表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/91

第2話_島庁舎の冷たい廊下(03)

 翌日の昼休み、結香は一人で図書室の隅に向かった。そこには、昼食もとらずにノートを広げている女生徒がいた。

  畑中恵里――一年三組。眼鏡の奥の目は常に冷静で、クラスでは特に目立つ存在ではなかったが、学年トップクラスの成績と、どんな授業にも対応できる“万能さ”で先生たちの信頼は厚い。

  「恵里」

  静かに呼びかけると、彼女は少しだけ顔を上げた。

  「朝倉さん……だよね」

  「うん。話したいことがあって」

  恵里はペンを置いて、正面を向いた。

  「いいよ。三分だけ」

  その言葉に、結香は少しだけ驚いた。まるで、何かを見透かされているようだった。

  「潮風デッキを再建して、フェスを復活させたいと思ってる」

  「知ってる。昨日、町長に話しに行ったって、うわさになってた」

  恵里は落ち着いた声で言った。

  「それで? どうして私に?」

  「役場の資料室に、昔の設計図があるかもしれない。正確な寸法が分かれば、再建の第一歩になる。けど、あそこ、普通の生徒は入れない。教員同伴か、図面の扱いに慣れてる人じゃないと」

  「私に探させるってこと?」

  「お願いできないかな。島の未来の設計図を、一緒に描いてくれない?」

  恵里は結香の目を見つめた。数秒、沈黙が流れる。

  「設計図って、一番地味で面倒なパートだよ。目立たないし、途中で意味を理解されなくなる」

  「でも、なかったら何も始まらない」

  「……分かってる。だから私は、今ここにいる」

  そう言って、恵里はノートを閉じた。

  「資料室、今日の放課後に行ってみる。顧問の先生にも声かけてみるよ」

  「ありがとう」

  「でも、見つかる保証はないよ」

  「それでもいい。“探しに行く”っていう行動自体が、もう一歩だから」

  恵里の表情が、ほんの少しだけ和らいだ。

  「……言葉より行動、か。あなたって、たぶんずっとそうやってきたんだね」

  「たぶん、そう」

  結香は照れくさそうに笑った。

  その日の放課後、三人目の仲間が静かに加わった。

  手を動かしながら、誰よりも正確に“形”をつくる人。

  その指先が、潮風デッキの未来を描き始める――。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ