表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異常な正常者   作者: 異常な正常者
2/3

<言葉の本質>

皆さんは「はい」と言う返事をいつも気軽にしていませんか?


行きなりですが「はい」とは100%の言葉です、私の場合は仕事で何か頼まれる時に「はい」と返事をする事があります、する事があると言うのは「はい」「分かりました」と答えない場合が存在すると言うことです。


「はい」「分かりました」と言う言葉の本質は「はい」=「必ず」と言うこと、「必ず」と言うことはそんなに簡単に言えるのでしょうか?返事は「はい」が一般的なのですが本質を分かっていれば簡単に使える言葉ではないと思います。

「必ず」=何があってもと言う意味です、仕事で何があっても出来ますなんて私はほんとに余裕があるときしか言えません、何があっても出来ますと言ったのに何かあったら「はい」と返事をした人は、人間的に信用を失う事になりかねません。


私が何を言いたいかというと、「はい」と返事をした場合大げさに言うとその事にたいして命をかけられる覚悟があるのかと言うことです。

「はい」と言う言葉を多用すると信用を失いかねないので物事の本質と、言葉の本質を理解して使うことで信用されたり頼られたりすると思うのでこれを読んで下さった方が居ましたら是非、自分の「言葉」を見つめ直してみて下さい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ