第56話 線が面になる
朝の教室はいつもと同じざわめきに満ちていた。
窓から差し込む光が黒板に斜めの筋を描き、机の並ぶ列には紙をめくる音や小さな笑い声が混じる。
その中で城野ユウは机に向かってノートを開いていた。
ペンを走らせる手元は一見普段通りに見えたが、書き込まれた文字はどこか歪み、落ち着きを欠いている。
昨夜、帰還者から授かった“掌の記憶”がまだ鮮やかに残っていた。熱を帯びたような、ぬるい水の中に手を浸したような感覚。
今はどこにも存在しないはずなのに、ペンを握るたびに思い出され、意識を散らしていく。
教師の声が前方で響く。だが数式や単語は頭の奥へ入らず、音だけが虚ろに流れていく。
(……全然集中できない)
ユウは一度深呼吸を試みるが、胸のざわつきは収まらなかった。
「なあ、知ってるか?」
隣の席の春川が机に肘をつき、身を乗り出した。声を潜めているつもりらしいが、周囲にも届いている。
「昨日のニュースでやってた。軌道衛星に不審アクセスがあったってよ」
その一言に、すぐ前の席の男子が笑いながら振り返る。
「は? 衛星をハッキング? そんなの映画のネタだろ。宇宙の機械をリモコンで動かすのかよ」
周囲の何人かがくすくすと笑った。軽口にすぎない。だがその会話は、授業よりもはるかにユウの耳に強く残った。
彼は小さく笑みを作ってごまかす。だが胸の奥には別の響きが刻まれていた。
――“動かす”。
――“鍵”。
軽い冗談にすぎないはずの言葉。けれどそれは、昨夜の掌の感覚と妙に重なって聞こえてしまう。
ユウの筆先はノートの上で止まり、インクのような小さな黒点を残した。
彼の視線はそこで固まり、笑い声の輪から取り残されているように見えた。
♢
放課後の廊下は部活へ向かう生徒たちで賑わっていた。掛け声や足音が響く中、ユウは教科書を鞄に詰め、帰る準備を整えていた。
そのとき、背後から静かな声が届いた。
「城野。少し、いいか」
振り返ると、真宮先生が立っていた。柔らかな口調だが、眼差しはどこか探るようでもある。ユウは戸惑いながら頷き、ついていくことにした。
連れて行かれたのは理科準備室だった。廊下よりも薄暗く、棚には試薬の瓶や古い実験器具が並んでいる。どこか埃っぽい匂いが漂っていた。
先生は机の上に紙コップを置き、腕を組んだまま口を開いた。
「帰還者から学んでいるんでしょう?……私からも、少しはヒントになるかもしれない」
ユウの胸が一瞬ざわつく。なぜ自分が帰還者と接触していることを知っているのか。問い返そうとしたが、先生はそれを遮るように淡々と続けた。
「EWSはね、異世界の映像をそのまま流しているわけじゃないの」
「魔素を媒介にして、情報を変換し、さらに電子信号へ置き換えている。だから私たちが見ているのは“翻訳された魔素”にすぎない」
淡々とした説明。まるで授業の延長のように聞こえる。ユウは息を呑んだ。「翻訳された魔素」という言葉が胸の奥でひっかかる。
先生はそれ以上のことは語らなかった。
応用や危険性に触れることもない。ただ、事実を簡潔に示しただけ。短い沈黙のあと、先生は紙コップの中のコーヒーを一口すする。
「……今日はそれだけ。帰っていいわ」
♢
夕暮れの街を抜け、ユウは家の玄関を開けた。
キッチンからは炒め物の香ばしい匂いが漂ってくる。
母の軽やかな鼻歌が混じり、日常の気配に包まれた瞬間、張り詰めていた肩の力が少し抜けた。
「おかえり、ユウ。手、洗ってね?」
「うん」
靴を脱いで洗面所に向かう。水道の音と石けんの匂い。ごく普通の光景が、今日一日のざわつきを少し和らげていった。
夕食の食卓には、焼き魚と野菜の小鉢、そして湯気を立てる味噌汁が並んでいた。
母はエプロンを外し、椅子に腰を下ろすと、何気ない調子で口を開いた。
「ねえユウ。この前の子、クラヴァルちゃんって言ったかしら」
「……っ!」
箸を持った手が止まる。
母は気づかぬふりで、味噌汁をすくい口へ運ぶ。
「男の子でしょ?」
軽く放たれた一言に、ユウは絶句した。
「な、何言ってんだよ」
声が裏返り、慌てて誤魔化す。
母はくすりと笑った。
「見れば分かるものよ。別にいいじゃない、友達なんでしょ」
その何気ない受け止め方が、かえってユウの胸を締めつけた。自分の部屋に現れた異世界の存在。
その事実を、母は日常の延長にあっさりと飲み込んでしまう。
ユウは俯き、味噌汁の湯気に視線を落とした。
現実の食卓と、あの世界の気配が、ひとつの線でつながってしまった気がした。
夕食を終え、ユウは自室に戻った。蛍光灯の白い光に照らされた机の上には、ノートとスマホが置かれている。
鞄を放り投げ、ベッドに腰を下ろすと同時に、胸の奥に残っていたざわめきが再び浮かび上がってきた。
「……バインド」
小さく呟き、スマホの検索欄に文字を打ち込む。
表示された結果にはいくつもの意味が並んでいた。
「縛る」「結びつける」「データを紐づける」――ユウは画面をじっと見つめた。
「縛る……じゃない。俺が欲しいのは……繋ぎ止める、だ」
言葉にした瞬間、胸の中にすとんと落ちるものがあった。ページを閉じかけたとき、イヤホンの設定画面が目に入った。
“近づけるだけでペアリングします”。
ユウは息を呑む。
近づけるだけで繋がる。媒体を越えて信号を結びつける。
その仕組みが、昨夜掌に宿った“記憶”と重なった。彼は机に置いたペンに視線を移した。
右手をそっとかざし、呼吸を整える。
昨夜の感覚を思い出す。水に触れたような、あの揺らぎ。
一瞬、空気がきしむような感触が掌に走った。
ペン先がわずかに揺れた気がした。だが次の瞬間には何もなく、静寂が戻る。ユウは掌を見つめ、深く息を吐いた。
成功はしなかった。それでも、確かな予感だけは残った。
「……これが、繋」
呟きとともに掌を握る。
その感触は、まだ形を持たないまま胸の奥に灯っていた。