表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

135/193

133 好意とは。

 今日は東の紙漉き工房に行った後、香水屋に行きました。

 そして夕食を食べ、もう眠る時間です。


『レンズは好きを分かっていますか』


《おう》

『混ざりたかったですか』


《おう》


『友人とは混ざりたく無いですか、ヴァイオレットが今度、3人で似たドレスを仕立てようと言っています』

《あー、それは少し違うな。友人とは似た部分を増やしたいだけ、混ざるって言うより、色を増やしたいだけだな。仲間だ、そう名実共に知らしめる為、確認し合う為に》


『けど恋心は違いますか』

《だな、出来るなら全部混ざり合いたい、少し足すだけじゃなくて染めたり染められたい》


『それが肉欲ですか』


《だけなら、それは単なる肉欲だけ、種を保存するか保護を求めているだけだ》


『守って欲しいと思いますか』

《いや、寧ろ守りたい。ただコレは立場や性別も若干関わると思う、少なくとも俺は守りたいし、混ざり合いたかった》


『もう良いんですか』

《若干な、圧勝の反対、完敗なんだ》


『どうしても勝てませんか』


《いや、模索中だが、かなり意欲は無くなった。ヒナを目の前にした蟻だ、勝てるワケが無い》

『私は強いです、蟻に勝つつもりは有りません』


《だろうな、状況がそんな感じだったんだと知ったんだ、俺は何番目か分からない蟻だ》

『でも私が居ます』


《それな、俺は出来るだけ俺の力だけで得たかった。相手の為に、自分の為に、けどそこも少し変える》

『魔獣を得ますか』


《おう、前向きに検討してる》


玉響(たまゆら)はどうですか、相性が良いです』

《あぁ、そうなのか、検討しておく》


 人種は本当に勘が悪いです。

 レンズは全く何も気付いていません。


 何だかモヤモヤします。


『今日はアズールに寝かし付けて貰います』


《俺の兎姿がそんなに嫌か》

『いえ、ですが気分が変わりました』


《そうか、じゃあ、呼んでくる》

『はい、宜しくどうぞ』




 兎になってからの変更は初めて、ですが。

 一体、何が有ったのでしょうか。


「どうなさいましたか」

『モヤモヤしたので変えました、レンズは玉響の事に気付いていません。仕方無いとは思いますが、モヤモヤします』


 ネネ様の精霊と、レンズ様。


「そうだったんですね」

『アズールは分かりますか、恋心について、混ざり合いたいと思った事は有りますか』


 初めて与えられた考えで。

 僕は。


「分かりません、思った事も有りませんので」

『アズールは関わりが多いのに分かりませんでしたか』


「はい、ですね。汚く臭い、毒草ばかりでした」


 だからこそ、バルバトス騎士爵は僕を外に出した。

 僕の為に。


『良い匂いも有ります、アズールも知るべきです』

「はい」


『玉響は放っといて欲しいそうです、でもモヤモヤします』


 言いたくとも言えない。

 だからこそ、今日は僕と交代なさった。


「では、レンズ様の勘を信じては如何でしょうか、目覚めたばかりですが鋭いかと」


『はい、そうします、おやすみなさい』

「はい、おやすみなさいませ」


 僕はただ、こうしてお傍に居たいだけで。

 混ざり合いたいとは思ってもいない。


 ただ、お支えしたいだけ。




《あぁ、おはよう》


「おはようございます、少し、宜しいでしょうか」


 アズール少年の火薬庫は鎮火はしても、まだ火種が燻り続けている。


《あぁ》

「失礼致します」


 燻り続けているのは別に良いんだが。

 少しでも方向を間違うと、俺や香水屋と同じ運命を辿りそうだ。


《で、どうした》


「混ざり合いたいとは思えません、やはり僕は」

《待て待て、混ざり合いたいと思うだけが恋心じゃないからな。アレは例えだ、俺の場合のな》


「では、一体」

《傍に居たいだとか、喜んで貰えて嬉しいだとか。好意を得たい、自分に似ている部分が嬉しい、もっと自分の事を考えて欲しいとかも有るからな》


 どれかは、当て嵌まってくれたか。


「ですが仕える者としては」

《似ているが違う部分も有る、今は良く考察しろ。自分がどう感じるか、どう思うかを受け止める時期だ。焦って出した答えなんて碌なもんじゃない、良いな?》


「はい」


 拒絶したいのは分かるが。

 ダメだ、絶対に拒絶させないからな。




『早いね、次の日に来るなんて』

《あの執事がヒナの事を気になってるんだが、拒絶しようとしてやがる》


『あぁ、シルキー種には良く有る事だよ』


 その殆どが恋に臆病になるか、何処までも追い掛けるか。


《それは分かるんだが》

『嘆きのバンシーとなるか、最悪は命を落とす事になる』


 拒絶は死を招く。

 けれど、誰にでも忌避する権利が有る。


 この世も、相性だけで縁は繋がらない。


《けど、だからって拒絶はダメだろう》

『それだけ重要だって事を、無意識に無自覚に理解してるからこそだよ。彼の中の比重が、一定の重さに達してるんだね』


 好意の前には興味が先立つ。


《で逃げるのか》

『経験が浅い子や、精霊との繋がりが薄い子は、寧ろ好意を直ぐに自覚する。結局は家族か周囲が、どちら側かに傾くのを防ぐ事になる』


 追うか、逃げるか。

 どの道、どちらかの対処をせざるを得ない。


《そうか、成程な》


『大変だね、お兄さん』

《改めて自覚すると、ココは本当に違うんだな》


 僕も最初は、何て果てしないのだろうと思っていた。

 知識を求めるにも、それなりに胆力が必要になる。


『幸いにも2人には寿命が無いのだろうし、焦る必要は無い筈。けれど、今度は君がモヤモヤするワケだ』


《だなぁ》


 今の彼には意地悪かも知れないけれど、自身の問題にも目を向けさせる必要が有る。


『君の為に別の香水を調合してあるんだ、はい、どうぞ』


 試香紙(ムエット)を渡して直ぐに、理解したのか。

 僕の新しい友人は、カウンターに乗せていた腕に顔を埋めた。


《はぁ》

『その反応からして、この香水が何か分かってくれた様だね』


《あぁ》

『家族の事も大事だけれど、自分の事も少しは考えた方が良い。敢えてキツい言い方をするよ、家族は君の気を紛らわす為の道具じゃない』


 逃げ込む場所だけれど。

 逃げる為の道具じゃない。


《あぁ、そうだな》

『楽しめとは言わないけれど、少しは健全な趣味を持った方が良い、君にも気を紛らわす道具は必要じゃないかな』


《あぁ、にしても凄いな、本当に》


『人の何倍も嗅覚が良いし、何より本人を知ってるからね』


 僕が作ったのは、彼女を思わせる香り。

 彼女を思い出させる香り。


 小指の爪程にも満たない、ほんの少しの量だけ。


《欲しくないんだが》

『君が趣味を見付けるまで持ってて貰う、じゃないと出入りは禁止にする、2人共ね』


《そこまでしなくても》

『本当にそう言える?向こうよりは遥かに娯楽が少ない、それに、君が自身の事に時間を割いている様には思えない』


 服装や髪型に気を使っている気配も無い。

 僕がそうだった様に、自身に目を向けている様には思えない。


《失くしそうなんだが》

『近くの雑貨屋に小物入れが有るよ』


 僕は同郷との関わりも拒絶していた。

 けれど、こうして背を押してくれる誰かが欲しかったと気付いたのは、独立し孤独に気付いてから。


《はぁ》

『大丈夫、もし失くしても代金は請求するし、また作るから』


《良い意地悪だな、畜生》

『ありがとう、素直にお礼だと受け取っておくよ』




 趣味なんて、本当に何も無かった。

 全てが仕事に直結して、だから全てが仕事だった。


『海が好きですか』

《あぁ、だな》


 今までに行った家族旅行は2回。

 1つは海で、1つは遊園地。


 弟は、ずっと大事にしてたな。

 海で拾った貝殻と、遊園地の半券。


『ウ〇コですか』

《あぁ、寒いしな》


 ココらの大陸の殆どが水に囲まれてはいるが、地獄(ゲヘナ)の北半分が海水。

 南側は真水や汽水域。


 あぁ、川にも連れてってやんないとな。


『初めて来ました』


《だよな、どうだ》

『ワカメの匂いがします』


《あぁ、確かにワカメだな》


『何で笑ってますか』

《俺は海の匂いって呼んでる》


『コレが海の匂いか分かりませんでした』

《だよな》


『何で嬉しそうですか』

《もう少し暑くなったら、海で遊ぼうな》


『川ではダメですか、ベトベトする気がします』

《じゃあ両方だ、それに山にも行こう》


『山で何をしますか』


《あー、俺も分からん、ネネに聞くか》

『はい、私もアンバー達に訊ねてみます』


 確かに、頭で考えるばっかりじゃなくて。

 こうして経験させる事も必要だよな。


《あそこ、土産屋らしいな》

『競争です』


 コレだよなぁ、子供って。

 本当なら、こうだよな。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ