表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

8/166

第7話 村人


「モンスターに気をつけろよー」


 ばあさんと別れ、俺とガルシアは山を南へ降っていった。


「そうだガルシア。回船って、今度いつ来るかわかるか?」


 そう聞くと、ガルシアは片手でメモ帳をぱらぱらとやる。


「上りの船は明後日あさってッスね。でも、また船に乗るんスか?この領地を育成するんじゃなかったんで?」


「正式にここの領主になるには帝都へ行かなきゃならないんだよ。この領地の証書を名義書き換えしなきゃだし」


「なるほどッス。じゃあ明後日あさってまでどーするっス?」


「とりあえずこのまま南へ降りてみようぜ。ちゃんと人がいるってわかったんだしな。ただ、今回は観光客ってていでいこう」



 ザッザッザ……



 さて、行き行きて山道を降りてみると、そのふもとに『村』らしきものを見つけた。


 規模的に小さいので、最大の1200人の村ではなさそうだけど、すでに陽は沈みかけている。


 この村に泊めてもらえるとありがたいな。



「どースかねー。田舎の人はよそ者への警戒心が強いスから」



 とガルシアは心配したが、それは杞憂きゆうに終わることとなる。


 と言うより、この村に関してはむしろ逆を心配するべきだったのだ。


「すいませーん。ちょっといいですか?」


「わっ!なんだオメー」


 村人のひとりが大声を出すと、家屋からどんどん人が出てくる。


「おお!ヨソもんだ。どっから来た?」


「歳いくつだ?」


「コレ食え」


「嫁おるんか?」


 敵意はないようだけど、若い男女が多く、すごい勢いでいっぺんに話しかけてくるのだ。


 日焼けした肌に、珍しいもの好きそうな目がたくさんギョロギョロしている。


「えっと……俺ら、観光で来たんですけど。泊めてもらえるとありがたいなーって」


 そんなふうに伝えると、なおさらだ。



「だったらオラんちに泊まれ!」


「アタイんちがイイに決まってるよ!」


「いや、オラんちだ!!」



 すげー勢いで詰めよってくる村の若者たち。


 うっ……。


 日々の労働で引き締まった肉体から、ムワっと汗の香りが薫ってくる。



「オメーら、いいかげんにしろ。お客さん、困ってるでねーが」


おさ!」



 しかし、彼らよりは貫禄のある黒ヒゲの男が出てくると、なんとか騒ぎは収まった。


「そういうわげで、お客さんはオラんちで泊めるでよ」


「えー、けっきょくかぁ」


おさ。ズルいがー」


「そーだそーだ」


 そういって不満げに唸る若者たち。



 つーか、コイツら。なんでそんな自分ちに泊めたいんだよ。



 ブーブー!……ぴーぴー!



「うるせ。散れ!」


 とおさが怒鳴っても若者たちはなかなか離れなかった。



 ◇



「おじゃましまーす」


 おさの家は意外と清潔で、寝るのに不快さはなさそうだ。


 その上、飯と酒すら振る舞ってくれたのである。


 奥さんがけっこう可愛くて、作る飯もうまくてうらやましい。



 俺は酒を飲みつつおさに尋ねた。


「なあ、この村はなんの産業で食ってんだ?」


「ぁあ!?」


 いかん。単語が抽象的すぎたな。


「えっと……みんな何のしごとしてんの?」


「ああ、オラたち。木切っとる。木こりだ」


「なるほど。だからみんな、あんなにたくましいんだな」


「!!……そう思うが?ははははっ!」



 さて、おさの話をまとめると、この村は『木村』という名で人口150人ほど。


 おもに材木を生業なりわいにしている村らしい。


 おさは最初「木こり」と言ったけれど、よくよく話を聞いてみると、それはただ木を切るだけではなく、『遠雲とくも』一帯の『材木に関すること』全般を行っているようだった。


 山で木を切り、製材したりするのはもちろん、需要量を見積みつもったり、方々への運搬うんぱん、加工、足場事業なども行っているとのこと。


「儲かってんの?」


 と聞くと、おさは黒ヒゲをニンマリさせた。


 特に、『ギドラの大蛇おろち』が遠雲とくもを襲ったあとは、材木の需要が増え、すこぶる景気はよいのだそうだ。


 まあ、それはちょっと皮肉な話ではあるけどな。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ