表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
野茨の血族  作者: 髙津 央
第二章.王都

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

52/93

52.木陰

 「黒山羊の殿下は、その強大な魔力で、農村と畑を守る結界を施しに行かれたんだ。黒山羊の殿下なら、結界の効力は五、六年続くし、ご不自由なお体を押して公務を行うお姿から、多くの民に(した)われてるんだよ」

 政晶は鍵の番人の説明で、王都の人々の笑顔を思い出した。


 ……おっちゃん、一般人(パンピー)には好かれとんか……そしたら、おっちゃんの命(ねろ)とった奴って、大臣とかの偉い人の中におったんか……?


 不穏な思考に、政晶(まさあき)の記憶を(あさ)った建国王が驚愕(きょうがく)する。

 〈何と! そんなことになっておったのかッ?〉


 ……えっ? 何で王様、知らんの? 


 〈我は数年に一度しか武器庫を出られぬ。その上、使用者は年端(としは)もいかぬ坊やばかりだ。敢えて耳に入れぬようにしておったのだろう〉

 そう言われてみればそうだ、と納得しかけて、政晶はつっこんだ。


 ……それって、王様がいらんことしたせいで、知れる立場の人に使(つこ)てもらわれへんから、教えてもらわれへんかっただけやんな?


 〈マサアキ……鋭いな……まぁ、(いまし)も用心するのだ。行きはよいよい帰りは恐い。儀式の後、何かあるやも知れぬからな〉

 ドスの利いた声で脅され、政晶は震えあがった。


 ……あんなぁ、王様、さっきの話まとめたら、もし、その反対派の偉い人に鍵の番人さんが入っとったら、僕、終わりやんなぁ……? お城に帰るフリして、全然、(ちゃ)うとこ連れてかれて……


 〈鍵の番人がその気なら、(いまし)らの一家はそもそも生まれてすらおらぬ。だが、元より鍵の番人ら十二人の導師は、封印の一部(ゆえ)、我が野茨(のいばら)の血族を害することはできぬのだ〉


 建国王の言葉で政晶の心は一気に軽くなった。

 少なくとも鍵の番人の傍に居る限り、この比類なき導師に守ってもらえるのだ。


 政晶は、歩きながらあれこれ質問した。

 鍵の番人は特段イヤな顔をする事もなく、それに答える。子供の姿をしているが博識で、説明もわかりやすかった。


 足下の影が短くなる頃、街道沿いの畑の隅に一本の大木が見えてきた。

 木陰で数人の旅人が昼食を摂っていたが、政晶たち一行に気付くと、慌てて立ち上がり、最敬礼した。

 鍵の番人が、気にせずゆっくりするように言う。

 旅人たちは互いに顔を見合わせ、おずおずと腰を下ろす。

 騎士たちは旅人に会釈すると木に馬を繋ぎ、荷を降ろした。


 最も日が高い時間帯で、街道を行く人影は(まば)ら。

 車のエンジン音、店頭の呼び込みやBGM、蝉の声など、政晶が聞き慣れた夏の音は何もない。

 代わりに、畑の上を吹き渡る風の音と蹄の音、知らない虫の()や鳥の声が聞こえる。

 科学文明国の都会の喧騒から遠く隔たった、のどかな夏の昼下がりだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
地図などは「野茨の環シリーズ 設定資料『用語解説17.日之本帝国』

【関連が強い話】
碩学の無能力者」 友田君のその後。
飛翔する燕」 騎士〈雪〉たちの護衛任務直前の様子。
汚屋敷の兄妹」 巻末の家系図左半分の人たちの話
汚屋敷の跡取り」 巻末の家系図左半分の人たちの話別視点

野茨の環シリーズ 設定資料
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ