表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

232/383

127.息子、真実を知る【中編】



 祠の前にて。


 マキナからの言葉に、リュージは困惑しつつも、どこかで納得していた。


「…………」


 マキナは言った。

 この祠の下に、自分にとっての真実があると。


 真実。

 つまり、今まで明らかになっていなかったことが、この下にあるということ。


 リュージは知りたかった。

 自分の出自。自分の持つ特殊な能力の出所について……。


 母は、真実を知らなかった。

 教えなかったではない、本当に、知らないようだった。


 だからリュージがバブコやルコを産んだとき、あんなふうに無邪気に喜んだのだ。


 もし仮に真実を知っていたとしたら、もっと動揺しただろう。


 母は、見た目は大人だが、中身はナイーブな女の子なのだ。


「…………」


 リュージは考える。

 この先へと向かうべきか、否か。


 もしこの場で、母の元へ引き返したら、きっと心の平穏を保ったままでいられるだろう。


 ……けれど。


「マキナ……」


 リュージは決然と言う。


「連れて行って」

「……本当にいいのか?」


 リュージはうなずいて答える。


「僕は……知りたいよ。この先にあるんでしょ? 僕の知りたい真実が」


 マキナの口ぶりからすると、リュージにとっての【秘密】が、この下にあるようであった。


 なぜこの島に、この地下に、リュージにとっての知らなかった真実があるのかは、知らない。


 けれど……。


「僕は……嫌なんだ。いつまでも何も知らない子供のままでいたくないんだ」


 いつまでも何も知らず、脳天気に、母の庇護下で暮らす。

 そんな子供でいたくなかったのだ。


 リュージは大人になりたかった。

 大人になると言うことは、知りたくない真実も受け入れないといけないということだ。


 リュージは母から自立するために、洞窟を出て街に来た。


 数々の冒険をこなしてきたが、未だにリュージは、精神的に母に依存している。子供のままである。


 ……本気で母から自立をしたいのなら、その精神的にな弱い部分を改善しなければならない。


 そのためには、目をそらし続けてきた真実に、直面しなければいけない。


 リュージの精神的な弱さは、おそらく自らの出自という最大の真実から、目を背けていたことを起因とする。


 ……けど、いつまでも、見て見ぬ振りはイケナイのだ。


 いつまでも真実から目をそらしてるから、自分は、母の元から巣立てないのだ。


「…………」


 マキナが、リュージの目をまっすぐに見やる。

 まるで目からリュージの心を読み取っているかのようだった。


 長い、長い時間、マキナはリュージと見つめ合った。


 その間、リュージはいっさい、目をそらさなかった。


 ややあって、マキナが口を開く。


「……わかった。ついてこい」


 そう言って、マキナが祠の下へと歩き出す。

 リュージは彼女の後をついて行く。


 ……石段が、どこまでも下へと伸びていく。


 気の遠くなるようなくらい、長い長い階段を、リュージたちは降りていった。


 途中、何度も足が止まりかけた。

 マキナはそのたび、立ち止まって、リュージが動き出すのを待った。


 おそらく帰ろうとリュージが言うのを、待ってくれていたのだと思う。


 だがリュージは、へこたれそうになる心を、何度も鼓舞して、地下へと階段を下る。

 本当に、気の遠くなるくらい……長い階段を、リュージたちは下っていった。


 そして……リュージたちは、一つの石の壁の前へと到着する。


「行き止まり……?」

「違う」


 マキナは石壁に触れる。

 マキナの手に反応して、壁の石が、外へ向かって消えていく。


 ややあって、壁がなくなり、通路となる。

「いくぞ。この先だ」

書籍、コミックス好評発売中です!


続刊は売り上げ次第です。

続きを出すためには皆様のご協力が必要となります。


なにとぞ、お力添えのほど、よろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ