表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
野茨の血族  作者: 髙津 央
第四章.家族

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

86/93

86.捕縛

 「お疲れ様。術で戻れば、お城のお昼ご飯に間に合うよ。よかったね。随分疲れてるみたいだし、馬車で寝てていいからね」

 「優秀ねぇ。ここ百年くらいで一番早く終わったけど、ホントに魔力のない半視力(はんしりょく)?」

 「異国の血が、何か魔力以外の力を持っているのかも知れんな」


 封印の導師たちが、祭壇の広場からふらふらと出てきた政晶(まさあき)を迎え、好き勝手に言っている。

 騎士たちは導師に遠慮して遠巻きにしているが、その顔には安堵と喜びが溢れていた。〈斧〉と〈雪〉が宿舎に走る。


 「よくやったな。ここでの経験を糧に、この先も強く生きて行くのだぞ」

 主峰の心が破顔一笑(はがんいっしょう)、政晶の頭を撫でた。

 政晶は声を出す気力もなく、抜き身を手にしたまま呆けている。

 政晶が何も言わないので、クロエも黙って突っ立っていた。


 宿舎に荷物を取りに行った〈斧〉と〈雪〉が戻ってきた。

 慈悲の谷に「もう終わったから、ね?」と言われ、震える手で建国王の剣を鞘に納める。


 鍵の番人が杖を引きずり、地面に円を描いた。その中心に立ち、「じゃ、帰るよ」と政晶に手招きする。

 旅の一行が円に入ると、呪文を唱え始めた。


 主峰の心、慈悲の谷、(あざむ)く道が、口々に(ねぎら)いと別れの言葉を言い、手を振る。

 宿舎の管理者は(うやうや)しく(こうべ)()れていた。


 詠唱が終わった。

 一瞬の浮遊感の後、政晶たちは石造りの部屋の中に居た。


 外に出ると、日之本帝国から来た日と同じ風景が広がっていた。

 城門から延びる石畳の街道を旅人や近郊の農夫らが行き交っている。


 既に王家の紋章の野茨(のいばら)が描かれた馬車が待っていた。知らない騎士たちが政晶たち一行を迎え、出発の準備に取り掛かる。


 「昨日の内に連絡しておいたからね。もうすぐ帰れるよ」

 鍵の番人の説明に、政晶は力なく(うなず)いた。

 何もかも終わった。

 安堵と疲れで、今は何も考えられない。


 城門を出た旅人たちが政晶に気付き、人懐こい笑みを浮かべて近付いてきた。

 帽子を取り、恭しくお辞儀する。


 「王家に縁のお方でしたか」

 「そんな事とはつゆ知らず」

 「先日は、失礼致しました」

 往路に街道脇の木陰で昼食を摂っていた旅人たちだった。


 帽子で手の動きを隠し、懐から紙片を取り出す。

 三人の口が同時に動き、呪符を投げた。解放の合言葉を受けた紙片から、槍が降り注ぐ。〈雪〉と〈灯〉が同時に短い呪文を唱え、両手を掲げた。


 巨大な盾が現れ、槍の雨を弾いて消える。

 魔法の槍も、地に着く前に掻き消えた。

 旅人たちが再び懐に手を入れる。

 〈雪丸〉の術が完成し、旅人達の足許に光る縄が現れた。

 螺旋を描いて幾重にも巻き付き、締め上げる。


 「王家の血を(けが)しおって!」

 「魔力を持たぬ無能めが!」

 「王家の野茨に懸けて、お前のような者、()ってはならんのだ!」

 旅人たちは捕縛されて尚、罵り続ける。〈斧〉の術が、謀反人の口から声を奪った。


 馬車の用意をしていた騎士が、城門に向かって合図を送った。

 待機していた兵士が荷馬車を寄越し、謀反人を荷物のように手際良く積み込む。

 数人の騎士が荷馬車に付き添い、城門に向かった。


 「宿舎の管理者が、(あざむ)く道たちに捕まってる頃だよ」

 荷馬車を見送りながら、鍵の番人が言う。


 政晶には何が起こったのかわからない。


 御者が紋章付きの馬車の扉を開けた。〈雪〉に促され、政晶は鍵の番人と共に馬車に乗り込んだ。

 「何が起こるかわかってれば、何とかなることもあるからね」

 最後にクロエが乗ると、〈雪〉はそう言って扉を閉めた。


 残っていた騎士と、護衛の騎士たちが騎乗し、馬車を中心に隊列を組む。


 〈気になるなら、聞けばよかろう〉


 「……えーっと……これ、何なん?」

 「舞い手さんの暗殺が失敗したんだよ」

 「あんさつ……?」

 頭が真っ白になる。


 「山脈での出来事は、主峰の心と欺く道と慈悲の谷には、隠せないからね」

 宿舎の管理者が深夜に持ち場を離れ、何処かに連絡していた内容も、今朝、実行犯に連絡していたことも把握していた。


 「計画だけじゃ捕まえられないから、恐い目に遭わせちゃったけど、安心して。管理者はタダの連絡役だろうから、これから情報を引きだして、ホントの犯人も捕まえるからね」

 「……拷問とかすんの?」

 「ごうもん……って何?」


 クロエが、そこだけ日之本語のまま言った単語を、鍵の番人がたどたどしく復唱する。

 湖北語には、それに相当する単語がないのだ。政晶が説明する。

 「えっと、痛い目に遭わして白状さす奴」

 「……なんだかよくわかんないけど、(ただ)しき燭台(しょくだい)を使えば、すぐに誰が何をしたのか、わかるよ」


 便利な魔法の道具があるらしい。

 それだけわかれば、もう何も聞きたくなかった。


 政晶は身心共に疲れ切っていたが、恐怖で目が冴え、眠るどころではない。そうかと言って、これ以上、鍵の番人に恐い話をされるのは嫌だった。

 まともな答えが返って来る保証はないが、クロエに話し掛けてみる。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
地図などは「野茨の環シリーズ 設定資料『用語解説17.日之本帝国』

【関連が強い話】
碩学の無能力者」 友田君のその後。
飛翔する燕」 騎士〈雪〉たちの護衛任務直前の様子。
汚屋敷の兄妹」 巻末の家系図左半分の人たちの話
汚屋敷の跡取り」 巻末の家系図左半分の人たちの話別視点

野茨の環シリーズ 設定資料
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ