表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

12/91

第5話_理想と現実の隙間(01)

 四月十八日、水曜日。放課後。

  灯凪高校の図書室に隣接する学習支援スペースの一角に、静かな打ち合わせの輪ができていた。

  結香、翔斗、恵里、そして颯斗――すでに集まった四人は、校内Wi-Fiに接続されたノートPCとスケッチブックを囲みながら、ステージ再建に必要な要素をひとつずつ洗い出していた。

  「舞台の基礎と構造は、旧図面とドローンデータを統合して再現可能。強度は条件付きでクリア。次は――音響と照明の計画だね」

  恵里がそう言って視線を向けた先、画面には「理想音響システム・試案」というPDFが表示されていた。

  それは、先週翔斗がメールで送っていた「協力要請」に対して、すでに返答してきた人物――一人の名前が添えられていた。

  「城ヶ崎葵おうぎ――二年。音響照明研究会所属。学内ライブの主催経験あり。自作スピーカー歴三年。ステージ照明シミュレーター開発中……」

  翔斗が読み上げながら、口笛を吹いた。

  「……スペックだけ見たら大学教授レベルじゃない?」

  「この間、放送室に自作のディレイマシン持ち込んで先生に怒られてた」

  恵里がさらっと言うと、翔斗が「うわー」と肩をすくめた。

  「実際に会ったことある?」

  「授業では何度か。でも、たいてい一人で動いてる。誰とも組まないタイプだよ」

  「協力してくれるかな……」翔斗が言うと、結香はノートを閉じて立ち上がった。

  「だから、今から話しに行く」

  「今?」

  「今」

  その一言に、翔斗はついていく以外の選択肢を失った。

  ***

  放課後の西校舎三階。ふだん誰も使っていない視聴覚準備室の奥――。

  「ここ……いつの間にか“アジト”にされてたんだな……」

  翔斗は、部屋の前で足を止めて言った。窓のカーテンは完全に閉じられ、ドアの隙間からかすかな光と電子音が漏れている。

  結香がノックしようとした瞬間、中から「開いてる」と低い声が聞こえた。

  扉を開けると、仄暗い室内に、まるで“機材の城”のような世界が広がっていた。

  スピーカー、エフェクター、パネル、照明テスト機。電子基板の匂いと、細かくルーティングされたケーブルの網。

  その中心に、背筋を伸ばして機材と向き合うひとりの生徒がいた。

  長い前髪に隠れた目元、背筋の伸びた佇まい。白いイヤーモニターを外し、葵は振り返った。

  「……朝倉結香、だったな」

  「うん。二年の城ヶ崎葵さんだよね」

  「そうだけど。何の用?」

  その口調は冷静というより、“切り離された意志”に近かった。

  結香は、はっきりと告げる。

  「潮風デッキを復活させたい。あなたの音響と照明の力を貸してほしい」

  葵のまなざしが、わずかに動いた。

  「……唐突すぎるね」

  「でも、今言わないと“未来”は待ってくれないから」

  翔斗は、その場の空気が一気に冷たくなるのを感じた。けれど、結香の表情はまるで変わらなかった。

  沈黙が、数秒。

  葵は手元のキーボードを叩いて、壁のプロジェクターにある資料を映し出した。

  それは、彼自身が考えた「理想音響設計案」だった。

  指向性スピーカー4基、サブウーファー2台、360°ステージモニターシステム、さらには舞台照明のDMX制御プランまで――。

  「すでに考えてはいた。潮風デッキ、最後のフェスは父が照明演出をしてた。……その記憶、ずっと消えないままだったから」

  その言葉に、翔斗も恵里も息をのんだ。

  結香は、ただ一言、静かに言った。

  「じゃあ、今度はあなたが“光”を灯して」

  (02につづく)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ