表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
聖女の代理人  作者: 春香秋灯
王都のエリカ
24/67

逃げたい

 最果てのエリカ様は、しばらくして、帝国に行くこととなった。

 世間では、すごい話だね、やっぱり違うね、と最果てのエリカ様を誉めた。

 そして、王都のエリカ様は、やっぱり外れだね、なんて言われた。まあ、外れでいいですよ。





 お兄さんが帝国の珍しいお菓子をお土産にやってきた。とても珍しい。

「たぶん、もう、俺たち家族はここに来ない」

「わかった。今までありがとう。元気でね」

「………ごめん、本当にごめん!!」

 いきなり土下座された。そんな謝る必要なんてないのに。

 成人した娘がいつまでも親に頼るなんて、おかしい。もう、独り立ちして、本当ならお嫁にいって、子どもだっている年頃だ。

 両親がもう、会いたくない理由はわかる。私も、もう、外に出ることはない。

 王都のエリカ様は寿命が短い。私も、もうそろそろ次代のエリカ様を迎えなければならない。

 赤ちゃんか、見たくないな。







 神官長は相変わらずなので、書類仕事はエリカ様専用の小屋でやることとなった。神官長が持ってきて、終わった書類は神官長が持って帰る。

「いい加減、自分でやったらどうですか。遊び歩いてばかりいて、税金の無駄使いですよ」

「まあまあ、適材適所っていうだろう」

「もう、知りませんよ。あ、赤ちゃんいますか?」

「今のところいないな」

「最近はいないですね。もし来たら、その子が次のエリカ様ですから、よろしくお願いしますね」

「もうか」

「もうですよ。王都のエリカ様は神官長が酷使するので、寿命が短いんです」

「俺のせいか」

「そうですよ」

 視力のだだ下がりも、全て、神官長のせいだ。働け。

「もうそろそろ、最果てのエリカ様が王都に来るそうだ」

「あちこちの聖域に寄ってから来るなんて、すごいですね」

 地図を見たことがある。最果てと言われるだけあって、南の僻地である。海、山、中央の聖地は、やや王都寄りであるが、最果ては、遥かに遠い。そんな所から、海、山、中央の聖地をめぐり、最後に王都の聖地に来るのだ。なかなかすごい。

「帝国の魔法使いがちょちょっと魔法を使っているらしいぞ」

「魔法かー、いいですね。魔法使いって、みんな、妖精憑きなんですってね。ということは、最果てのエリカ様も魔法、使えるのですかね」

「………王都のエリカ様は、妖精は見えないのか?」

「私は外れエリカ様ですよ。見えるわけないじゃないですか」

 何をおっしゃる神官長。嘲笑って、最後の書類に不採用印を押してやる。どこもかしこも、腐った奴はいっぱいいる。

 重い眼鏡を外して、背伸びをする。眼鏡を外すと、あの男前といわれる神官長の顔がぼやけて見えない。

「俺と逃げよう。今なら、帝国に逃げられる」

 どんな顔して言っているのやら。

「逃げるってなんですか。私が逃げる必要なんてないですよ」

「こんなのは、間違ってる。ここに来て、ずっと思っていた。知らなかったんだ。こんなにおかしなことだなんて」

 先代エリカ様は、あまり人に関わってはいけない、としつこく注意された。今ならわかる。確かに、人に関わってはいけない。


 それは、私のための注意じゃない。私に関わる人のためだ。


「あなたのせいで、私は右足をもっていかれました」

「そうだ」

「あなたのせいで、視力を持ってかれました」

「すまない」

「私より先に死んではいけませんよ、わかっていますね」

「………わかった。だから、逃げよう」

「アホですか。私が逃げる必要なんてないですよ。いい加減、そういう話はやめてくださいね。ほら、仕事は終わったので、帰ってください。眠いんです。こんな若い身空から酷使するなんて、なんて、酷い男ですか。反省しなさい」

「本当に、酷い男だな、俺は」

 泣いているようで、神官長の声が震えている。視力だだ下がりの私は、もうそろそろ、神官長のお手伝いが出来なくなってくるだろう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ