表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

138/193

136 農家の子。3

『宜しくお願いします』

『はい、宜しくお願いしますねぇ~』


 以前に畑を貸してくれた農家さんが、実は同じ場所から来た人だったとネネさんから聞いたので。

 今週からお世話になる事にしました、私は1週間農家します。


 なので妙さんが作ったモンペを着て作業します。


《不思議と似合うな》

『だねぇ』

『ありがとうございます』


『うん、では、始めますよ』

《おう》

『はい』


 最初からです。

 木や根っこを取り除いて、石も取り除いて、雑草も取ります。


 それから畑にする為に、クワでこやします。


《コレ、魔法でどうにか》

『それねぇ、モグラの魔獣さん探してんだけど、ココら居ないんだわ』


 多分、妖精が追い払ったのだと思います。


《あぁ》


 レンズも気付いたみたいです。


『まぁ、練習練習。お兄ちゃん、こやすの出来るんでしょう、ちょっとやったらお願いね』

「はい」


 ちょっとは、半分でした。


《はぁ、疲れた》

『お兄ちゃん、宜しくね』

「はい」


 アズールがやると直ぐに終わりました。

 秒でふかふかです。


《一瞬で》

『まぁまぁ、はい、次は畝を作るよ』


 今日は大根とネギを植えます。


『ちょっと難しいです』

『だよねぇ、向こうに有る道具を何でも使って良いから、こうなる様にしてみてねぇ』


『はい、そうします』


 土壁を塗る道具が丁度良かったです。


『うんうん、良いねぇ』

『でも遅いです』


『比べるとね、けど自分で食べる分を作るなら、誰も気にしないから大丈夫』

《そろそろ、腰が》


『カッコつけるからだよぉ、レンズさん。はい、こうする、こう』


 大股開きで、畝を作ってます。


《クソ、本当に楽だな》

『でしょう』


 畝が出来たら、休憩です。


《はぁ、疲れた》

『もー、体力が無いねぇ、ウチのお父ちゃんは日暮れまで働いてたよぉ』


《尊敬するわ》

『でしょう』


 妙さんは、家族の事を話す時嬉しそうです。

 でも戻らないんだそうです。


『どうして戻りませんか』


『あー、ストーカーは分かるかな?』


『ずっと後を付ける犯罪ですか』

《酷いと写真を勝手に取られてたり、嘘を言い触らされたり、だな》

『そうそう、名前も連絡先も知らないのに、何度も家に来られてねぇ。引っ越ししたんだけど、ダメだったんだよねぇ、轢かれちゃったんだ』


『どう殺したいですか』


『ふふふ、考えもしなかったけど。そうだねぇ、透明人間になっちゃって、誰にも相手にされなければ良いかもねぇ』

『あんまり恨んでません、不思議です』


『恨んでるのは、寧ろ回りかねぇ』




 コレを聞いて、言わないワケにはいかないよな。


《俺は恋愛指南書を売ってた元ホスト、それのせいで被害が出た》


『あぁ、知ってる知ってる、あの事件の前に騒がれてた人でしょう。そっかぁ、何処かで見た事が有ると思ってたんだよねぇ』


《そうか、顔写真を見たんだな》

『いや、友達からね、気を付けろって。でもねぇ、読んだけど別に、アレを犯罪に使う方がどうかと思うよ?』


《けど、人の殺し方付きで包丁を売った様なもんで》

『そんな事言ったら、やれ何とかマニュアルだニュースだ、全部がダメじゃない?』


《そのつもりでも、結果的に被害者が》

『アレね、私らは八つ当たりだって思ってるから、大丈夫大丈夫。本が有ろうが無かろうが、するヤツはするんだもの、気にしたらダメだよお兄さん』


 向こうでも同じ事を聞いていた筈なのに、どうしてこんなにも違うんだろうな。


《ありがとう》

『いやいや本当だよ、私は寧ろ面白く読んだよ。好きな人にこんな事をされたら、そりゃコロッと行くだろねって、良い勉強になったよ。まぁ、使う前に殺されちゃったけどね』


《ちょっとウ〇コしてくるわ》

『あいよー』

『一緒に行かなくて大丈夫ですか』


《おう》


 ヒナが居た方が。

 コレはくる。




『よし、いよいよ作付けです、準備は良いですかねぇ』

『はい』

《おう》

「はい」


『では、よーい、ドン』


 子供が相手でも、手加減はしませんよ。

 大人と子供の違いを分からせるのも、大人の仕事ですから。


 おや、少年、中々に良い筋ですね。

 ですが負けませんよ、実家が農家を舐めないで下さい。


「負けました」

『ふふふ、久し振りにムキになりました』

《とうとう負けた》

『レンズはもう少し鍛えた方が良いと思います』


《おう、そうする》


 私らに知られてるのは嫌かも知れないけど、大変だったって知ってるし。

 結局は直接裁判にならなかったんだし、気にしなくても良いと思うけど。


 まぁ、色々と有るんだろうし。

 そっとしておこうかね。


『じゃあ、今回は私の魔法を、お見せしましょう』


 妖精さんがくれた魔法は、成長魔法。

 ぐんぐん伸びる、肥える。


《おぉ、雑草も無しにか》

『1種類ずつだけですけどね、だからこそ、ですね』


《なら複数は無理なのか》

『ですねぇ、成長させたいモノだけ、成長させてますから』

『出来ませんか』

「出来るとは思いますが、かなり集中力を使うので、魔力の消費が増えてしまうかと」


『けど、私はもうどう成長するか、すっかり頭に入ってるから出来るんだわ』

《成程な》


『じゃあ、2本足の大根も出来ますか』

『うんうん、出来る出来る、じゃあコレで試してみようか』


 土をこやす魔法が無いから、畝を盛り上げながら作るんだけども。

 まぁ、2本足の大根はね、ついうっかり思い浮かべちゃって出来たんだよね。


『おぉ、まるで走ってるみたいです』

『だよねぇ、でも食べちゃう、美味しい』


『大根の煮物を食べたいとネネさんが行ってました、とっても羨ましがっていました』

『そこまで、そんな豪華でも何でも無いのにねぇ』


『私には家庭料理が有りません、お祖母ちゃんのお料理の味を少し覚えている程度です』


 わぁ、どうしよう。

 とんでも無い家で育ったなんて。


 ネネさん、何も言ってくれなかったよ。

 どう、言えば良いんだろう。


《俺も無いぞ、殆どな》

『あ、あぁ、あ。すみません、少し知ってます』


《0と1って結構違うんだ、けど自慢してくれて良いからな。所詮は持たざる者と持つ者の悩みの差、程度だ》

『いっぱい教えて貰うと良いって言われました、ネネさんの家の味の半分は、家政婦さんの味なんだそうです』

『わぁ、凄い家の人だったんだねぇ』


《けどまぁ、それなりに色々と有るワケだ》


 持つ者と持たざる者。

 まぁ、高い農機具はそれなりにメンテナンスだやれ保険だ何だと、手間暇やお金が掛かりますしね。


『濃い味ですよぉ、ゴハンが足りなくなる味ですから、覚悟して下さいね』

『はい!楽しみにしてます!』




 本当に、田舎の味。

 家庭料理の味がした。


《何でだろうな》

『愛情、ですかねぇ』

『どう込めましたか』


『美味しくな~れ~、美味しくな~れ~、ですかねぇ』

『そうはしてませんでした』


『念じてました』

『いつですか、真剣な時ですか』


『味見と、煮込んでる時』

『次にしてみます』


 目をこすり始めたって事は、昼寝の時間か。

 今日は早いな、疲れたか。


《今日は誰の抱っこにする》


『アズールにします、あの木の下にします』

「はい、行きましょう」


 気を使ってるんだか、何だかな。


『すみませんね、そこそこ知っちゃってて』

《いや、大して気にして無いんだ。それより本当に、何が違うんだろうな、ウチの料理と何かが違う》


『まぁ、お料理本って大概は健康志向ですからねぇ、けど私のは慣れた味の目分量。汗をかいた時は濃くして、あんまりの時は少し薄く、それだけですよ』


《けどなぁ、何か違うんだよなぁ》

『味見して貰いましたからねぇ、合わせた様なモノですから』


《確かにな、味見な》


 俺もヒナも出されたまんまで食ってたから、それもそうか。


『そんなに田舎料理って良いモノなのかって、そう思ってたんですけど。コレ、私に有るモノ、なんですよね』


《だな》


『あの、アレ、どうすれば良いんですかね?』

《出来るなら、可哀想だとかは言わないでくれ、まだ完全には理解して無いんだ》


『勿論、可哀想は差別の始まりだって、良く父に怒られましたから』

《そうか、そこはお節介だったな》


『いえいえ、言う人っていっぱい居ますからねぇ。けど、少し困りました、知り合いにも何にも周りには居なかったので。どうすれば、どう言えば良いんですかね?』


 普通、こうだよな。


《アレに遠慮させる、誰にでも受け止めきれる事じゃないんだ、気にしなくて良い》


『でも、ネネさんは多分、知っているんですよね』

《あぁ、アレが最初で、俺は最近拾われた。偶に血反吐の掛け合いをするが、アンタはしなくて良いからな、誰だって得手不得手が有る》


『すみません、遠慮させて頂きます。つい、どうしたら良いか、多分コレからも固まってしまうので』

《良い良い、そうした時の合図がウ〇コなんだ》


『ウ〇コ』

《悲しい時だとか、困った時のウ〇コ》


『成程、使わせて頂きます』

《おう》


 誰にでも言う事じゃない、それはもう分かってはいるんだしな。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ