表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

カカオ70%

作者: 木月

 わかっている。板チョコがいつかはなくなること。

 箱いっぱいの板チョコ。何日だったか、何ヶ月だったか、何年だったか、わたしはそれで暮らしてきた。今、板チョコを一つ手に取ったら、あと一つしか残っていないことに気が付いた。あぁ、どうしよう。ぼんやり思う。

 わかっている。いつかは板チョコを買う為、外に出なくてはいけないこと。

 板チョコを買いに行かなくては。うわぁ、めんどくさい。いつか帰国子女の友達が言ってた。英語にめんどくさいという言葉はないのだと。アメリカ人だったら、何かが違ったかな。また思う。自分のことなのに、カーテンの向こう。

 わかっている。いつかはチョコレートを買うお金にも困るだろうこと。

 普通より苦いチョコ。カカオ70%と段ボール箱に書いてある。ミルクではなく、ビター。コーヒーはあまり好きではないけど、チョコレートは苦い方が好き。不純物が混ざっていない感じが好き。

 わかっている。お金を得る為、働かなくてはいけないこと。

 今のわたしの生活の中にあるのは、板チョコの段ボール箱とカカオ70%のチョコレートだけだった。わたしは、この生活をそれなりに愛している。

 わかっている。働くという行為は、今の生活の破綻を意味すること。

 段ボール箱に手を掛けた。板チョコになかなか手が触れない。箱の中で手を暴れさせる。そのうち、箱を手前に倒してしまった。しまった、と思う。板チョコが散らばってしまう。

 わかっている。これからわたし自身が辿るだろう道、全て。

 だが実際は、板チョコが床に散らばることはなかった。包装紙がかさっと気弱な音を起てた。最後の一個だった。仕方ないこういう日は当たり前にやってくると自分を宥めつつも、手が震える。

 わかっている。この生活が壊れてしまうのが、恐いこと。

 恐怖を惑わす為、例え話をしてみる。板チョコの70%がカカオであるなら、あとの30%はわたしの頭の端っこに存在する一抹の不安だろうか。笑っちゃうな。カーテンの向こうで、ぼんやり思う。

 カーテンの隙間から、窓に映る誰かの顔を見た。寂しそうだな。元気づけようと、わたしが無理をして作った笑みに答えるように、そいつはぎこちない微笑を浮かべた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] mixiのマイページから来ました。タイトルにつられて何げなく読んでしまったので、読んだからには感想を。 SSとしてはなかなか面白かったです。独特の文体と、その文体が作り出す雰囲気と。一人称で…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ