表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
月時雨(つきしぐれ)が降る夜は きっと誰かが泣いている  作者: 寄賀あける


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

1/30

月夜に雨が降り始め

 鳥類は敏感だ――ちょっとした異変にいち早く気が付いて、即座に警戒態勢を取る。どうやら僕の隼人(はやと)も例外ではないらしい。ピヨピヨと機嫌よくラーメンを食べていたのにいきなりキッとドアのほうを向き、緊張した。


「隼人、おまえも感じたか?」

そう言ったのは八咫烏(やたがらす)奥羽(おくう)さんだ。もちろん人形(ひとなり)だ。


「うん……なんだろう、あれ?」

「さぁなぁ……」

隼人と違って奥羽さんはラーメンを食べ続けている。

「関わらないほうがいいのは確かだ」


 奥羽さんが言い終わるのとほぼ同時に、外からザーーーーッと雨の降る音がし始めた。ここに来た時、空には月が煌々(こうこう)と輝いていたはずなのに……僕は外を見ようとドアに近づく。


「バン!」

「開けるな!」

「座ってろ!」

奥羽さん、隼人、(そう)さんが一斉に僕を止めた。


 ここ美都(みつ)(めん)は店主の奏さんが一人で切り盛りしているラーメン屋だ。八王子駅の近く、繁華な通りから一本入った場所にある。三つ目入道の奏さんは常に鉢金で(ひたい)にある三つめ(・・・)の目を隠し、人に変化(へんげ)して暮らしている。


 今、店は暖簾(のれん)をおろし、客は僕と隼人、そして奥羽さんの三人だけだ。つまり奏さんを入れて四人しかいない。僕たちのために奏さんは、早めに店を閉めた。


 美都麵の()りガラスを張った格子戸(こうしど)は最上段だけ透明ガラス、三人から止められて、戸を開けるわけにもいかない僕はそこから外を(のぞ)き込んだ。店の外に雨の気配はない。見あげる空には、やはり月が輝いている。それだけ確認すると、僕はすごすごと自分の席に戻った。


「月、出てたよ」

今も雨音は聞こえてくる。


月時雨(つきしぐれ)だな……」

奏さんが静かに言った。


「いや……少なくとも、この店の前は降ってない」

すると奏さんがギョロリと僕を(にら)みつけた。


「なぁに、すぐに降り出すさ。やむまで外に出るな」

「何が起きているの?」

僕の問いに奏さんの返事はない。


 隼人を見ると、ラーメンの続きを食べるのに夢中のようだ。ピヨピヨとご機嫌モードに戻っている。奥羽さんは食べ終わり、爪楊枝(つまようじ)(くわ)えて遊んでいる。


「ねぇ、奥羽さん、外で何が起きてるの?」

「フン! 吸血鬼風情(ふぜい)が馴れ馴れしく話しかけるな!」

「奥羽ちゃん! バンちゃんを(いじ)めていいのはボクだけだって何度言ったら判るんだよっ!」

ピヨピヨをやめて隼人が横から口を挟む。


 そこへ奏さんがさらに横入りする。放っておくと隼人と奥羽さんが(ののし)り合いを始めるからだ。

「隼人、さっさと食べろ。食べ終わったらアイスクリームがあるぞ――バンも食っちゃえ、伸びたら旨くなくなるぞ」

アイスクリームと聞いて俄然(がぜん)隼人のペースが上がった。


月時雨(つきしぐれ)……月夜に降る通り雨。キツネの嫁入りと同じっちゃあ同じだな」

奥羽さんと僕にコーヒーを出しながら奏さんが言う。


「キツネの嫁入りってお天気雨。昼間なんじゃないの?」

「そうだな。どっちにしろ、晴れているのに雨が降る」


「ふむ……奏の淹れるコーヒーは毎度旨いな」

(かたわ)らで奥羽さんが舌鼓を打つ。


「だけど、今、降っているのはただの雨じゃない。何かが(ひそ)んでいる」

「なにか、って?」

「それが判らないから『関わるな』って言ったんだよ。隼人でさえ動かないんだから、なおさらだ」


 僕と奏さんの話に奥羽さんがチャチャを入れる。

「フン! 隼人はハヤブサの割には臆病だ。俺のことを食うぞと脅すくせに、未だに食ったためしがない」

「だって、カラス、不味そうなんだもん。絶対不味いに決まってる」

アイスクリームは終わったようだ、隼人が話に加わってくる。


「なにをぉ! 食ってみなくちゃ判らんだろうが!」

「奏ちゃん、ボクにもコーヒー」

珍しく隼人が奥羽さんを無視した。奥羽さんは気にする様子もなく、爪楊枝(つまようじ)遊びを再開した。インコがよく爪楊枝で遊ぶ、あれと同じ。なにが楽しんだろう?


「なんか、いっぱいいるよね……人も混ざってるのが気になるな」

「人? 人だった(・・・・)もの、ではなくて?」

隼人の言葉に奏さんが顔色を変える。


「うん。人だったものもいっぱい――幽霊とか亡霊とか、(あやかし)になったものとか。もともと妖怪だってのもいる……その中に一人だけ、まだ生きている人が巻き込まれてる」

「それって?」

尋ねる僕、

「隼人、関わるなよ、間違っても俺を引っ張り込むなよ」

あからさまにイヤがる奥羽さん、

「関わるなって言っても無理そうだぞ、奥羽」

奏さんが面白そうに笑った。


「訊かれたってまだ判らない。で、奥羽ちゃんはいつも通り情報収集お願いね――今回の拠点は『ハヤブサの目』じゃなくて(さく)ちゃんたちのお屋敷にしようかな」

「拠点? つまり、長期戦になるってこと?」

「今度は一筋縄ではいかないよ。バンちゃん、頑張ってね、頼んだよ!」


 おぃ、隼人! おまえ、自分じゃ何もしない気だな? 何もかも、僕にやらせる気でいるな? いっつもそうだ、面倒なことは、いつも僕。いい加減にしてよと言いたが、結局僕は言えない。いつも言えない。いつも……


 隼人こと掘巣(ほるす)隼人と僕、地搗(ちずき)(ばん)は探偵事務所『ハヤブサの目』を経営している。名義上、所長は隼人となっているが共同経営だ。なんでも兼任の所員の僕と二人所帯だ。ついでに言うと探偵とは名ばかり、まともな依頼が来たことがない。


 妖怪退治の看板を掛けた覚えはないのだけれど、なぜかヘンなの(・・・・)が絡む事件に巻き込まれる。お陰で仕事は妖怪退治ばかり、しかも報酬ナシのボランティア。それでも僕たちに食いっぱぐれはない。食わなきゃ生きていけないわけじゃないし、そもそも生きてるかも怪しいもんだ。


 お判りとは思うが、僕たち自身が人間じゃない。


 隼人の右目は薄いレモンイエローで全てを焼き尽くす『ラーの目』だ。左目は薄い灰銀色で全てを見通す『ウジャトの目』――オッドアイの隼人は人形(ひとなり)の時、他人(ひと)()のある場所に行く時はイエローカラーのサングラスを欠かさない。隼人の正体は古代エジプトの太陽神ホルス、ハヤブサに化身(けしん)する。


 そして僕、地搗(ちずき)(ばん)は吸血鬼。元は源平合戦で首を取られた若武者らしい。僕を殺した張本人は、自分の息子と同じ年頃(としごろ)だった僕を殺したことに気が引けたらしく、僕を(よみがえ)らせようとした。でも失敗して、なぜか僕は吸血鬼になった。僕には吸血鬼として目覚める前の記憶がない。


 奏さんが隼人の前にコーヒーを置く。

「お砂糖、いくつ入れてくれたの?」

不安げな眼差しで、隼人が奏さんを覗き込んだ時だった。


「来るっ!」

いきなり立ち上がって叫ぶ隼人、奥羽さんは椅子から転がり落ち、奏さんは鉢金に手を伸ばす――

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ