やる気出せ
お前、今辛いか。
辛い時に読めば少しくらい気持ちは変わるんじゃないか。
人生辛いか。
そんなことなくて全部上手くいっててもとりま読んどけ。
「辛い」に二本線を足して「幸い」にしたい。
そう思ってるんじゃない?
直で言おう。
やりたいことやれ。
自分がどんな環境下でも、少なくともやりたいことならやれるはずだ。
私夢スポーツ選手ですが、がんでずっと入院中です?
じゃあ余命人生かけて楽しめ。
個人的に病院で抗がん剤治療受け続け苦しい思いするより何億倍もいい選択だろう。
僕宇宙飛行士が夢ですが、親が無理だと批判します?
そこで諦めたらもう道はないで?
そこ起点で反比例の人生してもいいんか?
とにかく一度決め込んだ夢は諦めちゃもったいない。
それとも、赤の他人に引っ張られたままでいいんか?
人生母ちゃんに操られたままでいいんか?
小学生の頃の夢思い出せるか?
自分は、正直言って趣味とか夢とかコロコロ変わる。
だけど、そのような人を諦めが早く頼りないとは全く思わない。
裏返して違う視点で見ろ、それが好奇心溢れた人に見えてくるかもしれない。
そこで注意してほしいのは、その判断基準だ。
諦めが悪い、という言葉を聞いたことがあるだろう。
それは中途半端な場所で引き換えしてしまうことだ。
もっかい考えて。
自分はどういう理想像を創ってきた?
何年かけて創った?
大袈裟な例えをしよう。
うん十年使って日本、いや世界一のシンガーソングライターという夢が届くところになる。
そしたら、次の日ガラの悪い人間に絡まれて両手を切り落とされる。
作曲だって、精神的に歌うことだってもう無理なんじゃないかと思うか。
俺だったら、まだ諦めない。
どんなに趣味が変わりかけても、まずは目の前にある夢を追っかける。
あんたも、同じことするよな。
そう期待する。
一度きりの人生だ。
できることがあるのにしなかったらいつになっても死ねないだろう?
少し話題を変えるが、今の社会人、就活生、大体個性が無い。
面接官視点で見りゃ、次の人、次の人と何百人回しても口からは同じ攻略法しか出てこないロボのようだ。
少し言い過ぎたかもしれない。
企業は、学歴や生産性を求めていない。
企業に合っているピッタリな意志、個性を求める。
会社だって、無理矢理働かせたくないだろう。
その人のサラリーマンになりたい、立派な社会人になりたいという夢を叶えてあげるために募集している。
とりあえず仕事に就いとこうなんてものじゃ必ずと言っていいほど損をする。
y=ax^2(a<0)じゃない。
y=ax^2(a>0)にしろ。
一旦どん底に落ちた方が、その分上がる。
現在川の中の溝に足が挟まってて溺れそうですって人は抜けた時に誰よりも跳ね上がれる。
溝にはまったまま諦めれば、さらに深い海溝に詰まる。
しかし、だからと言って無理矢理落ちても抜けなくなる上、大きな石が背中に落ちるだろう。
自分にとって最もしっくりくる壁を探して乗り越えろ。
そして無限まで跳んだ弾力を付けたまま死ね。
半ばで死んでも、亡霊にでもなって叶えてやれ。
俺は人様に誇れる人生にしろと伝えたいんじゃない。
自分なりのプライドを意識して生きろ。
成功例には攻略法があるだろう。
しかし、同じことを進んでしても同じように上手くいかない。
成功例だって最初から上手くいく訳ない。
壁があるから、やる気が出る。
攻略法のクローンみたいな存在には人は目を向けない。
攻略法は複数に定まらない。
当たり前だ。
日本には無数の人生攻略法という本がある。
その本の内容がどんなに悪かれど、良く読めばその人にとっての頂点がしっかりある。
人生半分残ったまま叶った頂点だけじゃなく、その先にそれ以上のゴールがあんたを待ってる。
もう一度言う。
やりたいことやれ。
行け。