表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

59/383

36.邪竜、孫ができる【後編】




 場所を移して、リビングにて。


 天井を万物創造で直し、カルマ達はリビングへとやってきていた。


 ルシファー(暫定)をイスに座らせ、遠巻きに、カルマとチェキータがその子を見やる。


 ちなみにルシファーには、リュージが自分のパジャマを着せいていた。


「るぅ。おなか。へった」


 くぅ……っと、可愛らしく、腹の虫をならすルシファー。


「ぱぱぁ。おなか。へったぁ……」


 潤んだ目で、ルシファーがリュージを見やる。


 テーブルの上には、カルマが新たに作った食事が並んでいた。


「ええっと……食べる?」


「たべるー。わーい」


 ぬぼーっとした表情のまま、ルシファーが両手を挙げる。


「あーん」「ええっと……」「あーん」


 ルシファーが口を開けて、リュージを見やる。


 まるで小鳥が、親鳥に食事をねだっているようだ。


「ぱぱ。るぅ。おなか。へってる。あーん」


「……食べさせてってこと?」


「あーん」 


 リュージはどうして良いかわからないようだ。


 カルマはそんな危ない! と止めに入ろうとしたが、チェキータに制止を受ける。


「……しばらく様子見」


「ですがっ!」


「いざとなったらあなたは余裕で倒せる。今は様子を見る。いい?」


 チェキータの眼光は鋭い。


 あの幼女ルシファーの動向を見守るつもりらしい。


「何かあってからでは遅いのですよっ!」


「なにもさせないでしょう。あなたなら」


「そりゃ……まあ」


 邪神を倒してカルマは、神を殺すほどの強さを手にしている。


 いざとなれば魔王の部下など、赤子の手をひねるかのごとく、たやすく滅することができるだろう。


 だからこそ……今は様子見。


 息子はルシファーに、バターロールを差し出す。


「はむ。あむ。むぐむぐ。ぺっ」


 ぽろっ、とルシファーがパンをはき出す。

「不味かったの?」


「ちがう。おっきい。ちぎって。あーん」


 ルシファーの口に、パンが大きすぎたらしい。


 息子は「ごめんね」と言ってちぎると、ルシファーに差し出す。


 小さな口で、あむっ、とパンを食べる。


「どう?」


「ちょーどいい。うまい。うまい」


 にこーっ、と口元だけで笑う。


 目はぬぼっとしたままだ。


「ぱぱ。はい」


 今度はルシファーが、バターロールをちぎると、息子に向けてくる。


「あーん」


「えっと……くれるってこと?」


「そう。たべて。あーん」


 ぐいぐい、とパンのかけらを、息子に差し出す大悪魔。


 その目には邪な気配はない。


 単純に、さっきパンを食べさせたお礼……とでも思っているのだろう。


 リュージがパンを食べる。


「おいし?」


「うん。おいしいよ」


「そう。それ。よかった。るぅ。まんぞく」


 ンふー、とルシファーが鼻を鳴らす。


「ぱぱ。もっと。たべて」


 ぐいぐい、とルシファーがパンを突き出す。


 最初は戸惑っていたリュージだが、次第に緊張を解いて、ルシファーからパンを受け取っていた。


「……で? あれはどういうことですか、チェキータ」


 離れた場所で、カルマが隣に立つチェキータに尋ねる。


「……恐らくあれはルシファーが【転生】した姿よ」


 いつもどこか余裕ある笑みを浮かべているチェキータ。その彼女が、真剣な表情で、ルシファーを見て言う。


「【転生】……?」


「早い話が生まれ変わりね。よくあることなのよ。死んで別の人間に生まれ変わるって事例はね」


 生まれ変わりと言われても、ピンとこない。


「ルシファーは死んだ。私に倒された。そして転生した。それが……あの子?」


 ルシファーが今度は、息子にスープを食べさせていた。


 くそうっ! 私にも! と叫びそうになるのをぐっとこらえる。


「転生なんてものが、百歩譲ってあるとして、ではなぜりゅー君のもとに転生したのですか? それに、なぜりゅー君をパパと呼ぶのです?」


「…………」


「チェキータ?」


 監視者は沈思黙考。


 その目に何か……魔法の力を宿しながら、チェキータがルシファーを見ていた。


 ややあって口を開く。


「おそらくルシファーは、古代遺跡で倒されたとき……自分の魂を、リューの体の中に憑依させたのね。リューの体を使って転生したのよ」


「憑依……ですか?」


 こくり、とチェキータがうなずく。


「ルシファーの体からリューの魔力を感じる。おそらくリューの細胞が集合して、ルシファーの体を作っているのね」


「……よくわからないのですが、あれは息子が生んだ、ということですか?」


「まあ、ざっくり言えばそうなるわね」


 カルマは戦慄した。


 息子は神に等しい存在だと思っていた。


 どんなものをも超越する存在であると……。


 いやまさか、性別すらも超越してしまうとは……。


 子供を生んでしまうとは!


「恐れ入りましたよ、りゅー君っ!」


「あのねぇ……。いっとくけど異常事態よ。悪魔をその身に宿して、そして受肉させるなんて。誰にもできることじゃない」


「それだけ息子がスペシャルってことでしょう?」


 真顔で首をかしげるカルマ。


「私の特別で大切で超スペシャルなりゅー君なら、男の子の身であっても子供を宿し生むことなんて、小指でドラゴンを倒すくらいたやすくできるんです!」


「小指でドラゴンなんて倒せないわよ」


「え、できますよ?」


「あなた基準で話さないでちょうだい……」


 それはさておき。


「で、チェキータ。結局あの子はりゅー君の娘……ということなのですよね?」


「そうねぇ……。そういうことになるわね……」


 チェキータの表情は依然として険しい。


「何そんな怖い顔をしているのですか?」


「当たり前じゃない。得体が知れなすぎるでしょう、あの娘」


 ほっぺたにヨーグルトをつけているルシファー。


 そのほっぺたを、リュージが布でぬぐっていた。


「あなたは心配じゃないの? リューに得体の知れない子供ができたのよ? いつものあなたなら危険だ心配だ-、って大騒ぎするところじゃない?」


 まあ、そうかもしれない。


 あのルシファーには、あまりに得体が知れなすぎた。


 だが……。


「そんなものは関係ないですよ」


 ふるふる、とカルマは首を振るって言う。

「ようするに今のルシファーには、息子と同じ血が流れて、息子と同じ肉でできているということでしょう?」


「まあ……そうね。リューと同じ細胞成分でできてるみたいだし」


「なら話は単純じゃないですかっ!!!」


 そう、単純な話だ。


 超愛する息子に、子供ができた。


 つまり。


「あの子は私の孫。かわいいかわいいりゅー君の、娘ということでしょう!」


 なら話は単純だ。


 あの悪魔娘に、どう接するかなんて。


 カルマは喜色満面になると、「りゅーくーん!」と息子と孫の元へ駆け出す。


「りゅー君っ! そして……ルシファー!」


 ふたりまとめて、カルマは抱きしめる。


「ルシファー! おめでとう! あなたは今日からうちの子ですよ! 孫娘! くぅう~~~~~~! 孫! 息子の娘! すっごく母親っぽいですよ、今の私ーーーーーーーーー!!」


 ひゃっほう! とカルマは有頂天だ。


「か、母さんくるしい……」


「ぱぱ。この。おんな。うるさい」


 ルシファーは顔をしかめて言う。


「ルシファー。ううん……言いにくいですね……そうだ名前。お名前つけてあげないと!」


 何せ初孫の名前だ。


 真剣に考えねばッ!


「りゅー君の子供だから……りゅー子! りゅー子はどうでしょうかっ!」


「そんな、安易すぎるでしょ……」


「るぅ。その。なまえ。へん。きらい」


 んべっ、とルシファーが舌を出す。


「そうですか。では……るぅ。りゅー子……。ルコ。ルコはどうでしょう?」


 ルシファーは、「それなら。いい」とうなずく。


「ではルコ! あなた今日からうちの家族です! KAZOKU! 良い響きですよー!」


 ひゃあ! と興奮気味に言うカルマ。


 ルコは「るぅ。この。おんな。うるさい。きらい」と顔をしかめて、いやいやと首を振っていた。


「この女じゃないですよルコ。お母さんはカルマです。お婆ちゃん、あるいはカルマおばあちゃまとお呼びください」


 孫ができたとき用の呼び方は、すでに決めてあるのだ。


「や。るぅ。かるま。きらい」


「あーん、もうっ! 息子と違ってかわいげがないですねっ! でもそういうところも逆に良いですよ!」


 えへえへ、とカルマが子供のように無邪気に笑う。


「家族! 家族! 家族だ家族っ! えへっ、えへへっ……うれしいなぁ……」

お世話になってます。


今日から四章スタートとなります。


次回も頑張ります!ではまた!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] それでいいのかカルマさぁん…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ