表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/101

6.「お使い」

6話です。

もう少し暗い話ですがお付き合いいただけるとありがたいです。


2022.4.9 加筆修正しました。

よろしくお願いします。

転生しクソ孤児院に収容されてから、2年が経過し俺は8歳になった。

残念ながら、スキルの発現はみられない。


2年も経過すると、いろんなことに慣れた。

環境が人を変えるんだな。

慣れてくれば、この最悪な状況も悪いことだけじゃなく思えてくるんだ。


そんなある日

「11番!ゴミ捨てダンジョンにこれを持って行ける?」


びくっ!!!


やばい『お使い』を頼まれてしまった。何故だ!?

目立たぬように学力テストは5番。体力テストは3番。戦闘テストは4番。


優秀な方の子供を演じていたはずだ...。


なぜだ...。

泣いてる年下の子供には、追い打ちでいじめてるふりしながら慰めたり。


ご飯が食べられなかった子供には、散々バカにした後、隠した食料を分けたり。

無駄に絡んでくる年上には、ブラジリアン柔術っぽい何かをおみまいしたり。

9歳の女の子のスカートをめくったり。

クソシスターの靴に家畜の糞をつめたり。

年下の女の子に雑草の花を使ってブーケをつくってみたり...。

なにが、いけなかったんだ...。


まだ、捨てられるには早い...。

スキルが無ければ『お使い』に出された瞬間、あの世に行ってしまう。


「シスター...。僕はもういらないの?」

「11番?何を言ってるの?もう8歳なんだから...。このゴミを持っていくだけよ?もちろん、わたしもついていくわ。」


「!?。そうだったの?僕はてっきり...。」


その時、シスターの目が光った。

「11番。知らない方が幸せな事ってあるのよ。あなたは見込みがある。それ以上は..。ねっ?」


このシスターは、メイという名前だ。

彼女にだけはクソの称号をつけられない。


この2年間、彼女だけは他のクソと違い、俺が泣けば共に悲しんでくれた。

悪いことをすれば、本気で叱ってくれた。

もちろん、いい事をしたらたくさん褒めてくれた。

メイシスターは俺にとってこのクソ孤児院での姉のような存在だ。


「タケオ兄...。」

こいつは、ゴージ 7歳で弟みたいなもんだ。

よくご飯争奪戦に負けて腹を空かしていた。


俺のアドバイスにより、今ではそんなに負ける事はない。

「漁夫の利」作戦を教えてあげたのもあるし、7歳は6歳に比べると基礎能力もちがってくるからな。

 

「タケにーちゃん...。」

こいつはサン 6歳の女の子だ。

とりあえずサンはかわいい。ころんでも、泣いても、怒っても。

このクソ孤児院での俺の癒しなんだ。


何故こいつらが名前で呼んでいるかって?


この孤児院には、敵対してない子供同士は、お互いの名前で呼び合う暗黙のルールってのがある。

俺のように最初から名前がある子もいれば、名前のない子もいる。


名前のない子供は、子供同士で名前を付けたり、いきなり名乗り出したり

さまざまな形でみんなが名前をもっている。


ちなみに、サンって名前は俺が付けたんだ。

サンは、俺と初めて会話した時に、緊張して噛んだんだ。

「よんろく..。よろんくおんえがいします。84番です...。」って

「あーよろしく。俺は11番でタケオって名前だ。君の名は?」

「な..いです。」

「じゃーサンでいい?」

「サン?なんで?」

「サンは太陽って意味なんだ。こんな場所でも太陽みたいに輝いて欲しいって意味を込めて、84番ちゃん。君には悲しそうな顔は似合わない。明るく太陽の様に笑って欲しいって意味が込めてあるんだ。」

「太陽...。ウン、わたすはサン..。今日からサンだよ。」

サンは満面の笑顔で笑った。

俺は、その笑顔を忘れる事は一生ないだろう。


って今考えると少し恥ずかしいエピソードがあった。



「....。でっ?11番、お使いに、行ってくれるんでしょうね?私もついて行くけど。あなたたち2人はお留守番だけど。」


「もちろん。行きますよシスター。」




少しでも続きが気になる!

面白い!

と思った方は

評価・ブックマークお願いいたします!!


めっちゃ喜びます

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ