表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

141/193

139 農家の子。6

『無神経、想像力が無さ過ぎて、獣以下の老害』

「まっ、妙ちゃん」


 この女、随分と表情が動かないな。


『善人ぶった悪人、偽善者、分かったフリしてなんも分かって無い』

《何処の誰が犯罪者と結婚させたがるんだよ、何処の戦争末期だ、時代遅れじゃ済まされないぞ》

 

 揺さぶる為に煽った筈が、表情に出るまでに僅かに差が有る。

 しかも言葉や表情にも、ズレが。


「何なのかしらアナタは、私は妙ちゃんとご両親の為に」

《もしかして、アンタが住所を教えたのか》


 あぁ、マジかよ。


「違うの」

《嘘ですね、彼女が居ないと知り呆然としている男の姿を見て、可哀想だからと大まかな所在地と働き先を教えた》


 シトリー、良い所で出て来たな本当に。


『アンタが、アンタのせいで』

「違うのよ、まさかこんな事になるだなんて」

《だから帳尻合わせの為に、向こうに返そうとしたのか》


「誤解しないで、ご両親だって悲し」

《アンタが何も教えなかったら悲しむ事は無かっただろう》


「でもだって、彼は良い人そうで」

『名前も顔も知らない相手から、いきなり君との赤ちゃんが見たいって、変な合成写真を送られて喜べますか』


「それは、良いじゃない、それだけアナタを思って」

《あぁ、旦那に相手にされないからって妬んでるのか、羨ましいんだな》


「そりゃ、確かに会話は少ないけれど」

《エロ本だのメロドラマみたいで羨ましい、私なら受け入れるのにってか、心底下らないな》


「でもね、愛されないより」

『無理に結婚するからですよオバさん、オジさんには好きな人が居たのに、無理に結婚したんですよね』


「それは違うわ」

《嘘ですよ、お相手が好意を寄せていた女性を遠ざけ、親の金と力を使って見合いを成立させ結婚した》


「それは親が勝手に」

《嘘ですね、あの男と結婚出来ないなら都会に出てやると脅し、相手の女性には他にも女が居るのだと遠ざけた》


「だって、いずれは私の」

《妙さん、コレは自分の歪んだ理想を押し付けた、不満で歪んだ感想を言っただけだ。真に受けちゃいけない、ずっと夢を見て寝言を言っているだけ、他人の事なんて何も気にしてない獣以下だ》


「そんな、獣以下だなんて」

『獣の方がマシですよ、変な理想だとか不満を押し付けないんですから。オバさんの事、信じてたのに、大嫌い』


「違うの、誤解なのよ、きっと良く話し合えば」

《なら先ずはアンタの誤解を解いてみろよ、話し合えば分かり合えるんだろ》


「あのね、良かれと思って」

『オバさん、子供が同じ事をしても、同じ事をされても許すんですか』


「勿論よ、ちょっとした誤解が有るだけで、根っからの悪人なんて居ないのだもの」


 まさか、こんな回答が出るとは本気で思わなかった。

 だが同時に、腑に落ちた。


《じゃあサイコパスだとかソシオパスはどうするんだ?》


「サイコパス?」

《本当に無知だな、根っから共感性が無いヤツだよ》


「それ、治るのかしら?」

《いいや、向こうで治療法は確立されて無い》


「でも、それは、家族が一緒に頑張れば」

《相手がどんなに悲しんでいても、悲しんでいる事は分かっても、決して共感出来無い》


「それは悲しいわね、でもそれは悲しいって、伝えれば良いだけじゃない?」


 コイツも、本当に本物だったとはな。




《サイコパスは自覚する事が難しいらしい、アンタみたいにな》


「私?私は違うわよ、だって妙ちゃんが事件に巻き込まれたって知って、とっても悲しかったもの」

《嘘ですよ、残念だわ、程度でしたよ》


「そんな、残念だし、悲しい事よねって」

《凄いな本当に》

《考えた、だけ、感じたワケでは無いでしょう》


「頭と心って、分けられないでしょう?一体、どうやって区別するのかしら?」


 血が沸き立ってたみたいだったのに、今度は手から冷や汗が出て来た。

 怒ってた、腹が立ってたのに、急に怖くなった。


『オバさん、違うよ、全然違うよ』


「そう?可哀想な事件を見たら、可哀想だなと思うでしょ?私も同じよ?」

《では私から質問を、全く同じ事件が遠くで赤の他人に起きたらなら、どう思われますか》


「そうねぇ、きっと何か誤解だとかが。行き違いが有ったのね、可哀想そうね、残念だわって。誰だってそう思っているのでしょう?可哀想だ、残念だって、良く言うじゃない」

《そうですか、一方的な思い込みからの凶行だとしても、ですか》


「誰だって間違うのだし、可哀想だけれど、許してあげるのも優しさでしょう?」


 知ってるのに、同じ生き物じゃないみたいだった。


『オバさん、だからオジさんが喋ってくれないんだよ、だから子供達に逃げられるんだよ』

「妙ちゃんはまだ分からないかも知れないけれど、夫婦なんてこんなもの、子供の事だって」

《アンタ、そこは普通、怒ったり悲しんだりする所だぞ》


「それは分かって無いからよ、仕方無いじゃない、経験しないと分からない事は沢山有るもの」

《いや、経験しなくたって自分の似た何かと照らし合わせて、悲しんだり怒ったり普通は考える間も無く出来るんだよ》


「それは私が落ち着いてるからじゃないかしら、良く言われるの、おっとりしてるだとか」

《天然だとか空気が読めないってか、女のサイコパスが良く言われる台詞だな。共感性が無いから弾かれ、友人は良く似た違う種類しか居ない》

『オバさんが、サイコパスだったなんて』


「良く分からないけれど、私にはちゃんと、共感性は有るわよ?」

《少し前、俺は葉っぱで指の間をスパッと切った》


「あら可哀想ね、もう大丈夫?」


 私は少し、うわっと思って、思わず顔に出たのに。

 オバさんは何も顔に出さないで、直ぐに心配した。


 違うんだ。

 猫を被った何かだったんだ。


『優しい近所のオバさんだと思ってた、落ち着いてて、どうしてオジさんも子供も離れたのか全く分からなかった』


「夫婦でも親子でも、合わなくなる時が来ると思うの、仕方の無い事なの。でも私は一緒に居られるだけで十分、偶に連絡が来るだけで、十分幸せなの」


《そう思うのと考えるのは微妙に違う。頭で分かってる、だけ、だろう》

《そうですね、思うと考えると感じるを混同したまま、普通をコピーしただけですから》


「誰だってそうでしょう?何を言っているの?」


 違う。

 似てるけど、全然違うのに。


『オバさん、共感はコピーじゃないよ、照らし合わせだよ』


「だから、照らし合わせて」

『状況を照らし合わせてるだけで、その時に感じた事が同時に浮かばないのは、共感じゃないよ』


「そう、ならやっぱり、同じじゃない?」

『違うよ、痛そうな顔、しなかったじゃない』


「オバさん、どんくさいから、出なかったのかも知れないわね」

《マイペース、どんくさい、天然。おっとりしてる、落ち着いてる、物静か。空気が読めない、ズレてる、偶に話が噛み合わない》


『本物の、サイコパス』


「良く分からないけれど、オバさん本当に、アナタの事は悲しかったし」

『過去形、殺させておいて、過去形』


「殺させただなんて誤解だわ、良い子だと聞いてたし、話し合えば何とかなるかと思って」

『オバさんのせいで殺されたのに、まだ、話し合えばって。おかしいよオバさん』


「そうね、ごめんなさい。でもオバさん、良かれと思って」

『免罪符にならないよ、良かれと思ってだなんて、人殺しの手助けをしたんだよ?』


「でも、殺すだなんて思って無かったの」


『あんなに、ストーカー事件が有るのに?』


 テレビばっかり見てたのに。

 それしか趣味が無いって、そう言ってたのに。


「オバさん、妙ちゃんを信じて無いワケじゃ無いけれど、もしかしたら妙ちゃんが忘れてるだけで。もしかしたら、お話しした事が有ったかも知れないじゃない?」


『本当に無いし、だからって』

《サイコパスにだって願望や欲望は有る、結論に理想を混ぜ込んで出したら、クソになったんだろうよ》

《ですね》


「妙ちゃん、この方、少し口が悪いみたいだし。お付き合いする方を、もう少し選んだ方が良いわよ?」

《分からない事には触れない、だからこそ時には些末な事に口を出したり、的外れな事を言う時が有る》

《なまじ賢い者は擬態をし、偽装する、全ては生きる為に》


 オバさん、もうレンズを無視してる。

 都合の悪い事は、全部、後回し。


「妙ちゃん」

『オバさんとは合わないみたい、ごめんなさい、さようなら』


「良いのよ、いつかきっと分かり合える筈、またね妙ちゃん」




 悪意無しに害を成す者は居る。

 例えば、今の女性の様に。


《おやおや、少し刺激が強過ぎた様で、知恵熱ですね》

《大丈夫か》


『何か、頭がボーっとしてるの、知恵熱だったんですかね』

《いえ、今、上がってきましたね》

《帰るぞ、歩けるか?》


『はい、熱には強いので』

《シトリーに抱えさせても良いか?》


『大丈夫ですよ、目は見えてるんですから』

《無理をしますと、悪化しますよ?長引いても宜しいんですか?》


『重いですよ』

《大丈夫ですよ、魔法が有りますから》


『あぁ、はい、宜しくお願いします』


 人も人種も、か弱く脆い。

 だからこそ免疫を付けさせる為、学習させ、補強させる。


『アイスが食べたい場合』

《何が良い》


『リンゴと、ハチミツレモン』

《おう、買っといてやる》


『あ、有るんですね』

《有るぞ、キュウリ味もな》


『それは、嫌だ』

《嫌か》


『すみません』

《大丈夫だ、心配するな》


 人種は単独で生きる事は、非常に難しい。


 それは老いれば老いる程。

 幼ければ幼い程。


 牙も角も毛皮も無いのです、強さだけなら、獣以下なのですから。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ