使ったのは15階層の魔物部屋の1度きりで、
>18階層のマーブリームはいなかった筈ですが。
>火耐性土弱点のクラムシェルはいましたが、主体は火弱点水耐性のフライトラップでした。
ユウキ君、間違ってますよ!(何故か強い口調)
>>出て来る魔物を考えると、魔法の脅威があるとしたらロールトロール。
>>それも4層下なので、出現率は低い。
>ロールトロールは20/53階層なので、3層下だと思います。
ほら、ユウキ君、間違ってますよ!(やはり強い口調)
>>ただ1匹当たりの係数は少なそうではある。
>>17層で放った際はもっと大量の敵を相手にして何とか耐えられた。
>>自分は様々なボーナスをつぎ込んだ状態で発動させて、17層で通用した。
>>多分そこがギリギリ倒せるラインだったのだろう。
>ここもメテオクラッシュについてなら15階層であり、
>次の魔物部屋は19階層だったが救出ミッションのためボーナス魔法は使ってませんね。
>(掲載途中で出現階層を見直したようなことを以前書いてませんでしたか?)
そこじゃないです。
タルタートルの出る階層を間違えて中層での出現設定として書いてしまいました。
>>・収得品
>> ヒレ × 1 コウモリの牙 × 4
>> 岩 × 4 ダマスカス鋼 × 1
>2回の戦闘でレムゴーレム5パットバット5ピックホッグ1なので、コウモリの牙 × 5かと。
記憶的に直したと思います。
>白身があったので、少しだけマーブリームも混ざったようですね。追加で
>18 マーブリーム / ブラックダイヤツナ
やはり記憶的に直したと思います。
>§156で依頼した克服の鋼鉄剣の売却、
>成立してたらホドワだから連絡来てもいいタイミングですね。
>ジャミルが大楯の購入資金でプールしてるのかな。
纏めて受け取りますね。
>>投稿者: MH
>>55層ではウォーターストーム連射で20ターン、
>>約260秒なので4分とちょっとだ
>前話の感想で書いたのですが、55層は40発で10分になっているのですよ。
>4分ちょっととすると、前話の戦闘回数が変わってしまうので訂正が大変かと思いますが。
ええと、確かに見返すと良く判らない表現になってしまいました。
ので、こっそり修正。
40発で2連射で5分。
55層で行った検証では一発ずつ打ち込んでいたため、そこでは10分掛かってますね。
>K-2さんの指摘に基づいた誤字報告をさせて頂きました。
>悪しからず。
悪しからず。
>>投稿者: 灰原哀
>>敵が出たのでルスラーン”達譲”って自分達は先へ行く事にした。
>「達」と「譲」の間に何か一字入れるのはいかがですか?例えば「に」はどうですか。
>>”真艫”まともに見たら
>検索しましたら「まとも」は、この場合は「正面/真面」のどちらかが適切なようです。
>「真面」がおすすめなのですが。実は私はこの表記しか他作品で見た事がないもので。
にが足りないえぁりんです。
にちゃぁ。
>>投稿者: ks
>いつも楽しく読ませて頂いております。
>公式スピンオフ?として出版される事を期待しています:)
そんな大それた事は夢にも思って居りません。
>>投稿者: K-2
>タコス具材にトマト呼び連発してますが、
>酒場の女将にはアグバニア(§088より青いトマト)じゃなくて意味が通じてるのか、
>自動翻訳されてるんですかねぇ。
>もしや、あちこち旅するエマーロは(赤い)トマトも見たことがあって、
>意味を勝手に察してくれたのかも。
>米の産地も聞けば知ってるのかな。
アクバニアですねぇ・・・。
ちょっと修正しました。
>犠牲が出なくてよかったです。
ここに犠牲が出ているえぁりんとか言う奴が一匹。
>今日のステータス)
>・収得品
> モンスターカード コウモリ
>が抜けていますね。
別にいいやと思っていたけれど、改めて足したような気がする。
>>魔導師獲得おめでとう!
おめでとう!
>>投稿者: 黒色槍騎兵
>原作の方でハイコボルトのカードが存在します。
>原作でのはっきりとした言及はないですが上位の魔物がドロップするんだと思ってました。
>またこれも確定ではありませんが
>ハイコボルトには通常のカードは合成できない可能性もまた言及していました。
>つまり何が言いたいかというと
>上位の魔物は上位のカードをドロップするのでは?ということです。
>今回蝙蝠ドロップしてましたが上位のカードということは可能性としてないでしょうか?
本設定では34層以後のボス格からとなります。
通常ドロップは66層から。
つまりトルキナでは極端に算出が少ない、と。
>>投稿者: 灰原哀
>>最後に魔法で敵を壊滅させる”当たり”、流石ご主人様です
>ここの「あたり」に当てる漢字は、「当たり」ではなく「辺り」だと私は思います。
>平仮名表記でもいいとも思います。
この辺りで当たれば諸共。
>おぉ、ついに念願の魔道士になれました。活躍が楽しみです。
ついにねんがんのアイスストームをてにいれたぞ!
>>投稿者: K-2
>使用中の合計が137になるので、
>・BP138(余り1pt)
>かと思います。
その通りかと思います。
>>20本1セットと言うカウントらしく、
>>Lv39のアイテムボックスに40本が余裕で入った。
>前回までに既に探索者Lv40になっているのですが、
>また気付いてないユウキ君のヤラカシでしょうかね。
たかがアイテムボックス1個増えたって判かりゃしねーぜ。
>>タプス 丗卅 54
>ナズのメモが、一画が個数で我々でいうところの丗=
>正の字にあたるのは何となく分かるのですが、
>それなら(§018と§043より)1個3ナールのタプスが9個?で27ナールじゃないかと。
>>ニンニク レ 100
>こちらは想像もつきませんが、レが10個か100個1セットを示してるのでしょうか。
1画1本でレは10じゃ無かったかな
>ヘブライ文字や古アラビア文字を見ても関連性はよく分かりませんでした。
>完結してからでいいので、
>文字数字などの原典以外で参考にした設定の出典をオマケで明記して頂けますと幸いです。
全く、なにも、参考にしておりません。
が、設定資料は全てお出ししていく所存。
>一応、前話からの流れで、
>>・取得品目
>コボルトスクロース × 10 銅 × 1
>も追加されるかと。
>(結局、売らずに自己消費してしまうけど)
そこら辺は上手い事記憶の中で咀嚼して頂いて。
>騎士団の戦い方はあたかも駅伝のようで合理的だ。
>なるほど、ハルツ公領の騎士団もこうして集団で安全第一に攻略してたのだろうね。
>(ブロッケン様はろくに指揮などしてなさそうだが、ゴスラーが過労で・・・)
苦労人ゴスラー。
まあ必ずしも領主が賢人である必要は無く。
仕えている者が賢ければそれで。
>今日のステータス)
>>・収得品
>遠志 × 3? 陳皮 × 3
>>・トラッサの迷宮
>> Lv 魔物 / ボス
>15 フライトラップ / アニマルトラップ
>お風呂巡回分が抜けてますよね。
お風呂巡回入手は即時使用となるためリザルトに現れません。
>何はともあれ、無事任務完了お疲れ様。
何はともあれいとあわれ。
>>投稿者: 灰原哀
>>「何だ、お前はそこを知らないのか。
>複数のパーティで同時に入った場合はボスが湧かないし、
>既にボスが残っていたとしてもダメージは与えられない。
>セリーが説明していたと思いますが?ミチオさんの話を知らない読者さん用ですか?
>ただし、残っていたボスにダメージが入らないのは初耳ですね。
ま、現実的に考えればそうなるよなって。
>>・・・消滅ってどうなるんだ?
>ミチオさんの経験ではゴスラーが迷宮ボスを倒した際に同じ迷宮にいましたよね。
ユウキ君は「その後」を心配しています。
ずっと居座っていたら次元のはざまに消えるのか、
出る分なら問題なく出られるのか。
>>ボスには一度も攻撃が当たっていない可能性もあるので、
>これだけでは判断材料にはならない。
>本当にそうですね。倒して迷宮が消滅して、初めて「ボスだったネ、テヘ」となりますね。
>>エントランスルームから外に出ると
>遮蔽セメントが使われていずかつバトル中でなければ、
>探索者のダンジョンウオークが有効なのでは?
ダンジョンウォークは迷宮内移動であって、元々迷宮外に直接でられましたっけ?
>>投稿者: MH
>確かにこの方法なら、攻撃魔法の援護がなくても数の暴力で押し切れるよ。
>麻痺しても前後交代で薬を飲ませる余裕がある。
>魔物部屋も複数パーティーで突入することができるし。
団体行動って合理的。
>暗殺者と博徒のスイッチの話が出て以来疑問なのだけれども、
>錬金術師のメッキは、ジョブ編成で錬金術師を外すと無くなる筈でしたが、
>博徒の状態異常耐性ダウンもスイッチで無意味になっているのではないかと。
>ユウキ君が気付いていないだけ?
>迷宮消滅の話を忘れているとすると、
>メッキの話も忘れている可能性が高いという事でしょうね。
戦闘中は効果持続説を取っています。
>他人の感想に返事をしていいのでしょうか?
どうぞご自由に
>灰原哀様がご指摘のダンジョンウォークですが、
>各小隊に冒険者は居ますが探索者がいるかどうかはわからない以上、
>少なくとも中間部屋までは戻らないと全員を脱出できませんよね。
>むしろ編制的に、騎士団全42名
>冒険者 7名 僧侶 5名 騎士乃至聖騎士他35名
>35名に探索者が居るとしても、
>40レベル後半の冒険者直前みたいな探索者でないと階層的にやばいので
>何人もいるとは思えない。
>また、50階層以降にほぼ入れないこの国で、
>レベル50に達して冒険者に転職しない人はほぼいない
>(帝国のようにダンジョン討伐のパーティのレベル確認用で
> 転職しないと言った理由がない)と推定できます。
>以上から全7パーティに探索者が揃っているとは考えにくい。
>そもそも唯一レベルがわかる探索者の場合、
>無理に連れてきていない公算が高いのでいないと考えられます。
>(そもそも騎士団に探索者がいない可能性も)
騎士団パーティで探索者が必要である理由がありますか?と言う話ですね。
魔物は全部倒せる腕前が前提ですし、
途中で帰りたくなっても入り口まで歩けばいいだけの事。
ヤバくなって撤退や、
日も暮れて来たから即座に帰らなければならないと言った状況はありません。
何時間掛かろうが帰るまでが作戦ですし。
>>投稿者: MH
>騎士になるのも暗殺者になるのも同じ戦士LV30が条件なのだから、
>騎士団長が知ってるのは不思議ではないよね。
>戦士と騎士のギルド神殿が同じなら、暗殺者も同じギルド神殿なのでは?
>戦士LV30でなるなら既に序盤ではないよね。
>おそらくは毒殺の前提条件が知られていないのと、
>騎士を目指す人の方が多いのが理由でマイナージョブになっているのではないかと。
そりゃ何の実りも無い暗殺者やるよりかは騎士になった方が得ですしね。
暗殺者になると言ってもそれ相応の武器を持っていなければ話になりませんし。
魔物の強さに応じて武器を交換するという時点で通常探索者とは大きなハンデを得ますので。
>>投稿者: K-2
>色々議論を呼んでいますが、もし騎士団の探索者がいて、
>退役や解雇後に盗賊や他領エージェントに拉致られたら
>解禁階層以上の中間部屋やボス待機部屋に勝手に行かれて討伐されてしまうので、
>あえて同行させないかそもそも迷宮討伐任務の無い騎士団に所属させる必要も無いですね。
>執行任務では大事な備品である護送用の駕籠を行き帰り全行程を徒歩で運ぶ必要があり、
>そもそもサイズ的にダンジョンウォークもフィールドウォークも通れない。
>(つまり、ユウキパーティーに探索者がいないか
> ジョブ確認してないルスラーン様の大ポカですな)
そこまで考えてなくって単純に必要かどうかだと思いますが。
そこまで言うのであれば退役した騎士が探索者にならないとも限らない訳で。
非許可階層の中間部屋へ送ると言う行為が
どれだけ国に迷惑をかけるかと言う事は解っているので、
その心配はありませんね。
>原典のメイド服、ついに購入~
引っ張るつもりは無く、買うつもりも無かったのですが。
>>椅子はざっと50席はある。
>>上座の4席を含めてだ。
>>あれはお偉いさんの席だろう。
>騎士団6×7とユウキ達5で47席に余り3か。
>ユウキの6人目?はともかく、さすがに罪人達生還祝い用ではないか。
>(実際は留守番の門番二人の交代用予備かもしれんが、彼らは勤務中だしな)
>上座の4人目は結局空席だった?
>ルイジーナ騎士団長が視察予定だったとかか。
>ホントはユウキ君の来賓予定席なのを先んじてうまくスルー出来たのかもね。
描写されていない(ユウキが知らないので認識できない)だけで、
上座に関しては席が埋まったかと思います。
>>「これはお前が持って来たのか。
>>今回の予定に無い物だったので警戒していたが、そういう事なら頂こう。
>>それにしても、こんなに沢山良く用意できたな?」
>そりゃー、いくら平和でも盗賊から恨みを買ってて毒盛られるかもと
>普段から警戒するよなぁ。
>流石ルスラーン隊長様は慎重だ。
>というか、イルハンが坊っちゃん育ちでおおらか過ぎるのか。
そもそもパピルスに包まれた塊なので、
何だこれ?ってな具合で。
食べ物なら食べ物らしく、普通は盛り付けられた時点で剥かれているでしょう。
>アナ、カカァ天下やん!
ホントよく気が利く。
>>投稿者: 午後茶
>探索者稼業が楽しめているうちは良いけれど、
>安定路線になってただの仕事になったら
>娯楽の少ない世界で何も目標の無い人生は辛そうですね。
>目標か趣味が欲しいですね。
ラティの作った地図に魔物のイラストを挿絵したり服飾のデザインをしたりと、
趣味のお絵かきで半生を過ごす予定。
>>投稿者: M_Yukimine
>「華弱い」ではなく「孅い(かよわ-い)」みたいですが、字面すごくいいですね。
>華やかな淑やかさが感ぜられて好きです。
華奢で弱いのが華弱いと言う事で一つ。
>投稿者: tax4121
>ここまで一気読みした。時間が飛んだが後悔はない。作者さんありがとう!
では残りも一気読みして頂こう。
え?今からだよ。
>>投稿者: MH
>100万PV突破、おめでとうございます。
もう直500万行きそうな勢い。
ありがとうございます。
>>投稿者: K-2
>収得品
>魔物部屋の前に19層ボスを7周回しているので、削り掛け×7 が抜けていますよね?
売る予定のない生薬アイテムに関しては省略する事も。
>小さい笊キター
>原典では2つ重ねで蒸しパン作りに使ってたが、
>魚醤もあるんだしこれで手打ちうどん作れますよねっ!
目指せ全麺制覇!
>>・パニ 竜人族 ♂ 15歳 探索者 Lv26 2nd
>> 革の靴(-)
>>↓
>>・パニ 竜人族 ♂ 15歳 探索者 Lv28 2nd
>> 克服の鋼鉄剣(防御軽減 +)チェインメイル(++)皮の靴(-)
>§140で渡したのは皮の靴でしたので、迷宮巡回前の革の靴は間違いでしょうね。
間違いでしょうねえ。
ホントどうにかしろ、この屑頭。
>>朝食を食べた後、3人で買い物に出掛けた。
>>まずはホドワの食料品店へ。
>>ここは野菜や果物が常に売られている。
>ユウキ、アナ、ナズ、エミーの4人では?
>そのあと、ユーアロナにも行ってますが。
>(美女)3人と買い物に、なら問題ないですね。
3人「と」。
直した?
直ってないなら報告シクヨロ。
>>投稿者: tax4121
>店の外に高級絨毯掛けっぱなしは普通に盗られそうだけど。
絨毯って結構な重量があるんじゃよ、どうやって持ってくんじゃ。
>>投稿者: K-2
>自分の時代(昭和)は技術家庭科でしたかね。
>別の教師で男女半分ずつ交代履修。
>家具の図面などは描いた記憶がありますが、さすがに間取り図までは・・・。
>これが平成世代のリアルなのかぁ。
ジェネギャ。
>>自分なんか彼と大体同じ位のLvに至っているのに、
>>未だに26層のトロールやゴーレムで大苦戦していた。
>>先が思いやられる。
>トロールとゴーレムが同時に出るのはトラッサ23か56階層なので、
>ごちゃまぜになってませんか?
>(もしくは、当初設定では26層で書いておられたか)
こういったデカい敵と戦うに苦労するパーティ編成だと言う意味合いで、
同時に戦うと言う意味ではありません。
>>やはりこういった物はデティールが大事だ。
>>飲むだけならコップで十分用は足りるが、
>>ティータイムだと思える感覚はカップならではだ。
>detailだから間違いとは言えませんが、慣用的な表記はディティールかディテール、
>和製英語的ローマ字読み風はデテールでしょうか。こちらも発音まぜこぜな感じ。
私デーブイデー世代ですし。
おすし。
>>良く解らないが無理やり治めた、と言うような不本意な返事を聞いた。
>鎮める、落ち着いた状態にするという意味では、「収める」と「治める」が使われ、
>一般には、どちらを使っても間違いではない、らしいのですが。
>この場合は無理矢理「納得した」の意味と読めるので「納めた」が適切な気がします。
ここで納得してないでさっさと誤字報告しなさい。
>エミーにはせめて防具を着せてあげてよ、ユウキ君。
>絶対に被弾しないとは限らないのだから。
ほんっとすんません、
ポンコツユウキに代わってポンコツ作者が謝罪しますさかい赦してちょんまげ。
>>投稿者: tax4121
>暇すぎて困るから働く
>これぞブラックでしっかり調教された社畜ェ
ェ・・・。
>>投稿者: omoshiroi
>薬草採集士ではなく薬草採取士だと思う。
>スパイクスパイダーの階層は36層で履は無く38層だと思う。
ほら、とっとと誤字報告をだな。
あ、報告にはログインしてね。
>本文のミスリルジャケットの空きスロットは3となっているが、
>§100以降の今日のステータスでは空きスロットは2なのでどっちなのか気になる。
内部的には3で書いてたんじゃないかなあ。
>>投稿者: 灰原哀
>>「あっ、ああ。せーの、よっこい・・・”しょ”」
>「しょ」に「ういち」は付けなかったのですね。一瞬期待してしまいました。
>面白いお話をいつも有り難う御座います。続きが楽しみです。
「どっこい」しょういちだと思ってました。
正しくは「よっこい」何ですねえ。
初めて知りましたよ?
ちなみに「ヨ・コイ・セ」とは「神よ我に力を」と言うヘブライ語が起源らしいです。
>>投稿者: K-2
>新しい武具の慣熟訓練は大事だね。
>唐辛子集めより優先度は高いよな。
どちらも同時進行こそ「なろうモノ」。
>今日のステータス)
>> 購入 大楯 197000
>> 仲介手数料 500
>購入依頼済み(§158)でしたが、
>カード6枚の割引1200×2と一緒に
>大楯単品500の手数料合計2900を先払いしてあるのに、
>今回も500払うのはおかしいですね。
>まぁジャミルがいちいち説明してないだけで、
>以前にウサギ、芋虫、聖天弓の手数料貰えてない持ち出し分を
>今更ながら回収してるだけとも解釈出来ますが。
>(売買価格は貼り出されるが、
>仲買人に手数料幾らで依頼してるかは当事者同士しか把握していないから、
>カルク使ってないと逆に過剰請求されても分からない、やらかし偽商人ユウキ君)
払って無いらしい回があるらしいので払っときゃ良いんじゃないすか?(鼻ホジー)
纏めて纏まっていたら纏めて直します。
>ヴィーにまた二刀流させたい場合もあるかもしれないし、
>竜革の靴とセット3割引に出来るなら白銀の剣もとりあえず買っておいて、
>パニの鉄剣に攻撃力2倍スキルでもつけて売ったら替わりに渡すとか
>後々色々選択肢もあるでしょうに、勿体無い。
>最低限スキル空き有無は確認しようよ。
ヴィーは二刀流できる程の剣技は持っておらず、重タンク化して行きます。
体格が小さいし仕方ない部分もありますが、
ベスタとの差別化と言う意味において、原作に出ていた大楯を使わせたくもありました。
うーん、体が小さく大きな魔物とセルには重量が足りない、
そのために重たい大楯を構えて丁度トントン。
何だこの滑り込むようにぴったりと当て嵌まる上手い設定は!?
あともう一回くらいはやれそう。
(何気にこれ無茶苦茶時間かかる)