<言葉の本質>
皆さんは「はい」と言う返事をいつも気軽にしていませんか?
行きなりですが「はい」とは100%の言葉です、私の場合は仕事で何か頼まれる時に「はい」と返事をする事があります、する事があると言うのは「はい」「分かりました」と答えない場合が存在すると言うことです。
「はい」「分かりました」と言う言葉の本質は「はい」=「必ず」と言うこと、「必ず」と言うことはそんなに簡単に言えるのでしょうか?返事は「はい」が一般的なのですが本質を分かっていれば簡単に使える言葉ではないと思います。
「必ず」=何があってもと言う意味です、仕事で何があっても出来ますなんて私はほんとに余裕があるときしか言えません、何があっても出来ますと言ったのに何かあったら「はい」と返事をした人は、人間的に信用を失う事になりかねません。
私が何を言いたいかというと、「はい」と返事をした場合大げさに言うとその事にたいして命をかけられる覚悟があるのかと言うことです。
「はい」と言う言葉を多用すると信用を失いかねないので物事の本質と、言葉の本質を理解して使うことで信用されたり頼られたりすると思うのでこれを読んで下さった方が居ましたら是非、自分の「言葉」を見つめ直してみて下さい。