Chapter.52
「うわぁ! なにこれ!」
仕事から帰って来た一緑が玄関に入るや、驚きの声をあげる。
「なに?! 今朝なかったやん! すごいな!」
リビングへ入ってきた一緑を、声を聞いていた住人達がニコニコと出迎える。
「買ってもうた」
赤菜がニヤニヤして、それを眺めた。
数時間前。
ピンポーン♪ とインターホンから音がして、来客を報せた。
「はーいはいはい」
リビングに居合わせた青砥が返事をしながら、応答ボタンを押す。「はいっ」画面に映ったのは宅配業者の男性だ。
『こちらアカナ様のお宅でよろしかったでしょうか?』
「はいー、そうですー」
『お荷物をお届けにあがったのですが~』
「あ、そしたら、門カギ閉まってないんで、そのまま玄関までいらしてください」
『かしこまりました、お伺いします~』
やりとりを終えて、青砥が玄関まで移動する。少しして玄関のチャイムが鳴った。
「はーい」
答えて出ると、画面越しに会話をした宅配業者が大きな箱をかたわらに置き「こちら、宛名のご確認をお願いします」青砥に伝票を見せる。
書かれていたのは赤菜のフルネームだ。
「はいー、間違いないです~」
「では、こちらにサインをお願いします」
言われて“赤菜”とサインをする。他の住人の荷物を受け取るとき、自分の名字をサインすると宅配業者が混乱するから、という配慮で、以前決めたことだ。
「けっこう重いんですけど……」
「そうですね、重そうですね……」青砥の背丈よりも大きな箱を眺め、「中まで運んでいただいても…?」小さく首をかしげる。
「はい。どちらに置きましょう」
「あ、じゃあ、ここに」
示したのは玄関ポーチの一角だ。
「かしこまりました」
宅配業者は少し重そうに、慎重に持ち上げ、青砥が指した一角に長方形の箱を置いた。
「それでは」
「お疲れ様です~、ありがとうございます~」
男性を送り出してドアを閉め、箱を眺める。
「またなにを買うたんだか……」
浪費癖のある旦那を憂うような口調で青砥がつぶやき、二階にあがる。
向かうのは赤色のドアの前だ。
「赤菜くん、おる~?」
ノックして呼びかけると少ししてドアが開き「なに?」赤菜が顔を見せた。
「なんやでっかい箱届いたけど」
「おっ、来たか。早いな」
ニヤニヤしながら部屋を出て、ウキウキした足取りで階下へ向かった。
青砥もそれに続き、玄関先へ移動する。
「おう、思ってたよりでかいな」
「なに? これ」
「なんや思う」
「わからんから聞いてんねんけど……」
「少しは想像力働かせたらええねん」ニヤつきながら青砥に言って、「リビング運ぶか」腕まくりをして箱に手をかけ「おっも!」持ち上げることもなく諦めた。「お前よく持てたな」
「宅配屋さんに入れてもうてん。プロの人でも重そうにしてはったわ」
「まぁそやろな」
「なに? またなんかいらんもん買った?」
「またってなんや。お前らに迷惑かけてはないやろ」
「そやけどさー」
二人で言い合っていると、玄関ドアが開いて「ただいまー」うつむきがちに黒枝が入ってくる。「うおっ!」
顔をあげ、いるとは思っていなかった人がいたことに驚き、声をあげた。
「あ、おかえり~」
「ただいま。えっ? なに? 二人して」
「いや、赤菜くんがさぁ」
「なんでもええから運ぶん手伝って~」
「え? オレ帰ってきたばっかやねんけど」口の端をあげながら苦笑含みに黒枝が言う。
「ちょうどええとこおるんやからええやろ」
箱に手をかけ、赤菜は赤菜が箱の底あたりを顎で指す。
「んもー、なんやねん~」
ブツブツ言いながらも黒枝は赤菜に協力をして、三人がかりで箱をリビングまで運んだ。
「なにこれ? めっちゃ重かってんけど」
「まぁ待てって。いまから開ける」
疲れたように床に座る青砥と黒枝を置いて、赤菜が二階へあがった。
戻って来たとき、手にはカッターを持っていた。無言で刃を出し、段ボール箱を開梱していく。
「なんや赤菜くんが刃物持ってると物騒やわぁ」
「わかる~。こいつ子供んころから彫刻刀とか好きでさぁ~」
「あー、好きそう~」
「おい、人を危険人物みたいに言うのやめろ」
「カッター持ちながら凄むな、コワい」
わいわい言い合いしつつ、赤菜は開梱作業を進めた。
蓋部分を観音開きして、中身を確認する。
「うん、これやこれ」
満足そうにうなずく赤菜につられ、黒枝と青砥が箱の中を覗いた。
「うわ、すげぇ」黒枝が瞳を輝かせ
「えー! 粋なことするやん!」青砥が感心した。
箱の中に入っていたのは、2メートル強も高さがある白いクリスマスツリーだった。
「女がいるときくらいしか、こんなん飾るタイミングないからな」
「女て。言い方よ」青砥が笑う。
「いやまぁでも、男ばっかの家にこんなんあっても気持ち悪いだけやって」黒枝は赤菜の意見に賛成した。
「まぁそうかぁ。ええタイミングかもなぁ」
「そしたら出すから、また手伝え」
「命令かい!」
笑いながらも青砥がよっこらせと立ちあがる。
「えー、ちょっとほかに誰かおらんか行ってくるわ。オレらだけじゃしんどいって」
黒枝も同じように立ち上がって、リビングに掲示されたホワイトボートを見る。
「お、キイロおるやん。呼んでこよ」
ちょっと待っててと言い残して、黒枝が二階へあがる。
「なんやかんやで大事なんやなぁ」
「あん? なにがぁ」
「えー? カリンちゃんが」
「別に大事じゃないなんて言ったことないやろ」
「まぁそやけどさぁ」
「サクラがおらんかったら、うちの雰囲気もまた違ってたやろし、キイロもな。物腰が柔らかなって、最近仕事やりやすなったゆうてたし」
「あ、そうなん?」
「女性の編集者と打ち合わせするとき、いままでみたいな嫌悪感ちゅうか、壁つくらんくて平気なようになったって」
「そっかぁ。そらいい影響やったなぁ」
「酔っぱらって言ってたから、まぁ、あれやけど」
赤菜はツリーの隙間に入れられたオーナメントの箱を取り出しながら言う。
「そういうときこそ、本音が出るんやない?」
青砥も嬉しそうに微笑んでいる。
「まぁな」
赤菜が口の端をあげて笑う。それはどこか嬉しそうで、穏やかな笑顔だった。
「キイロおったー」
黒枝がらせん階段からリビングへ移動してくる。
「なに? わざわざ手伝うほどのなにを買ったん」
怪訝そうな、面倒くさそうな顔をしてキイロが赤菜を見やる。
「見たらそんな顔できんくなるぞ」
赤菜は自信ありげな顔でキイロを見つめ返した。
「えー?」まだ訝しげな顔のまま、床に置かれた段ボール箱の中を覗き込んだ。「うわ! ツリーや!」一変、キイロに満面の笑みが浮かぶ。「すげー! 店のみたいな大きさやな!」
「ほれ」
「いや、こんなんテンションあがるやろ。オレなにしたらいい?」普段隠しがちな少年のような顔を見せた。
「箱の中から出したいねん」
「ん、オッケー。一人じゃ無理やで?」
「わかってるよ」
浮足立つキイロの口調に黒枝が笑って答えた。
四人で協力しあって箱の中からツリーを取り出し、らせん階段の脇、キッチンカウンター前に設置した。
「階段からリビングまでちょっと迂回になるけどな」腰に手を当て赤菜が言う。
「ええんちゃう? そのくらい。運動不足の人多いんやから。とーやまとか」いまは仕事で不在にしている橙山の名前を出して、青砥がいたずらっぽく笑う。
「このくらいでブーブーゆうてたらどーしょーもないぞ」黒枝は顔をしかめるが、
「階段から裏側も見えてキレイやん」キイロはニコニコと上機嫌だ。
「飾りつけは? どうする?」
「あとででええやろ」
「あれ、意外」いますぐにでも、と答えが返ってくるだろうと予測してした質問だったから、青砥は少々肩透かしを食らったようだ。
「サクラさん帰ってきてからでええんちゃう?」
そんな赤菜の意図を酌むように、キイロが何かを思い浮かべるように微笑みながら言った。
「あぁ、そやな。女の子のほうが、センスええやろし」
青砥もふと笑って、ツリーを眺める。
華鈴は用事で外出していて、予定表に書かれた帰宅時間まではあと二時間程度。
それまでは個々の用事をこなしながら、華鈴や外出中の住人達が喜ぶ顔を想像していた。