表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界配信サービス -その一声で始まった。恋と戦い、そして世界を壊す物語-  作者: vincent_madder
第2章 境界線上のカタチ / Madonna Borderline

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

15/101

第15話 モグラの棲家

壁際に並んだモニターは、昼夜を問わずひとつの世界を監視し続けている。


窓のない一室。時計も掲げられていない。時間の流れすら、ここでは“ログ”の一部だ。


端末がひとつかすかに明滅した。


男がその点滅に気づき無言で指先を動かす。呼び出されたのは、EWS内部識別のうち──コーションコード。


彼は短く息を吐くと、横に座る女に画面を示した。


「……また出たな。401だ」


女は椅子を回転させ、手元のタブレットを一瞥する。何かを確かめるように、眉間を指先で押さえた。


「接続ログなし。にもかかわらずシステム干渉が起きてる」


「どういうことだ?」


「不明。もう一度走査させますが…」


男は背筋を伸ばし、やや大げさに肩を鳴らすと、画面を指でなぞった。


「干渉はレベル3以上の権限がないと不可能だ。…ハッカーか?」


「侵入されたようなログは確認できません。内部コードも改ざんの痕跡なし。…不気味なほど、何もない」


女の声には感情がなかった。事実だけを並べる、観測者としてのそれ。


数秒の沈黙。ふたりの間に流れるのは、画面から発される静かな冷光だけだった。


男がぼそりと呟いた。


「真宮センセイにどやされないといいがな…」


女は一瞬だけ目を細めたが、応える代わりに端末にコードを打ち込んだ。


「次に動いたら報告を上げる。ランクAだ。401は、監視対象に分類ね」


画面に新たなウィンドウが開く。


そこに浮かんだのは、他のどの記録とも違う、たったひとつの文字列だった。


相互通信:成立


静寂の中、男は指を止めたまま、その一行をしばらく見つめていた。


[記録]ではない。[観測]でもない。


あまりにも想定外の文言に思考が停止しかける。


「誰と誰が“相互通信”した?」


そう口に出してみて、男はすぐに苦笑を浮かべた。答えなど、ここにはない。


あるのは、あくまで“事実としてのログ”だけ。女は別のウィンドウを呼び出しながら言った。


「現在のステータスは一般視聴者。よくあるただのユーザーです。有料ユーザーでないため、情報を追えません」


「アーカイブには?」


「一部を除いて削除されてる。削除権限は運営本部…しかしこれは…」


男は、やや興奮を抑えて言った。


「これは…正式な表記じゃない」


「EWSには“相互通信”なんて実装していない」


「表示…バグでしょうか?」


「でも、こうもはっきり…」


男の声がわずかに揺れる。だが、推測を裏付ける証拠はどこにもない。女はふっと溜め息を吐きながらログを保存し呟いた。


「観測が続いてるのか、干渉それとも……記録できない何かが起きてるのか」


「どっちにしても、“見えてない”のは、こっちのほうかもね」



五時間目、情報倫理。


空調の効いた教室に、眠気混じりの空気が漂っていた。真宮カオリは、板書もせずに教壇の前で腕を組んでいた。


「今日は少し、君たち自身の話をしてもらおうと思う」


「テーマは、“声をかけるべきか、黙って見ているべきか”──」


教室にざわめきが広がる。


「え、なに?」

「助ける系?」

「道に倒れてる人とか?」


真宮先生は続ける。


「赤の他人の場合は義と善悪の話になるけど」


「たとえば──誰か知り合いが、間違った方向に進もうとしている」


「でもそれを伝える手段があるかどうかわからない。それでも声をかけるべきか?」


「届かないかもしれないなら、黙ってた方がダメージないっすよね」


春川は冗談めかして言ったが、真宮は笑わずに首を振った。


「でも“誰かが見てた”って事実が、後でその人を救うこともある」


「もし声が届かなかったとしても、“誰かが見てくれてた”って思えるかどうかは大きいわ」


ユウは机の上に伏せた視線をゆっくりと持ち上げた。昨日リゼは言った。


──見てるだけだから、そんなこと言えるんでしょ──


あのときユウは何も言い返せなかった。


「……届くかどうか、じゃなくて」


ぽつりとユウが言った。


静かな声だったが、周囲のざわめきが止まるのに十分だった。


「…届いてほしいって思ってるか、じゃないですか」


「それがなかったら、声をかける意味もない」


春川が隣でちらりとユウを見る。真宮はその言葉に表情を変えず、ただ短くうなずいた。


「いい意見ね。これは双方の主体性と客観性の関係」


「より主体的であれば、そう思えるうちは、きっと君はまだ“傍観者”じゃない」


チャイムが鳴り、終わりを告げた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ