表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/72

三.オオゲツヒメ、食物を出す ※ただし色んな所から

「ちょっと、スサノオくん……大丈夫!?」

「あ、いや……うん、大丈、夫……」


 ウズメに抱き着かれたせいで、窒息しかけていたスサノオはクラクラしながら言った。

 何とか少年神の無事を確かめると、ウズメは今度は新たな疑問を口にした。


「事情は分かったけれど……あたしだけじゃなくて、その。

 オオゲツヒメさんも旅に必要って、オモイカネちゃん言ったのよね?」


 オオゲツヒメ。先の雷神二柱との戦いの折、襲われていた女神。

 先程からウズメの隣に佇んでいるが、穏やかに微笑んでいるのみで、会話に参加して来なかった。


「それについては――私から説明しよう」


 スサノオの口から、彼とは全く別の艶やかな声が響く。月の神ツクヨミだ。

 消耗する神力を抑えるためか、外見に変化はないが――ツクヨミが喋るだけで、あどけなさの残る小神(こども)から、掴みどころのない神秘的な雰囲気が漂っている気すらする。


「オオゲツヒメ。貴女にもこのツクヨミの記憶を見せた。

 我々はこれから、黄泉(ヨミ)の国に赴かねばならない。

 助力が必要だ――貴女の、食物を生み出す力が」


 オオゲツヒメは「食物を司る女神」と名乗った。

 今の葦原(アシハラノ)中国(ナカツクニ)はどこも暗雲に覆われ、深刻な食糧不足に陥っている。

 もし彼女の助力を得る事ができれば、道中の旅路で飢える心配は無くなるだろう。


 それに黄泉(ヨミ)の国の食物は、生きた人や神は決して口にしてはならないと言われる。

 ヨモツヘグリと呼ばれしそれらは、食したが最後、死者の国の住人となってしまい……二度と地上に戻る事はできなくなってしまうのだ。


「わたくしは、よろしゅうございます」

 オオゲツヒメはふっくらした顔に笑みを浮かべて答えた。

「ですが――我が力を見て、皆様は納得いかれるのでしょうか?」


 穏やかではあるが、含みのある言い方。タヂカラオとウズメは怪訝そうな顔になった。

 唯一事情を知っているらしい、ツクヨミだけは……(たの)しげに笑っているが。


「何だよ? 納得って……俺たちも天津神(アマツカミ)ではあるが、腹はもちろん減る。

 食べ物が得られるなら、断る理由なんてねえよな?」

「そ、そうよ。オオゲツヒメさんが良ければ、あたしだって異存はないわ」


 二柱の返答に、オオゲツヒメは寂しげな表情になった。


「では、タヂカラオ様。ウズメ様。どうぞご覧になって下さいませ。

 このオオゲツヒメの神力――食物を生み出す様を」


 オオゲツヒメは皆の前で、稲・小豆・(あわ)・麦・大豆の五穀と、(かいこ)を生み出した。

 結果だけ見れば、救世主にも等しき素晴らしき神力。いずれの作物も人々の手によって作り出すには、多大な時間と労力が必要となる。

 しかし――オオゲツヒメの力を目の当たりにしたスサノオ、タヂカラオ、ウズメは絶句してしまっていた。


 蚕は食物神(オオゲツヒメ)の頭から。稲は目から。小豆は鼻から。粟は耳から。麦は女陰(ほと)から。大豆は尻から生まれたのである。

 周囲の様子を見て、オオゲツヒメは……深々と嘆息した。今までずっと、似たような反応を見てきたのだろう。

 彼女はこれまで食物を生む過程を人に見られた際、疎まれ、蔑まれ――時には殺されかけた事さえあった。


 清浄なる高天原(タカマガハラ)天津神(アマツカミ)といえど、衝撃的であるには違いない。

 心なしか彼女との距離が開きかけたその時、一歩前に進み出た神がいた。


「……どれ、これは美味そうだ。早速食べてみよう」


 ツクヨミである。彼はそう言って、オオゲツヒメの生み出した小豆や大豆を手に取った。

 もちろん肉体はスサノオのままだ。一部始終を見ていたスサノオは思わず声にならない悲鳴を上げた。


(ツ、ツクヨミ……! お前、コレ本当に大丈夫なんだろーなッ!?)

(何を戸惑っているのだスサノオ? 食物神の生み出した食べ物だぞ?

 質も味も一級品なのは、過去に食べた事のあるこのツクヨミが保証しよう)


(オレ、そんな話初耳なんだけどッ……!? 一体いつ食べたんだよ!?)

(お前の意識のない夜の間に、ちょっとな。何だ? 兄の言葉を疑うのか?)


(だ、だってよ……その豆……オオゲツヒメさんの……あ、あそこからッ……!)

(仕方あるまい? 彼女は『そういう神力』を持った女神なのだから)


 ツクヨミはどこに隠し持っていたのか、小さな土器を取り出し――慣れた手つきで火を起こし、大豆を煮た。


(心配するな。これらの食物は(けが)れてなどいない。

 味覚だって、私とお前は共有しているのだぞ? 現状を考えろ。食わず嫌いをしている余裕などない筈だが?)


 いかな実の兄の言葉だろうが、スサノオは心の奥底でどうしても拒否感が拭えなかった。

 が――ごくりと生唾を飲む込むと、意を決し――手にした煮豆を一思いに頬張った!


「……う、ぐぅ……ん? あ、あれ……? う、美味ぇ!

 塩も何も使ってないのに……こんなに美味い豆、食ったの初めてだッ!」


 苦々しい表情が一転、嬉しそうに口いっぱいに入れるスサノオ。


「あらあら、それは……よろしゅうございました」オオゲツヒメは微笑んだ。

「ただ、お食事はもっとゆっくり。お腹が空いている時に掻き込むのは、危のうございますよ」


 タヂカラオとウズメも呆気に取られていたが、空腹感には耐えられなかったようで。

 すぐにスサノオと共に食事の列に加わるのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ