表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
それでも俺は哭き続ける  作者: しゃぶしゃぶ
プロローグ
1/23

学校は、楽しいですか

どうも、作者のしゃぶしゃぶです。

異世界ファンタジーが風流となるこのサイトにて、学園物を投稿するという自己満足な作品ですが、よろしくお願いします。

 昔は、仲が良かった。


 思い出すのは都合の良い記憶と、突然訪れる別れの記憶。


 ある奴はそいつとの交流をはたと止め。

 ある奴はそいつと接触を図り。

 またある奴は、そいつとこれからどう付き合っていけばいいんだと打ちひしがれる。

 だが、時が過ぎてゆくことによって子供の時の思いは次第に整理が付き、どうでもよくなって、忘れてしまう。


 はずなのに。


 吹っ切ることが出来ぬまま。


 事もあろうか、未だに俺達の心を蝕み、壊していくのだ。


 これは、夢見続けた四人に起きた、絶念のお話。










 ◆◆◆


 浅山市立海寄高等学校(あさやましりつみよりこうとうがっこう)

 普通の学校。


 仲間達と一緒に勉学や部活に励む場。

 何気無い日常を楽しむ場。

 時間を無為に過ごすだけの場。

 どれかというと断然三番目であると感じている俺、高崎広樹(たかさきひろき)は海寄高校に通うしがない高校生だ。


 今は“朝の活動”という普段なら読書をして過ごす時間なのだが、県からアンケートの用紙が出ているため、それに答えている。正直早く本の続きを読みたい。昨日の朝の活動で本を読んでいたら、これからという所でホームルームの時間になってしまったのだ。

 県には申し訳ないが、アンケートは適当に答えさせてもらおう、と適当に丸を書き込んでいく。


 ふと、ある文章が目に留まった。



 “学校は、楽しいですか。”



 ……。

 どれだけ無責任な言葉であろうか。無意識に、しかしはっきりと眉に皺が寄る。無責任な言葉に怒りが募る。

 ”まったくそう思わない”に渾身の力を、怒りを、憎悪を込めて丸をつける。

 シャーペンの芯がパキッという音を立てた。


 どうやら表はそこで終わりだったようで、続きがあるかと裏をめくってみるが、白紙だ。

 少し苛ついてしまった心を落ち着けようと、本を机の中から取り出す。


「はーいアンケート用紙回収してー、ホームルーム始めるよー!」


 無慈悲な先生の声が耳に響いて、俺は苛ついたまま本をそっとしまった。

 本は、休憩時間に読むか。










「えー、んじゃあ今日の時程はこんなんだけど……」


 今日の事が伝えられだしたので少し耳を傾けようかと思ったが、面倒臭い。

 俺は頬杖をついて窓の外の景色を見る。


 友達が、いない訳じゃない。

 学校自体を嫌っている訳ではない。


 だが、俺は、学校が、嫌いだ。大嫌いだ。

 正確には、学校に来る先生や同級(有象無象共)が、大嫌いだ。

 俺は、絶対に怒らない完璧超人じゃねぇんだよ。


「はぁ…」


 荒く息を吐く。ついでに誰にも聞こえない声で「糞が…」とも呟いておく。

 チャイムの音がした。


「では、今日も一日頑張ってください。学級委員さん、号令を」


 …いつやってもあの時(・ ・ ・)が頭を巡る。


「…起立」


 俺の一言で、全員が席を立ち、机の横に動く。

 教室に、椅子をひこずった時のガラガラという音が蔓延する。

 うるせえ。


「気をつけ、礼」

「「「「あざっしたー」」」」


 やる気のない声が教室を埋めると、そこで緊張の糸でも千切れたかのように話し声が広がる。

 ため息を吐く者。

 宿題に明け暮れる者。

 鬼ごっこではしゃぎ回る者。

 まるで幼稚園のようだ。これだけ見たら、とてもここが高校だとは思えない。


(よくやるよ、全く…。疲れないのか?)


 そんな思いを胸に秘め、俺は本から栞を取り出した。

 俺は、静かに過ごす方が好きなのだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ