5話:戦闘奴隷ソティラス
「ソティラスって、具体的にどう揃えていくの?」
「奴隷の子供たちから、候補を見つけ出すのじゃ」
「奴隷…」
嫌悪感を滲ませるカエの言い方に、カルリトスは鼻をヒクヒク動かした。
「ヴァルヨ・ハリータの力によって、ソティラスは特殊な力を備えた兵器となる」
「へ…兵器…」
「うむ。ソティラスとなった者は、己の寿命を一つ消費して、影から≪分身≫を生み出す」
「わお…」
(寿命を消費…命がけ過ぎる!)
「≪トイネン≫は本体が備える特性の力をふるって戦う」
「特性ってどんな?」
「大きく分けて5種類ある。剣士、弓術士、銃器士、格闘士、魔法士じゃ」
「無理、ファンタジー単語で頭パンクしそう…覚えられません!」
「…まあ、後々覚えればよい」
「はーい」
右から左、と顔に書いてあるカエを見て、カルリトスは小さく肩を落とした。
「ねえ老師、どうして候補は子供じゃないといけないの?」
「寿命を多く蓄えておるからじゃ」
「ああ…」
寿命を消費して≪トイネン≫を出すからか、とカエは頷いた。
「≪トイネン≫が死ねば、また新たに作ることが出来る。しかし何度も消されれば、それだけ寿命が尽きるのが早くなる。だからソティラスは子供がいいんじゃ」
カエは軽く胸の辺りを押さえる。
(良心が痛むなあ…)
「アルジェン王子と競うなら、≪トイネン≫同士の戦いとなる。≪トイネン≫が消されても、ソティラス本体は寿命を消費するだけで損傷はない。消されれば何度でも出すだけ、熾烈になればその数も増えようぞ」
「ううん…、なんか、寿命の削り合いみたいじゃん」
「エグさ爆発じゃ」
「気が重い…」
カエは仰向けに寝転がった。両腕を左右に広げて、大きく息を吐きだした。
(誰かの命を消耗品みたいに使うなんて、──そんなの、絶対に慣れたくないな)
「まあそんなに気にせずともよい。奴隷は生まれた時から選択肢なぞ持たぬ存在じゃ」
「人間をそんな扱いするなんて、間違ってるよ!」
思わずカエは叫んだ。
「さっきから使い捨てみたいな言い方して、おかしいよ? 奴隷ってなんで」
「ふむ、そなたのおった世界には、奴隷がおらんのかの?」
カエは一瞬言葉に詰まった。
「この世界には、明確に身分制度が存在する。上から王族、貴族、士族、神官、平民、奴隷、移民・難民。奴隷にも種類があるが、タダ同然で酷使できる存在なのじゃ」
「反吐が出る」
カエの記憶に、教室の隅で泣いていた、幼馴染の後ろ姿が浮かぶ。
イジメを受けていた。
気の小さかった彼女は、同級生から「便利な奴隷」と呼ばれていた。それに気づいたときにはもう、話しかけても笑わない子になっていた――その時の悔しさが、今でも胸に刺さっている。
それをカルリトスに話すと、
「そうか…」
一言呟き、カルリトスは髭を揺らした。
「そなたが忌んでも、この世界で奴隷とは、そう扱われる存在なのじゃ」
幼子をあやすようにカルリトスは言った。
「ソティラスは感情や意志はあるが、従属的じゃな。寿命を削ってまで主人に尽くすのは奴隷の性、認めずともよいが、割り切れ」
「……」
カエは返事をしなかった。
(身分制度なんて、なければイイんだよ)
(そんなふうに人を見下す呼び方、やめてほしい)
幼馴染の一件から、カエは差別に激しい嫌悪感を抱いていた。しかしカルリトスが言うように、今は割り切ってソティラスを揃えなくてはいけない。そのことも頭では判っている。
心だけが、どうしても引っ掛かっていた。
「厳しいことを言うがの、そなたの気持ちはこの際どうでもいいんじゃ。アルジェン王子に勝って、目的を達成する。その為だけにそなたはここにおる」
「ああああっ! わーってる!」
ヤケクソのように喚き、カエは起き上がってカルリトスを睨んだ。
「そなたが女王になれば、奴隷の問題にも手が届くじゃろ。それだけ強大な権力を手中に収めるということだからの」
「!」
カエの目が大きく開く。
超大国の女王になる。そうすれば奴隷をなくすことが、出来るかもしれない立場。
「容易くはない、茨の道じゃがの」
(それでも)
目指す意味はある。
「バークティさんの道具だけじゃない、私自身の目的もしっかり立ったわ」
カエはグッと両手の拳を握った。
「そうか。ならば、早速ソティラス選びに出かけるとするかの」
「おしゃっ! やってやんよ!」