表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

最強万能主人公は業が深い

作者: 愚者王

最強万能主人公(間抜け)はこのようにして生まれると思う

 なろうに多く見られる最強万能主人公‥一見、俺TUEEな爽快な展開を期待出来そうだ。

 しかしよく考えて欲しい、戦いは同じ段階の存在としか成り立たない‥格下との戦いは蹂躙でしか無い。

 主人公が苦戦しない=戦闘が盛り上がら無い、戦闘がただの作業と成ってしまう。

 困った作者はこう考える「主人公と同格以上の敵を出そう。」

 あれ?主人公最強じゃ無くね?これはまずい‥他の案はないか考える。

「主人公の細胞を利用した同格の敵を出そう。」

 最強主人公が苦戦する理由がつく、よかったよかった‥とは成らない。

 やっぱり主人公最強じゃ無いやん!そうだ、理由が出来ても最強じゃ無い事に違いは無い。

「普段は力を抑えてる事にしよう。」

 おっ、これは良い案だ!これなら格下の存在に苦戦する理由になる。

 ‥‥ん?これ最強系の必要無くない?‥それに最強なのに力を抑えてる理由ってなんだろう、全て力で解決すれば良いじゃん。

 技術の修行とか‥最強の存在に技術とか必要?


 ‥そもそも最強主人公に喧嘩売る敵って何だよ、わざわざ地雷を踏みに行くようなもんだろ‥

 強者のオーラとか出まくってるだろうに‥

「実力が無い(オーラが分からない)奴を敵にすれば良いやん。」

 おっ、そうだな!

 けど流石に何人も潰せば理解するだろう、敵がいなくなる‥他の土地に行けば評判のリセット出来るかもしれないけど‥

 他の土地に移動する理由無いやん!万能な人間が、治安の良く成った場所から移動する理由って‥

 そもそも実力が無いって、戦闘が盛り上がる要素が無いやん‥ダメじゃん。

「主人公の身内を誘拐して人質にすれば‥」

 何で万能なのに人質とられてるんですかねぇ?‥ほら、主人公も人間だからミスとか有るし?

 けど、真に万能ならそんなミス起こらないやろ‥‥ダメかぁ。

「敵に強そうな称号とかつければ強いアピールに成るやろ。」

 ‥まぁ、龍王とか神とか魔王とかついてたら強そうだな。強そうだけど‥

 苦戦する要素有る?最強(公式)なのに苦戦するの?


「特殊能力(主人公の耐性貫通)持ちの敵を出せば‥」

 主人公にダメージは入る理由には成る‥初見の特殊能力相手なら苦戦しても許されるやろ‥

 ‥なろうお得意の鑑定能力はどうする‥特殊能力だけだと戦いにならない‥

 能力を特化してやれば‥スピード早くて捉え切れないとか、姿を隠せるとか‥

 何か主人公が最強な感じしないけど、まぁ良いか‥

 ‥これって同格の特殊能力バトルと何が違うの?


 やべぇ!穴の無い設定を思いつかない!

「‥敵が適度にバカで、主人公がミスすればうまい事行くやん!」

 主人公に喧嘩売る奴を作れるし、主人公が苦戦してから対応して圧倒出来る‥完璧だ!


 こんか感じで、なろうの最強万能主人公の小説は出来てると思う。







真面目に最強主人公を現実的に書こうとするとかなり苦労すると思う。

最強主人公はギャグでこそ輝くんじゃなかろうか‥

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ギャグものでなくとも、有名どころでなおかつ古めの面白い作品なら、ゴルゴ13とか暴れん坊将軍とかあるんですけどね。万能系だったらドラえもんもありますし、月並みな意見ですが、結局のところ主人公最…
2018/11/21 13:29 退会済み
管理
[一言] 「地味な剣聖はそれでも最強です」という作品がオススメですよ。タイトルとあらすじがテンプレかつ地雷臭がするけどあれは作者さんがわざとやってます。実際は真面目で、真の意味の「最強」とは何かという…
[良い点] いつも思ってたことを……! [一言] 最強系や万能系で面白く読めるのってだいたいギャグ系になりますよね……あ、あと最強→強い気配も消せる、とか?戦闘狂なら制限付きで戦って面白がってるとかあ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ