表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/17

【4】彼女の世界と、別れの儀式

※注意※「育ててくれたオネェな彼に恋をしています」の結末部分のネタバレを含みます。あちらを見ていなくても読めますが、もし読んでいないなら「オネェ」の方を読んでから読むことをオススメします。

「育てた騎士」本編を読んでるなら、飛ばしてとりあえず次に行っても大丈夫です。

 ミサキの住む日本には、変なものがたくさんある。

 地面は灰色をしているし、不思議な建物が多い。

 妙な形をした馬車が道を走っているのだけれど、肝心の馬がいない。


 ミサキと気持ちを確かめあった俺は、ミサキの生まれ育った場所でデートをすることにした。

「ヴィルト、とりあえずその格好目立つから着替えようか。お金下ろしてくるね」

 そう言って、ミサキは建物の中に入って行った。

 勝手に扉が開く仕組みらしく、こっちが足を踏み出しただけで扉が開く。


「もうヴィルト、自動ドアで遊ばないの。ここ銀行なんだから、怪しい人だと思って警備員さんきちゃうでしょ!」

 つい面白くて何度かやっていたら、ミサキが焦るようにして俺の手を引いた。


 ――そんなに変な格好はしてないと思うんだけどな。

 ミサキの世界がどんなところかよくわからなかったから、とりあえず儀礼用の騎士の格好で来た。

 正装で来たのに、ミサキは不満らしい。

 コスプレとかよくわからない言葉を呟いて、困った顔をずっとしている。

 人目を引いているから、こちらではこういう格好は珍しいんだろうという事は理解できた。


 日本に行く前、ミサキと同じ日本からきたトキビトのアカネは、シンプルな家着を勧めてきた。

 結局は、チサトとか言うミサキの元想い人に舐められないよう、この格好にしたのだが……アカネの言うことが正しかったようだ。

 ただ、ヤイチさんが勧めてきた、あの不思議な形状をした動きにくい服にしなくてよかったと思う。

 これこそが、日本の普段着である着物だ。

 ヤイチさんはそう主張していたが、あの服を着てる人は見当たらない。


 ヤイチさんから聞いていた日本と、ミサキのいるこの世界は大分違っているように見える。

 キョロキョロしていたら、ミサキがあそこに行きましょうと、大きな塔を指差した。

 そこには服屋がいっぱいあるらしいので、ミサキにつれられるままに歩く。


「ここにはよく来るのか?」

「ううん、初めて。さっき外でお姉さんから店の名刺もらったんだけど、男モノの服もありますよって言ってたから」

「ふーん」

 ミサキから名刺を受け取る。

 黒地に大きなロゴが入ったカードだった。裏面にはよくわからない文字が書かれている。


「この店じゃないか?」

 ロゴと同じ看板を見つけて指差せば、ミサキが店内へ入っていった。

 ミサキは真剣に服を選びだしてしまって、ちょっと暇だ。

 少し側を離れて店内をウロウロしていたら、店員がすすーっと近づいてきた。


「いらっしゃい! 今日は服を買いにきたの? それともヤイチさんのお遣い?」

 親しげに、女が喋りかけてきた。

 肩までのさらさらの髪は真っ黒で、小動物のようにくりくりとした目。

 年は20代といったところだろうか。

 俺は彼女に見覚えがある気がした。


 彼女は、何か期待するようなにやにや顔。

 それにこのやり取りは、今までに何度もしていたものだった。

 けれど、まさかそんなことが……あり得るのだろうか。


「お前、アカネなのか!?」

「正解! こんなところで会えると思ってなかったです!」

 きゃーと嬉しそうに、アカネが俺の手を取ってくる。


 アカネは、俺の同志であり親友だ。

 彼女もミサキと同じトキビトであり、7歳のまま成長が止まっていた――はずだった。

 なのに、目の前のアカネは、ミサキよりも年上に見える。


 いやそもそもだ。

 日本に行く直前まで、俺は向こうの世界でアカネと一緒にいたのだ。

 ミサキを連れ戻してこいとアカネに発破をかけられて、俺はここにたどり着いていた。


「なんでアカネがミサキの世界に!? しかも成長してるってどういう事なんだ!?」

「その前に聞きたいんだけど、ヴィルトは王の騎士になったお祝いのパーティで、ミサキが元の世界に帰ったから、連れ戻しにきたんだよね?」

 混乱する俺に、アカネが確認をとる。

 ここまで知っているなら、彼女が間違いなくアカネ本人なんだろう。


「そうだけど。何がどうなってるんだよ?」

「わたしはね、ヴィルトが知ってるアカネより未来のアカネなんだよ」


 アカネによれば、この後俺はあっちの世界へ戻り、ミサキと結婚式をあげることができるらしい。

 その少し後に、アカネは望んでないのに日本へと帰されたようだ。


「じゃあ、お前はトールとは離れ離れになったのか」

 トールというのは、アカネの想い人であり、彼女を育てた服屋のオネェだ。

 アカネは7歳の時にトキビトになって、俺達の暮らす世界へやってきた。


 そんなアカネを拾い、育ててくれたのがトール。

 彼自身もアカネと同じトキビトで、彼がいつかアカネを日本へ戻すつもりでいたのは、俺も知っていた。


 俺達の世界にいる限り、アカネは成長しない。

 永遠に7歳のまま、大人になることができないのだ。

 アカネの『時』を進めるには、日本へ戻すしかなかった。

 親代わりとしての、トールの気持ちはわかる。

 けれど、この日本にアカネの大切な人はいない。

 たとえ大人になることができても、その代償が大切な人との別れならば――それは辛すぎる。

 やりきれない気持ちで、俺は唇を噛み締めた。


「一度は確かに離れ離れになったよ。でもね、ヴィルトのおかげで再会できたんだ」

「俺のおかげってどういうことだ?」

 笑顔のアカネに思わず毒気を抜かれ、目を瞬かせる。

 アカネは胸のポケットから、1枚のカードを取り出して俺に見せてきた。


 この店のロゴが入ったカード。

 さっき俺がミサキから手渡されたものと同じ。でもアカネが持っているそれは大分くたびれていて、透明な薄いケースに入れられていた。


「ミサキを連れて日本から戻ってきたヴィルトがね、これをくれたの。次はお前の番だ、お守りだから持っておけってね。それで何か意味があるんじゃないかと思って、わたしこのお店に就職したの」


 そしたら、この店の客として、トールそっくりの男が現れたらしい。

 それは、トキビトとなる前のトールだった。

 アカネどころか、俺達の世界を知らないトールだ。


 けれどつい最近、そのトールがアカネの知っている彼になった。

 今は幸せいっぱいだというように、アカネはカードを大切にポケットへしまった。


「トールね、わたしを日本まで追いかけてきてくれたの! それでわたしのことを世界1一番大好きだって、側にいてくれって言ってくれたんだよ!」

 俺の手をとって、アカネははしゃぐ。

 こいつのこういう顔を見るのは、とてもいい気分だった。


 けど、一つ気になることがあった。

 トキビトは日本という異世界からやってくる。

 しかし、そのやってくる時代はバラバラで、もし日本へ戻ったのなら、トールはアカネよりずっと年下の可能性が高いと聞いていたのだ。


「トールはいったいいくつなんだ?」

 今度はトールが7歳とかいうんじゃないだろうな。

 そんなことを思っていたら、奥の方から見たことのある顔がやってきた。


 すっとした目鼻立ちの、20代半ばの男。

 茶色のさらさらとした髪は、以前のようにポニーテールではなくて、さっぱりとしていたけれど、それはトールだった。

 いつも裾にフリルとか、襟元にリボンのある男のくせに可愛い服を着ていたけれど、シンプルな普通の服を着ている。


「あらやだ、ヴィルトじゃないの!」

 黙ってキリリとしていれば、冷たい雰囲気を放つクールな美青年に見えたのに、口を開いてしまえばいつものトールだった。

 毎度のことだが、その折角の見た目を台無しにしてるよなと思う。

 彼は俺が知っているトールと、変わりないようだった。


 アカネが事情を説明すれば、トールはすぐに状況を理解したようだった。

 けれど、何故か不機嫌な顔をしていた。

 どうやらトールがアカネを追って日本へ行く際に、色々俺がけしかけたらしい。


「あんた、あたしがアカネと再会できるのを知ってて、あんなふうに煽ったのね!? どこで出会えるか知ってたなら、情報をくれたっていいじゃない。かなり苦労したのよ! しかも今日ここで会ってるってことは、俺とアカネが同じ年ってことも、知ってたってことだよな! なのに……あぁもう、腹が立つ!」

 トールは何やら怒っている。

 しかも後半はいつものオネェ言葉じゃない。こんなトールの様子を初めてみたけれど、俺にはさっぱり身に覚えがなかった。

 よく覚えてないというか、これから俺がやるべきことなんだろうと、頭の隅に残しておくことにする。


「……色々世話になったわね、ヴィルト」

 一通り落ち着いたのか、トールがそんなことを言ってきた。

「でも、もう安心して頂戴。アカネはあたしがちゃんと幸せにするから」

「トール!」

 トールがアカネの肩を引き寄せる。アカネは、本当に幸せそうだった。


「ヴィルト、ありがとね。わたしもヴィルトに感謝してる。どこにいたって離れてたって、ずっと親友だと思ってるから!」

 アカネが感謝を伝えるように、俺に抱き着いてくる。

 トールが少しむっとした顔をしたけれど、これはしかたないと思ったのか何も言わなかった。


「俺がいなくても大丈夫か? もう振られても付き合ってやれないぞ?」

 軽口を叩いてにっと笑うと、アカネが笑い返してくる。

「ヴィルトこそ、ミサキに振られないようにね。わたしも、もう付き合ってあげられないから」

 冗談めかして互いに笑う。


「元気でな、アカネ」

「ヴィルトこそ、元気でね」

 互いに手をパンと合わせる。

 気合をいれるときの、俺たちの恒例の儀式。

 アカネの目には少し涙があったけど、その顔は笑みを作っていた。だから俺も精一杯笑い返して、ミサキの元へ戻った。


 ――幸せにな、アカネ。

 遠くから祈る事しかできないけど、きっとお前なら大丈夫だ。

 寂しい気持ちはあったけれど、俺は後ろを振り返りはしなかった。



●●●●●●●●●●●●


 ミサキが購入してくれた服を着て、街を歩く。

「なぁミサキ。着替えたのに注目されてる気がするんだけど?」

「それはヴィルトが……格好いいからだと思う」

 質問したら思いがけない言葉がきて、ミサキを見たらなにやら照れている様子だった。それがちょっと嬉しくて、からかいたくなってくる。


「ミサキ、俺のことカッコいいって思ってくれてんだ?」

「……当たり前じゃない」

 照れ隠しなのかむすっとした顔で言うミサキが愛しくて、すぐにでも抱きしめたい衝動に駆られたけど、ぐっと我慢する。

 今日のミサキは素直すぎて、危険だ。

 ミサキが怒るだろうとわかっていても、油断すればつい手が出そうになる。


 一緒にぷりくらという機械で写真を撮ったり、回転する寿司というものを食べに行ったり。あちらの世界へ戻る時に便利そうな代物を、いくつか見て周ったりした。

 それからミサキの両親の墓へ連れていってもらう。

 四角く縦長に切り取られた石の下に、ミサキの両親が眠っているらしい。


 ミサキの世界へ行ったなら、絶対に訪れると決めていた場所だ。

 花を添えて手を合わせる。

「お父さん、お母さん。ミサキは責任をもって、俺が幸せにします」

 ミサキと出会えてよかったと思っていることを、ミサキの両親に語りかける。

 もしミサキがいなければ、俺はずっと寂しいままで、人に迷惑をかける関わり方しか知らない、嫌な奴になっていたことだろう。

 

 自分のことを見てくれて、叱ってくれる。

 それが嬉しくて、ミサキに纏わり着いて。

 気づけば惹かれていた。


 ちらりとミサキを見れば、瞳を潤ませていた。

 いつだってミサキは、しっかりしていて自分に厳しい。

 強くあろうと頑張って、弱みを人にみせたがらない。

 そんなミサキがほんの少し、俺に見せてくれた小さな隙。あの日初めて、ミサキが泣いているところを見て、俺が守ってやるんだと誓った。


 ミサキが、俺の側だけでは強がらなくてもいいように、素直に泣けるように。

 そんな場所に――俺がなりたいと思った。

「ミサキ、泣き虫になったな」

 ぽろぽろと涙を零すミサキの姿が、たまらなく愛おしい。

 こんなミサキの姿を見れるのは俺だけだと思うと、ミサキが泣いているというのに嬉しく思ってしまう。


「これは……ヴィルトのせいなんだから」

「そっかミサキが泣くのも、俺のせいならいいや」

 もう少しミサキの泣き顔を見ていたい気もしたけれど、服の裾で涙を拭ってやる。

 これから先もこうやって、ミサキの弱いところは俺だけが見ていればいい。

 こんな可愛い泣き顔を、他の男に見せる気なんてさらさらなかった。



「ヴィルトと一緒に両親にも挨拶したし、デートもできたし。もう未練はないよ。あっちの世界に帰ろうか」

「帰る前に、もう一つよるところがあるだろう?」

 明るく誤魔化そうとするミサキに、笑顔で告げる。


 ミサキが俺の世界に来ることになった原因で、日本に残した未練。

 ミサキが恋をしていた相手で、年上の従兄弟。

 『依存』と『恋』は違うとミサキに言った奴。

 俺とそいつをミサキは会わせたくないと思っているようだけれど、一言言ってやらないと気が済まない。


 まぁ、つまりは嫉妬だ。

 ミサキを振った相手だし、まぁ色々格好悪いことはわかっている。

 割り切れるほどに俺は大人ではなかった。

 

 ――それに、ミサキは俺が貰っていくんだから、挨拶するのが礼儀だよな?

 ミサキは、俺を選んだのだから。

 少し好戦的な気持ちを抱きながら、俺はミサキを引き連れて、チサトとやらが待つ家へと足を踏み出した。

 「育ててくれたオネェな彼に恋をしています」の完結記念となります。あちらの方での謎が解けたらいいなと思って作りました。

 楽しんでいただけたらいいなと思います。

★2016/10/2 読みやすいよう、校正しました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
「男装令嬢は身代わりの兄に恋をする」シリーズ第4弾。ヘタレお兄さん×男装令嬢。
こちらのキャラも登場してるので、よければどうぞ。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ