表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

64/101

64.「建国だー」

62話です。


ここまで読んで下さってありがとうございます。


作者からのお願いです。

モチベーションアップにご協力ください


ここまで読んで、少しでも面白い!

続きが気になる!と思われた方。


評価とブックマークの登録

をお願いします。



評価は広告の下に

☆☆☆☆☆があります。

そちらをクリックして,5個タップしていただけると、頂けるとありがたいです。


★★★★★にして下さい。

バカみたいに喜びます。

残念ながら、軍事長官(国家元首)になってしまった。


俺の年齢は11才、成長が早いらしく見た目は14歳ぐらい、中学生ぐらいに見えるらしいが、絶対に他国との交渉ではなめらるのだろう…。まぁー知らんけど…。


その後は、建国する上での話し合いを行い、翌日に発表を行うことになった。

税や法律なんかは、村から街に変化していく上で、その都度改正をしていた為、大きな変更は必要ないとの事だった。


ジブさん、優秀すぎるでしょう。

「タケオに過ぎたるものは、ジブなり。」ってところかな。


そして、翌日だが…。

もちろんスピーチするのは、俺である…。


~翌日~

ジブ「ミハラの皆さん!本日集まってもらったのは、重大な発表があるからだ!ミハラの街は、国家として独立する事に成った!この決定を不服とし、受け入れられない者は、この場を去れ!!」


およそ、500人ぐらいだろうか、広場から離れていく人がちらほら見える。


ジブ「この場に残ったものは、ミハラの建国を承認し、住民になる事を望み、了承した事にするがよいかー?賛成の者は、声を上げよ!!!」


いや、ジブさん?ワタシ…。ツギ…。ハナスンダヨ…。


住民「うぉ~!建国万歳!」「建国万歳!」「建国万歳!」

住民のボルテージはMAXだ。


ジブ「ミハラ国の代表は、わしの息子であるタケオとする!!この後、タケオから話があるゆえ心して聞くように!!」


住民「えっ?タケオ?」ざわざわ

住民「ジブさんじゃないの?」ざわざわ


タケオ「…。」 これは、完全にアウェーだ。この場所はホームではない…。


ジブ「さあ、タケオ!みなの前で建国宣言を頼む!」


サキ「お前様。がんばって!」

ラーファ「タケオ。ファイト!」




頭が真っ白だ…。

こうなったら、自分の思いをぶつけるだけだ。


タケオ「みなさん!ミハラの街は国に変わる事になった!俺は若輩者で世間もしらねぇ!!もちろん、父であるジブや、前村長の祖父、母や家族の手助けを借りることに成るだろう。でも、俺が一番力を…知恵を貸して欲しいのはみんなだ!!この世界で、一番歴史のない国の誕生だ!!この前例のない新しい国に独裁者はいらねぇ!みんなが主役で、みんなの幸せを守るため国がある。俺はそう思っている。みんなは、今までどおり生活してくれ。このちっぽけな国を、世界一素敵な国に、みんなの力を合わせて変えてやるんだ!!どの国よりも裕福で、どの国よりも強い、そして、どの国よりも幸せがあふれる国…それが、このミハラ国だ!!! 俺は胸を張って、他国の人や皆に言えるように、がんばるから…。みんなからしたら頼り無いかもしれない…だけど、皆の力を貸してください!!一緒に、いい国にしましょう!!俺の建国宣言は以上だー!!!」



住民「うぉー!!やってやるぞー!!」「タケオー!」「タケオー!」「タッ、ケッ、オ」「タッ、ケッ、オ」「タッ、ケッ、オ」


信じられないことに、タケオコールが鳴り響いた。


タケオ「みんなー!ありがとうー!」



こうして、この世界に歴史のない国、ミハラ共和国が誕生した。

作者からのお願いです。


モチベーションアップにご協力ください

ここまで読んで、少しでも面白い!


続きが気になる!と思われた方。


評価とブックマークの登録

をお願いします。


評価は広告の下に

☆☆☆☆☆があります。


そちらをクリックして,5個タップしていただけると、頂けるとありがたいです。

★★★★★にして下さい。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ