表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
袁煕立志伝withパワーアップセット おい、起きたら妻がNTRされる雑魚武将になってたんだが。いいだろう、やりたい放題やってやる!  作者: 織笠トリノ
199年 史実より早い官渡の戦い

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

99/178

第九十九話 邯鄲の夢 甄姫の夢

――龐統


 乱世において、善良なる為政者は、必ずしも生き残れるわけではない。

 結果として自らが愛する民に、多大なる負担を強いる可能性すらある。


「複数とはいえ、坑道策で旧都が落ちるとはな。袁家の力を過信していたか」

「なぁに黄昏てるんだよ、士元。ほら、お前も飲め飲め!」

「これからの方針を固めるのに忙しい……いや、まあそうだな。飲もうか」

「っしゃ、そうこなくちゃな。おーし兄弟共! 士元を邯鄲の夢に沈めるぞ!」


 大喝采の中、張燕と共に盃を交わす。

 作戦行動中において、首脳部が酔いつぶれるなどあってはならないことだろう。

 だが今宵くらいはいい。そうだろう、孔明。

 龐統士元は机を並べて学んだ、生真面目な友の名を紡ぐ。

 彼ならばきっと、執務室に籠って延々と仕事に没頭してるに違いないからだ。


「……こういう生き方もあるのだな」

「なぁにいってんだぁ、士元よぅ。俺はまらまらよってないぞぅ」

「そうだな。おい、誰かお頭を寝台に放りこんでこい。俺は他にも仕事が残ってる」

「へい。ほら、お頭、こっちですぜ」


 賊軍三人がかりで張燕を運んでいく。

 水ガメと木の桶を用意し、これから起きるであろう大惨状に備えていた。

 

 龐統は彼らを見送ると、そっと席を離れる。未だに邯鄲城を守備し、四方の門を守っている戎狄軍に物資を運ぶ予定であった。


「我らが友軍には礼を尽くして接するように……と言っても、無理があるか」

「そうですぜ士元先生。俺らなんせ、バカだけが取り柄ですからね」

「そうか。まあ、俺が喋ってる横で変なことを言うなよ。戎狄とは事を構えたくはなかろう?」


 微かに震える賊軍を尻目に、龐統は糧秣や補給品を積載した荷馬車を四方へ送る。

 龐統自身と言えば、邯鄲城に入らず、警戒を怠っていない戎狄の長のもとへ向かうのであった。

 ここでの労いと方便、そして同盟関係の締結こそが黒山賊の命運を握る。


「この不細工な俺が特使とはな。世も末とはこのことを言うんだろうよ」

 一人ごちて、龐統は馬を走らせる。破壊活動が行われただろう、邯鄲の外郭部分を出て、焦げ臭い空気を振り払う。


「どこまで信じていいのやらわからんが、あまり住民を襲撃してはいない。調練と訓戒を課したためか、それとも俺の目が届かないところでは……か」

 結論は後者だ。

 賊徒と異民族が、煌びやかな城塞都市を目の前にして略奪をしないわけがない。

 龐統は自分が『見聞き』したものや『報告』されたものは適切に対処した。だが、それ以上でも以下でもないのが事実である。


 筵がかけられた死体の前で泣く幼子を見て、龐統は折れそうになるほど奥歯を噛み締めた。


「戦に犠牲はつきもの。そうだろう、士元。水鏡先生の塾から逃げたあの日、こうなることを予測していたじゃないか」

 自分は乱世を広げているだけではないか。そう、一つの疑念が生まれた。


 龐統は卓越した知恵者であり、優れた戦術指揮官でもある。しかし心はまだ若者のそれであった。

 これは違う。何かが違う。

 自分が求めていた光景は、こんなはずではなかった、と。


 諸手を挙げて喜ぶの戎狄兵を見ても、龐統の心は鉛を飲みこんだように重かった。



――袁煕


「撤退だ」

「と、殿、今何と?」

「この戦場を畳む。白馬と延津に守りをつけ、御父上の本隊と合流。そのうえで全軍で鄴に入ろう」

「敵は濮陽を放棄し、陳留にまで戻ったのですぞ。ここが攻め時では……」


 許攸の言ってることも分かる。敵の先鋒部隊をことごとく撃破し、非常に優勢な状況であることは承知の上だ。

 だが、後方が脅かされている今、敵の蠢動を叩き潰しておかなくてはならないのも事実だ。


「勝ちて引くこそ兵法の極意。西に玄徳、北には張燕。この二者を放置すれば、おのずと結託する未来になろう。ならば余裕がある今こそ撤退なのだ。そうですな、殿?」

 兵卒の衣装から、軍師の衣服に着替えた賈詡が冷厳に述べる。


「その通りです。俺たちの予定では河北が一丸となって曹操と対峙し、持久戦にて抵抗するはずだった。なぜなら、曹操は周辺に敵を多く抱えており、短期決戦に持ち込む以外袁家に対して勝利できないんだ」

「むぅ……しかし、余勢を殺してしまうのは、御館様のお怒りを買うやもしれませぬ」

「ははは、そうかもな。大丈夫ですよ許先生、御父上の落雷は、この顕奕にのみ当たるように説得しますよ」

「それでは殿が……ぬぅ」


 勝ちて引くよりも、負けて引く方が激烈に難しいんだけどな。

 それを難なくやってのけた曹操ってのは、マジでやべー奴だよ。

 こいつとガチンコするには、河北ワンダーランドの総力を結集せんといかん。


「鳥巣に向かった将軍たちを早急に帰還させるよう、命令書を届けてほしい」

「は、確かに承りました」


 ふーっ。

 やることが多すぎる。

 日々情勢が変わり、人材が増減し、支配地が消える。

 この時代の武将ってのは、本当にタフな精神を持ってたんだな。前世のブラック企業程度なんぞ、まるで相手になってないよ。


 人死にが普通の世界で、令和ジャパンの悪しき慣習を説いてもしゃーないが、それでも文句を誰ぞに言わざるを得ない。


 俺は近衛に囲まれている帷幕兼寝所に入り、鎧を脱ぐ。

 最初はマオに着けてもらわなければ、にっちもさっちもいかなかったのだが、今では手慣れたものだ。

 初めてネクタイを結ぶのに、格闘していたころってあるよね。


「蘭、綾、マオに明兎。皆無事であろうか。南皮にはまだ戻れんしな。クソ、なんだよ、寂しいじゃねえかよ……」


 たまには一個人に戻って、家族を案じてもいいじゃないか。

 だから今は枕を濡らそう。そして明日からはきちんと大将になろう。

 

 多くの将兵を預かる身として、決して選択を後悔してはいけない。

 だから、今夜だけは自分のために泣く。



――甄姫

「お、奥方様! 馬車にお戻りくださいませ! あああ、顕奕様に見つかったら、猫は激しくお叱りを受けるのですよ」


 マオの痛切な声だが、甄姫――蘭は耳に届いていない振りをして、乗馬を楽しんでいた。蘭と郭嘉が作り上げた公司において、鞍と鐙は大いに人気を博したのである。

 河北の各地に支社を立て、軍部の要請に応えようとすべく、今立ち上げ作業にかかっている。


「何もおひいさま自ら鄴に赴かれるのは……危険にすぎますぅぅぅぅ」

 忠実な侍女である明兎の抗議も置き去りにして、蘭は凍り付くような河北の荒野を走っていく。

 名族の嫡男としては異常なほどの緩さを持っているのが、夫である袁煕の屋敷だ。警備が手抜きされているのかと言えばそうではなく、寧ろどんな罠があるかわからない怖さまである。


 蘭は子を産み、乳母と侍女に育児を任せるのだと思っていた。

 だが、袁煕は自らの手で抱いて育てたほうが綾も喜ぶだろうと言う。


 良家の子女は奥方を取り仕切り、我が子と言えども厳しく接しなければならない。だがその印象は一気に崩壊し、まるで一般家庭であるかのように子と接する時間を持てている。


「不思議なお方……ああ、本当に、悔しい限りですわ。この私がここまで燃え上がるなんて、想像もできなかったというのに」


 甄家の私兵が四方をがっちりと守っているものの、不慮の事故は想定しうる事態であろう。故にマオと明兎は生きた心地がしなかった。

 主の心の中にある、強い愛情の炎。秘めやかに燃える思いは、ついぞ侍女たちも汲み取ることが出来なかったに違いない。


「御館様に一喝されてしまうかと思ってましたが、言ってみるものですね」


 袁紹には当然許可を得ての行動だ。

 流石に本家嫡男の嫁が出奔したら、国を揺るがすほどの大問題になるだろう。


「ふふ……住み慣れた鄴の都にて顕奕様を待つ。いない、誰もいないわよね」

 周囲を確認し、蘭は心の奥底にあるものを解放した。


「ふったり目、二人目っ! ああ、戦に疲れた夫を迎える健気な妻、それで夜はお互いの愛情を……うふふふふふふ」


 寂しい生活を送る中、若干蘭の脳が袁煕に感化されていたのかもしれない。

『袁家では煩悩を解放していいのだ』


 新しい規律が蘭の頭脳に刻まれたのだ。


「さんにん目っ、三人目っ! まだまだっ! よっにん目っ! 四人目っ!」

 

 見る人が見れば、そっと子供を隠し、遠ざかっていくであろう、異様な麗人の姿がそこにはあった。

 蘭は今、常識を保っていた全ての螺子を外してしまったらしい。



――甄家近衛兵


「おい、どうすんだよあれ」

「見るな、言うな、聞くな。いいか、ここで得た情報を外に漏らせば斬る」

「言っても誰も信じねぇですよ……」

「お嬢様、おいたわしや……」


 遠巻きに蘭を守っていた兵士たちは、のちにこう述懐する。

『あの日のおひいさまは、恐らく山の神が乗り移ったのでしょう』


 蘭は自由に馬を走らせ、大声で歌い、笛を吹いている。

 近衛兵たちは、自分が運搬している『袁煕宛』の秘密兵器の存在を忘れるほど、心理的に追い詰められていた。


 この日、鄴に近い村落では噂がたった。

 山の神――もののけの姫が現れ、この世のものとは思えぬ歌唱と笛で、人々を誘うと。そして子を成した後は食われてしまうのだと。


 黙れ小僧!

 そんなものはいるわけないだろう! 後に村は強い統制が図られ、甄家の拠点となって栄えていくのは、まだ先の未来のお話だ。

お読みいただきありがとうございました!

面白いと思われましたら、★やブクマで応援いただけると嬉しいです!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ